記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hisasann
    hisasann なんということだ。マイクロソフト。

    2008/07/21 リンク

    その他
    raitu
    raitu //ところが、Orphan Art Billが可決されれば、アートを創造した作家に著作権が与えられるのではなく、その作品をしかるべき登録事務所に登録した人間にその著作権が与えられることになります。//

    2008/07/21 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi s/旋律/戦慄/; s/不可欠/否決/; / まぁなんつーか、ここまでやるくらいだったら、むしろ著作権という権利に制限を加える方向で議論する方が得策だと思うんだ。登録して管理とか、非生産的にも程があるよ。

    2008/07/21 リンク

    その他
    fuck-yama
    fuck-yama なんかやばそう

    2008/07/21 リンク

    その他
    underthemoon
    underthemoon Orphan Art Bill

    2008/07/21 リンク

    その他
    mohno
    mohno コメント欄で気がついたが、日本の著作権法でいうところの第六十七条(著作権者不明等の場合における著作物の利用)のようなものか?

    2008/07/21 リンク

    その他
    tuisumi
    tuisumi 著作権が登録者に与えられるんじゃなくて、著作権は切れてないけど誰のものなのか探しようがない著作物を簡単に使えるようにしようぜ。って話じゃないかな?英語あんまり読めんし自信はないが

    2008/07/21 リンク

    その他
    junta1999
    junta1999 様子見

    2008/07/21 リンク

    その他
    s00516
    s00516 主張したモン勝ちというか、金払って登録したモン勝ちになるわけか?あわわ。起源主張しまくりんぐの某国歓喜じゃねコレ? / 後でちゃんと読む

    2008/07/20 リンク

    その他
    makeplex
    makeplex 知的財産権

    2008/07/20 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum Orphan Worksの使用って身近な事例だと、のまねこ騒動とおっくせんまん作詞者探し?

    2008/07/20 リンク

    その他
    geonoize
    geonoize 後で確認~

    2008/07/20 リンク

    その他
    zwouybhu
    zwouybhu 詳しく知りたいな。本当にそうなら、起源を主張する国が大喜びするではないか…

    2008/07/20 リンク

    その他
    takhino
    takhino これは怖い。/そう簡単には通らないと信じたい。/が、ミッキーマウスのために著作健保が変わる国だからなあ…。

    2008/07/20 リンク

    その他
    shiro_96
    shiro_96 先日の著作権期限の75年の延長といい、せめて遡及するのはやめてほしいところ

    2008/07/20 リンク

    その他
    daihx
    daihx コメント欄等みると、どうも最初の記事通りとっていいものかわかりかねる// 様子見

    2008/07/20 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “Orphan Art Billが可決されれば、アートを創造した作家に著作権が与えられるのではなく、その作品をしかるべき登録事務所に登録した人間にその著作権が与えられることになります”|MSなど大企業からの働きかけ

    2008/07/20 リンク

    その他
    a1101501j
    a1101501j 著作権を制限するというよりは、著作権者が不明の著作物の著作権を放棄させる為の法案のようですね←やっぱり登録しないと著作権は認められない件

    2008/07/20 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono これってさー(続く)

    2008/07/20 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon ベルヌ条約の無方式主義から昔ながらの方式主義への揺り戻し? id:namex 米国も批准してるらしいけど… http://current.ndl.go.jp/ca642 http://tinyurl.com/62z9fw

    2008/07/20 リンク

    その他
    yuco
    yuco いまいちよくわからん。山形浩生のコメントによるとそう悪くないもののように思えるのだけど、他人でも出願できるとなると大変だな。英語嫁って話か

    2008/07/20 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira Orphan Works

    2008/07/20 リンク

    その他
    soulhack
    soulhack うーん、あまり詳しくないけど、著作権の改善のような気がするんだが。マイクロソフトというか、主にgoogleがやりたいんじゃないの?そもそも今までは著作権で家族写真を守ってたのか?

    2008/07/20 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi セカンド・オピニオンの欲しい記事。

    2008/07/20 リンク

    その他
    masahiro86
    masahiro86 いろいろと確認したい。

    2008/07/20 リンク

    その他
    namex
    namex アメリカはベルヌ条約批准してないので現在でも自動的に著作権付与はされないんじゃないか?(←勘違い)id:yachimon 情報ありがとうございます。この辺りちょっと複雑ですね。

    2008/07/20 リンク

    その他
    polyamid
    polyamid 何故さかのぼる

    2008/07/20 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver デフォルトでパブリックドメインになるなら良い施策だと思う。ミッキーマウス法とのバランスもあるのかな。後から他人が登録して権利を得られるなんて実装はしないと思うけど。知らんけど。あと、遡及性が問題かも?

    2008/07/20 リンク

    その他
    F-SQUARE
    F-SQUARE コピーライトマーク復活ですね

    2008/07/20 リンク

    その他
    kathew
    kathew 何をどうしたらこんな法案が認められるのだろう。法律と言うのは国民を守るためにあるのではなかったか

    2008/07/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Underground fair use test site | 今、アメリカで信じられない法案が審議されようとしています。もし可決されれば、多くの創造活動を営むアーテ...

    今、アメリカで信じられない法案が審議されようとしています。もし可決されれば、多くの創造活動を営む...

    ブックマークしたユーザー

    • vickiv2009/07/13 vickiv
    • no_more_jimin2008/12/29 no_more_jimin
    • maangie2008/10/07 maangie
    • garamani19832008/07/29 garamani1983
    • HeavyFeather2008/07/23 HeavyFeather
    • pikayan2008/07/22 pikayan
    • kyuxyu2008/07/22 kyuxyu
    • blueribbon2008/07/22 blueribbon
    • minarai2008/07/22 minarai
    • hisasann2008/07/21 hisasann
    • raitu2008/07/21 raitu
    • inumash2008/07/21 inumash
    • yuiseki2008/07/21 yuiseki
    • aglassofwater2008/07/21 aglassofwater
    • itkitk2008/07/21 itkitk
    • maimai9212008/07/21 maimai921
    • resound2008/07/21 resound
    • boteneko-b2008/07/21 boteneko-b
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事