タグ

visionに関するmoronbeeのブックマーク (14)

  • プロダクト開発組織のチームビジョンを作ったらすごいパワーが生まれた話 - Uzabase for Engineers

    こんにちは。NewsPicks プロダクトチームの文字です。今日はプロダクト開発組織のチームビジョンを作ったら、すごいパワーが生まれた話をさせて頂きます。 「経済を、技術でもっとおもしろく。」 今年の春、NewsPicks のプロダクトチームでは、こんなチームビジョンを作りました。実は NewsPicks のタグラインは「経済を、もっとおもしろく。」なので、会社の掲げるタグラインをほぼ踏襲しているように見えます。しかし一見凡庸なこのビジョンが、実はとても大きなパワーを秘めていたのです。 1/ なぜビジョンをつくったのか 増大し続ける技術的負債と運用負荷 組織の急拡大 2/ みんなでビジョンをつくる 合宿の開催 腹落ちできるビジョンが完成 3/ ビジョンをつくったら、どうなったのか? ビジョンはパワー 4/ これからのプロダクトチーム 1/ なぜビジョンをつくったのか そもそも、何故こんなチ

    プロダクト開発組織のチームビジョンを作ったらすごいパワーが生まれた話 - Uzabase for Engineers
    moronbee
    moronbee 2021/08/21
    いかに自分ごとにできるか。
  • マネーフォワード、上場後の戦略詰まった創業者・辻庸介の15冊のノート —— 次の5年は「貯める」「増やす」を強化

    東京証券取引所に9月29日に上場したマネーフォワード(MoneyFoward)の創業者・社長、辻庸介(41)は、黒色のノートと水性ボールペンを持ち歩く。マルマン製の方眼ノートとパイロット製の水性ボールペン「Vコーン」をオフィスのデスクに置き、外出するときはMacBookと一緒にバッグに入れる。 約200人の従業員や共同創業者たちが、辻のノートの中身を見ることはない。 「苦しい時や頭が混乱している時、ノートにペンで書いてみると頭の中がスッキリする」と、辻は黒ノートをペラペラとめくりながら話す。 創業前にソニーやマネックス証券で働いていた頃から、辻はこのノートに書き続けている。取材した9月下旬のこの日、辻が持っていたノートはマネーフォワード創業時から数えて15冊目となった。 数年後の未来の会社の姿や、その時の社会が必要としている「お金」にまつわるサービスをイラストで描いたり、文字で綴ったり。未

    マネーフォワード、上場後の戦略詰まった創業者・辻庸介の15冊のノート —— 次の5年は「貯める」「増やす」を強化
  • スタートアップにとって「ビジョン」とは何か

    ベンチャーキャピタリスト。株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)代表パートナー。最高戦略責任者(CSO)。GCPではコンシューマー・インターネット領域の投資を担当。投資先に対してハンズ・オンでの戦略策定、経営の仕組化、組織造り、国内外の事業開発の支援を実施。GCP参画前は、戦略コンサルティング会社アーサー・D・リトルにて、プロジェクト・リーダーとしてIT サービス企業に対する事業戦略、新規事業戦略、イノベーション戦略立案などを主導。GCPでは、オークファン、カヤック、キューエンタテイメント、しまうまプリントシステム、ナナピ、ピクスタ、ビヨンド、メルカリ、ランサーズなどへの投資を担当。Forbes Japan「2018年日で最も影響力のあるベンチャー投資ランキング」1位に選出。 Facebook:http://www.facebook.com/shin1  Twitter

  • 未来を予測する確実な方法とは?アラン・ケイとスティーブ・ジョブズをつなぐビジョナリーワード

    一橋大学卒業後、博報堂に入社。米国のクリエイティブエージェンシーTBWA\CHIAT\DAYを経て、TBWA\HAKUHODOに所属。2022年から同社のチーフ・クリエイティブ・オフィサー(CCO)を務める。これまで、コピーライター出身のクリエイティブディレクターとして企業のブランディングを担う一方、家電・モビリティ・アパレル・化粧品・飲料・金融などの商品コンセプトから、ビジョンやパーパスなど経営コンセプトまで広く開発を手がけてきた。また、企業研修を中心に「コンセプト・メイキング」や「ブランド・ストーリーテリング」などビジネスに必要な創造性を学ぶ実践的なプログラムを提供している。2015年と2018年にCampaign Asia-Pacific誌のジャパン/コリアクリエイティブ・パーソン・オブ・ザ・イヤーに選出。マーケティングコミュニケーション業界の傑出した若手リーダーを選出する「40 u

    moronbee
    moronbee 2013/07/30
    "ビジョンとは「見えるもの」ではなく、「見たいもの」。「未来予測」ではなく「未来意思」。アラン・ケイの言葉を借りれば「未来を予測するのではなく、つくりだす人」こそが、ビジョナリーと言えるでしょう"
  • 未来をつくる言葉の紡ぎ方 | シゴタノ!

    見たこともない風景には言葉が真っ先にたどり着く 思わず、ドキリとしました。 以下ので紹介されている言葉です。 科学技術SFの関係性を思い浮かべれば、頷ける言葉でしょう。 言葉が未来を描き、現実がその後に続いていく。それは企業活動においてもよく目にする風景です。 一瞬でその未来を思い描いてしまうような、そんな力を持った表現の実例が、書ではいくつも紹介されています。さらに、そうした表現__ビジョナリーワード__を作るための方法も解説されています。 概要 書の目次は以下の通り。 PART1 言葉は未来を発明する道具 PART2「時代」を発明した言葉 PART3「組織」を発明した言葉 PART4「商品・サービス」を発明した言葉 PART5 ビジョナリーワードをつくる4ステップ PART6 未来への入り口を探す PART7 言葉をつくる5つの技法 PART8 旅程表をつくるバックキャスティン

    moronbee
    moronbee 2013/07/29
    "本書ではビジョナリ−ワードを、「未来からの絵ハガキ」にたとえて、その3つの条件を提示しています。1.解像度、2.目的地までの距離、3.風景の魅力"
  • ジョブズ、ビル・ゲイツ、井深大の未来をつくる「1行の戦略」とは?

    一橋大学卒業後、博報堂に入社。米国のクリエイティブエージェンシーTBWA\CHIAT\DAYを経て、TBWA\HAKUHODOに所属。2022年から同社のチーフ・クリエイティブ・オフィサー(CCO)を務める。これまで、コピーライター出身のクリエイティブディレクターとして企業のブランディングを担う一方、家電・モビリティ・アパレル・化粧品・飲料・金融などの商品コンセプトから、ビジョンやパーパスなど経営コンセプトまで広く開発を手がけてきた。また、企業研修を中心に「コンセプト・メイキング」や「ブランド・ストーリーテリング」などビジネスに必要な創造性を学ぶ実践的なプログラムを提供している。2015年と2018年にCampaign Asia-Pacific誌のジャパン/コリアクリエイティブ・パーソン・オブ・ザ・イヤーに選出。マーケティングコミュニケーション業界の傑出した若手リーダーを選出する「40 u

  • 【駒崎弘樹×加藤嘉一対談 「社会をどう変えるのか」】(後編) ロビイストって、つまり坂本龍馬みたいな人 バッヂなき政治家が増えれば国は変わる!

    駒崎 日では公共っていう言葉の使い方に表れるように、公が官なんですよね。基的には行政。なぜかっていうと戦後、復興していくには仕事を頑張ってお金を儲けいくことが求められた。その時に、福祉なんかは行政に任せといて、俺たちは工場で働こうという分業が成り立っていたわけですよね。だから、基的にお金を儲けて豊かになる(復興する)ことは、世の中にとって良いことだったんですよね。 それが、世界第2位経済大国になって復興しても、社会問題は多いし、何か幸せじゃないって感じられるようなってきた。そうすると、その不満は「行政何やってんだ」みたいな話になる。でも、そう不満をぶつけたところで問題は多様化していく一方だし、税収も右肩上がりの時はいろんなことが行政もできたけどもうできなくなっちゃう。 だからそうすると公共は単に行政にアウトソースしておけばよかったっていう時代から、いや俺たちも公共を担わなきゃいけない

    moronbee
    moronbee 2013/07/12
    "世界でもっとも幸せな国で、自分達が最も幸せを感じることができて、最も人類に対して貢献している国"、"この英知をシェアしてあげて、それによって彼らが助かる"、"社会をハックする感じで"
  • 日本が変わるためには、本物のエリートが必要だ『なぜ、日本では本物のエリートが育たないのか?』刊行記念特別対談【出井伸之×福原正大】(後編)

    慶應義塾高校・大学(経済学部)卒業後、東京銀行に入行。フランスのビジネススクールINSEAD(欧州経営大学院)でMBA、グランゼコールHEC(パリ)で統計学の修士号を最優秀賞で取得。筑波大学で最適化と極値論の研究を行い、博士号取得。2000年世界最大の資産運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズでAIを利用したモデル運用に携わる。35歳にして最年少マネージングダイレクター、日法人取締役に就任。2010年に、「人を幸せにする評価で、幸せをつくる人を、つくる」ことをビジョンにIGSを設立(21年12月29日にマザーズに上場)。ビッグデータとAI、そして脳科学の知見を基にした、科学的かつデータドリブンなDX組織改革コンサルティングを大企業中心に行っている。著書に『日企業のポテンシャルを解き放つ――DX×3P経営』(英治出版、2022年)がある。 【対談】なぜ、日では物のエリートが

    moronbee
    moronbee 2012/12/25
    "まずは、これから50年くらいをどんな国にするのか、本質的な議論が必要でしょう。まさか産業革命の延長をまだ続ける、という選択肢はないと思いますから" 同意。
  • 選挙後の今こそ考えたい日本の“顔”を世界に示し責任的欲求を満たす3つの論点

    加藤嘉一(かとう よしかず) 国際コラムニスト。楽天証券経済研究所客員研究員。1984年静岡県生まれ。2003年高校卒業後、単身で北京大学留学。同大学国際関係学院大学院修士課程修了。英フィナンシャルタイムズ中国語版コラムニスト、復旦大学新聞学院講座学者、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、ハーバード大学ケネディ・スクール(公共政策大学院)フェロー、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院客員研究員、香港大学アジアグローバル研究所兼任准教授などを歴任。著書に『われ日海の橋とならん』『中国民主化研究:紅い皇帝・習近平が2021年に描く夢』『リバランス:米中衝突に日はどう対するか』(いずれもダイヤモンド社)など。中国語の著書も多数。 加藤嘉一の「だったら、お前がやれ!Ⅱ」思考停止のニッポンをぶった切る 「だったら、お前がやれ!」 この言葉が意味すること、それは「対案の無い無責任な

  • SYNODOS JOURNAL : 今こそ「国際倫理学」の話をしよう 白川俊介

    2012/10/269:0 今こそ「国際倫理学」の話をしよう 白川俊介 ■国際倫理学とは何か ハーヴァード大学のマイケル・サンデル教授の講義が「白熱教室」として紹介され、話題になったおかげで、日ではここ数年「政治哲学ブーム」が起きている(今は少し落ち着いたように思われるが)。この種の学問に多少なりとも身近さを感じられるようになったとすれば、私としては非常に喜ばしいことである。とはいえ「国際倫理学」という分野には、まだあまりなじみがないのではないだろうか。このたび、リチャード・シャプコット著『国際倫理学』が岩波書店より刊行された。そこで、この場を借りて、「国際倫理学」という学問について、少し書き連ねてみたい。 「国際倫理学」とは、はたしてどのような学問なのだろうか。一般に、「倫理学」とは、ある行為の道徳的評価にかかわる学問研究であり、ある種のメタレベルの問いを扱うものである。だとすると、「

    moronbee
    moronbee 2012/10/26
    そう、リーダーにはビジョンを語ってもらいたいと思う。著者のビジョンも聞いてみたい。 //「どうのように考える」べきという思考方法の提示じゃないかな。
  • 格差と世界経済:真の進歩主義

    (英エコノミスト誌 2012年10月13日号) 経済成長を妨げることなく格差問題に取り組むには、急進的な中道という新しい形の政治が必要だ。 19世紀末までに、第1次グローバル化の時代といくつもの発明が世界経済を一変させた。しかし、この「金ぴか時代」は周知の通り、不平等な時代でもあり、米国では「泥棒男爵」、欧州ではテレビドラマ「ダウントン・アビー」に描かれた階級が巨万の富を得た。「誇示的消費」という概念は1899年に生まれたものだ。 貧富の格差の拡大(と社会主義革命の脅威)は、セオドア・ルーズベルトの反トラスト法からロイド・ジョージの人民予算に至るまで、一連の改革の波を呼んだ。各国政府は競争を促進し、累進課税を導入し、社会的セーフティネット(安全網)の最初の糸を織った。 米国で新たな「進歩主義時代」と呼ばれるこの時代が掲げる目的は、起業家の活力を損なうことなく、公平な社会を実現することだった

    moronbee
    moronbee 2012/10/17
    個別策はいい考えと思う。ビジョンが必要だけど、そこはリーダー任せなのは米国らしいなと。// 日本はそんな土壌すらないけどね。。
  • 「シンプル」という思考停止状態にならないために : けんすう日記

    ユニクロについて リリースジャンキーにならないようにしよう! - nanapi社長日記 @kensuu の続きです。 最近、以下のを読んでいました。 Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学 どういう内容かというと、ステーブ・ジョブズはとにかくシンプルに物事を考えていて、それがアップルの成功の秘訣だ、的なはなしです。シンプルの杖を持っていて、それで叩かれる、との中では表現されています。 語り口調もいいですし、かなり影響を受けました。シンプルはいい!という話なのですが、非常にわかりやすく、シンプルの持つ魔力を表現できている良書でした。 世の中、ものごとを複雑にするような要因がたくさんあります。それをいかにそぎ落としてシンプルにするっていうのはとても大事であり、それを守り続けた会社や製品だけが残るのだろうなあ、と思っています。 しかし、一方でシンプルの難しさも感じました。シン

    「シンプル」という思考停止状態にならないために : けんすう日記
    moronbee
    moronbee 2012/09/07
    "nanapiのビジョンは「できることをふやす」ですが、ミッションは「世界一のハウツーデーターベースを作る」だったりします。"
  • 否定されるほど価値があるコンセプトを支える「ビジョン」を集めよう

    1977年生まれ。東京工業大学・北陸先端科学技術大学院大学卒。プログラマーとして任天堂に就職後、プランナーに転身。全世界で9500万台を売り上げ た「Wii」の企画担当として、最も初期のコンセプトワークから、ハードウェア・ソフトウェア・ネットワークサービスの企画・開発すべてに横断的に関わり 「Wiiのエバンジェリスト(伝道師)」「Wiiのプレゼンを最も数多くした男」と呼ばれる。 2010年任天堂を退社。青森県八戸市にUターンして独立・起業。「わかる事務所」を設立。コンサルティング、ホームページやアプリケーションの開発、講 演やセミナー等を行いながら、人材育成・地域活性化にも取り組んでいる。 http://wakaru-office.com/ コンセプトのつくりかた―「つくる」を考える方法 「何かいいアイデア出して! 」と言われたけれど、思い浮かばない。起業やNPOの立ち上げを考えているが、

    moronbee
    moronbee 2012/08/07
    "ビジョンはそもそも、いっさい責任を取るつもりもなく、実現可能性にも触れられていない“素直な声”でなければいけません"
  • 何を「やらない」のかを考える - レジデント初期研修用資料

    「これをやりたい」は願望であって、そこにたどり着くための「やらないこと」を決断して、願望はようやく、戦略としての意味を持つ。 「やらない」を決断したその先には、必然的に不利益を被る誰かが存在するから、戦略を決めることは、たいていの場合「誰を敵にするのか」を決めることでもある。敵と名指しされた誰かは、当然のように反対する。反対の声を受け止めるために、その戦略に乗る側は固まって守りを固めたり、あるいは責任を転嫁するための理屈を共有したりする必要が生じる。 戦略が決定されれば敵が名指しされて、敵の存在は、必然として味方を思考させ、動作を促す。 敵を名指しする仕組み 大昔、「個人のblog が大手メディアに取って代わる」なんて言われて、専門家が書く blog は増えて、恐らくは品質の高い記事も増えたけれど、みんなの目線は結局、大手メディアから2ちゃんねるのコピペブログに持って行かれた。 大手メディ

    moronbee
    moronbee 2011/11/16
    "戦術でどれだけの成果を上げたところで、戦略不在の戦略は、成果には決して結びつかない。" // 心に留めよう。
  • 1