記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ssuguru
    ssuguru 「労働問題に詳しい弁護士が「長期間働く女性がいるか、というのが会社の民主主義度を見分ける指標の一つ」と話した」。この弁護士は後出の「松丸正弁護士ら」?

    2011/02/06 リンク

    その他
    monaken
    monaken 一番怖いパターンが「入ったら逃げられない」。その月払いの低賃金で家賃は会社持ち、遠方に飛ばされる。これで脱出不能にできるから

    2011/01/19 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie もちろん自衛も大事だろうけど、「超氷河期」というなかでずいぶん条件をつけているんだなあという印象。

    2011/01/18 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo これ、面白いなあ→就職活動中に聞いた「企業の本音」を、卒業論文の題材にした学生もいる

    2011/01/17 リンク

    その他
    PSV
    PSV ブラック企業は犯罪組織!プロの反社会的勢力なので、素人の自衛だけでは対処しきれん。こちらも契約の際には、プロ(弁護士や社労士)の代理人交渉を出来る制度を作ってくれ!

    2011/01/17 リンク

    その他
    kzfm
    kzfm ブラック避けた結果、入れる会社がありませんでしたとかなったら、ブラック度の少ない企業の見分け方っていうビジネスチャンス

    2011/01/17 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit まさかブラック企業なんてワードが全国紙に載る日が来るとは・・・

    2011/01/17 リンク

    その他
    usagipyonnpyonn
    usagipyonnpyonn 興味深い。

    2011/01/17 リンク

    その他
    filinion
    filinion 賢い学生がブラックを避けられるようになると、ブラックは賢くない労働者ばかりになり…→ 可能性1.ブラックは競争力を失い淘汰される。 可能性2.生き残るためさらにブラック化。一方の労働者には対抗する能力がない。

    2011/01/16 リンク

    その他
    toronei
    toronei 見分けるもなにも、「ブラック企業」がなんだ、贅沢言うな就職先があるのなら就職しろ。という連中の声がデカイんだから自衛しようがないだろ。

    2011/01/16 リンク

    その他
    shichiouj
    shichiouj 【見極めのポイント】(労働問題に詳しい松丸正弁護士らによる) ・社員規模に対する求人数の割合が高い。まとまった人数の求人広告を年中ひんぱんに出している(離職率が高い可能性) ・「○年後には独立可能」「○

    2011/01/15 リンク

    その他
    kskmeuk
    kskmeuk 見分け方じゃなくて、必要なのは、「やらない、やらせない、ゆるさない」だと思います。

    2011/01/15 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「就活中に聞いた「企業の本音」を、卒論の題材にした学生も。関西大4年の女子学生(22)は、関西を中心に約150社の説明会や面接に参加し、友人の経験談も聞き取って、問題があると感じた企業を幾つかのtypeに分類」

    2011/01/15 リンク

    その他
    kiryuu
    kiryuu 残業『代』上限、サービス休日出勤、名ばかり管理職、パワハラ、職種差別を平気でする集団が身近にいますよ。大学だけど。

    2011/01/15 リンク

    その他
    moftpit
    moftpit 見分け方くらいは学んでおかなければなぁ。まぁそもそも、ちゃんとした仕事にありつければ、の話だけども。

    2011/01/15 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 「労務管理が確立されていない企業や、募集段階と採用段階で給与面などの条件が違ってくる会社は注意が必要」「うちは残業代を出さない」「女性は幹部にしない」などと違法性の強い働かせ方を隠さない「公言型」、若

    2011/01/15 リンク

    その他
    ryouchi
    ryouchi 取材を受けた学生の名前は仮名だよね? きっと

    2011/01/15 リンク

    その他
    xicong
    xicong Recruit

    2011/01/15 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 『長期間働く女性がいるか、というのが会社の民主主義度を見分ける指標の一つ』まずは、ここら辺の話題がどんどん広まり、ブラック企業に対する認知が高まらないと,

    2011/01/15 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori まあ労基署さえもブラックとか聞くし、人もお金もかける必要が。

    2011/01/15 リンク

    その他
    RobinEgg
    RobinEgg 一部上場の大手でさえ、残業代出さないよというところはゴマンとあるんだから、労基法不遵守という意味でのブラックなら国内企業の99%以上が該当するんじゃね。まだ入社前に宣言してくれる方が優しいのかもね。

    2011/01/15 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken 「長期間働く女性がいるか、というのが会社の民主主義度を見分ける指標の一つ」長時間働く上長がいるか、というのが会社のブラック度を見分ける指標の一つ

    2011/01/15 リンク

    その他
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 全国対象の新聞にも「ブラック企業」という単語が載るようになったんだ。現実問題として自衛も大切。ただ行政が取り締まりもしっかりして欲しい。

    2011/01/15 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 一度就職したらやり直せないという新卒主義の弊害

    2011/01/15 リンク

    その他
    shinji_HK
    shinji_HK すっかり「ブラック企業」も一般名詞ですね

    2011/01/15 リンク

    その他
    dododod
    dododod なにをもってブラックか

    2011/01/15 リンク

    その他
    uturi
    uturi 回避したら就職できる企業がなくなってしまうんじゃないか。労基法違反をどこまで妥協できるか、という見極めをしっかりせねば。

    2011/01/15 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 内定が落ち着いた時期以降も頻繁にセミナーを開いている企業は離職率が高い=ハードなノルマを課される、という意味ではブラックだったのかもなあ。

    2011/01/15 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 労道流派の皆様は学生に「甘い」とおっしゃるようで…行政がおかしいと思う方〜どこかいませんか〜?

    2011/01/15 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro ○年後には独立可能」「○年後には年収○○万円」などのわかりやすい「夢」を提示するが、その根拠をはっきり説明しない。

    2011/01/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):「ブラック企業」見分け方学ぼう 就活学生、研究し自衛 - 社会

    コンサルタントを招いてのセミナー。学生の多くがメモを取りながら耳を傾けた=東京都八王子市の東京薬...

    ブックマークしたユーザー

    • Itisango2012/03/11 Itisango
    • hyolee22012/02/04 hyolee2
    • asam2012/01/07 asam
    • arcadia002011/09/27 arcadia00
    • heatman2011/02/11 heatman
    • ssuguru2011/02/06 ssuguru
    • qbtt20012011/02/05 qbtt2001
    • sharou2011/01/20 sharou
    • monaken2011/01/19 monaken
    • technote72011/01/19 technote7
    • akupiyo2011/01/18 akupiyo
    • Shalie2011/01/18 Shalie
    • uunfo2011/01/17 uunfo
    • PSV2011/01/17 PSV
    • o-miya2011/01/17 o-miya
    • kulurel2011/01/17 kulurel
    • s17er2011/01/17 s17er
    • stoyota2011/01/17 stoyota
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事