記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takashi1982
    takashi1982 「国政レベルにおけるあらゆる政治的決定は、日本をどのような国にしたいのかというヴィジョンと、直接的であれ間接的であれ、つながっていなければならない。」…確かに。

    2012/10/28 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 日本をどのような国にしたいのかというヴィジョンは、日本のことだけを考えて導かれるものではない。

    2012/10/27 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee そう、リーダーにはビジョンを語ってもらいたいと思う。著者のビジョンも聞いてみたい。 //「どうのように考える」べきという思考方法の提示じゃないかな。

    2012/10/26 リンク

    その他
    y_r
    y_r これものすごくきしょく悪い。どのように考えるべきかをトップダウンで与えれられるとか戦前日本とかソ連とかとどう違うの? > "どのように考える「べき」かというヴィジョンを規範的に提示する"

    2012/10/26 リンク

    その他
    h_A_l
    h_A_l 理念大切. "「政治哲学」や「国際倫理学」という学問…それらが一般の人々にとってますます身近なものになるように" 《SYNODOS JOURNAL : 今こそ「国際倫理学」の話をしよう 白川俊介》

    2012/10/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SYNODOS JOURNAL : 今こそ「国際倫理学」の話をしよう 白川俊介

    2012/10/269:0 今こそ「国際倫理学」の話をしよう 白川俊介 ■国際倫理学とは何か ハーヴァード大学のマ...

    ブックマークしたユーザー

    • chikm2012/11/06 chikm
    • takashi19822012/10/28 takashi1982
    • ivory_rene2012/10/27 ivory_rene
    • lEDfm4UE2012/10/27 lEDfm4UE
    • SasakiTakahiro2012/10/27 SasakiTakahiro
    • hyaknihyak2012/10/27 hyaknihyak
    • nojitaka182012/10/26 nojitaka18
    • moronbee2012/10/26 moronbee
    • yasunori2012/10/26 yasunori
    • y_r2012/10/26 y_r
    • NSTanechan2012/10/26 NSTanechan
    • Baatarism2012/10/26 Baatarism
    • h_A_l2012/10/26 h_A_l
    • hagakuress2012/10/26 hagakuress
    • hara-peko2012/10/26 hara-peko
    • Naruhodius2012/10/26 Naruhodius
    • pycol2012/10/26 pycol
    • kskim2012/10/26 kskim
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事