記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    technerd
    technerd Windowsのラベル貼ってるPOSはOpenPOSつってActiveXで抽象化度が高い規格を使ってる可能性が高い上に、クローズドネットワークで動いている、と思いたいんだけど現実は違うのかね。

    2014/06/10 リンク

    その他
    itnavi
    itnavi POS端末にサイバー攻撃 カード暗証番号盗難の危険 国内初トレンドマイクロ社確認+ - MSN産経ニュース

    2014/06/09 リンク

    その他
    sho
    sho 暗証番号入力端末へ入力すると(POS端末に送る前に)暗号化されるという話もあるので、なんか不正確な報道って気もする。

    2014/06/09 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 暗号化すれば安全って訳ではない→暗証番号はPOS端末に入力されると瞬時に暗号化されるが、このウイルスは入力のタイミングを監視し、暗号化の直前に暗証番号を抜き取る

    2014/06/08 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots POS端末そのものからウイルス検出て…

    2014/06/08 リンク

    その他
    kachine
    kachine POSって店舗内イントラネットに存在して、本部経由でカード承認してるもんだと思ったら、違うんだ。端末が個別にインターネット繋がってるなら容易にこんな事態も発生するよね。WindowsベースのPOS端末多いし。

    2014/06/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    POS端末にサイバー攻撃 カード暗証番号盗難の危険 国内初トレンドマイクロ社確認+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小売店や飲店などでクレジットカード決済や売り上げ記録のデータ管理に使われる「POS端末」を標的...

    ブックマークしたユーザー

    • rocket52014/06/23 rocket5
    • flatbird2014/06/11 flatbird
    • hidari-yori2014/06/10 hidari-yori
    • technerd2014/06/10 technerd
    • klim08242014/06/10 klim0824
    • itnavi2014/06/09 itnavi
    • sho2014/06/09 sho
    • Barak2014/06/09 Barak
    • westerndog2014/06/09 westerndog
    • dolmen7772014/06/09 dolmen777
    • andsoatlast2014/06/09 andsoatlast
    • kamiaki2014/06/09 kamiaki
    • mkusunok2014/06/08 mkusunok
    • tkamu2014/06/08 tkamu
    • donayama2014/06/08 donayama
    • minap2014/06/08 minap
    • advblog2014/06/08 advblog
    • milkya2014/06/08 milkya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事