記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 社会

    2008/07/14 リンク

    その他
    sunflowers-of-the-world
    sunflowers-of-the-world 国家は人を国籍でなく体制か反体制かで判断する

    2008/05/06 リンク

    その他
    geromi
    geromi 昔、お茶の水の明大前などで警察と学生の小競り合いを生で見かけてたけど全然ニュースにならなかった

    2008/05/05 リンク

    その他
    yoshioka89
    yoshioka89 諸刃

    2008/05/02 リンク

    その他
    sexbeatles
    sexbeatles これほど「皮肉」といわれることがピッタリの文章は珍しい。警察が権力を持つ意味を噛み締めてチョ。チベットマンセー!!

    2008/05/02 リンク

    その他
    hirok0829
    hirok0829 いや、反対というわけではないんだがな・・・。五輪はいいんだがそれを開催する国があんなんでいいのかよ?っていう問題提起だと思ってるんだが

    2008/05/01 リンク

    その他
    yamazakura
    yamazakura 「貴方達チベット支援者の皆さんは、例えば、日の丸・君が代強制反対運動をやってる人々と同じなのです」嫌中派と自虐史観派はじつは同類項であったという大発見。

    2008/05/01 リンク

    その他
    www6
    www6 まじめにチベット支援してる「プロ市民」にとっては反中嫌中ダブスタウヨクがOFF会ノリで押しかけてきても迷惑千万な話。あんまり「体制」に逆らってると居場所がなくなっちゃうよ?

    2008/05/01 リンク

    その他
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 嫌味ったらしい言い方だが、言わんとするこたぁ分かる。まさかそこにダブスタを見出すとは気づかなかったぜ。なんか知らんが敗北した気分だ。

    2008/05/01 リンク

    その他
    hatest
    hatest 「在日琉球人」とか沖縄の人全般を貶めるような表現は止めてください。

    2008/05/01 リンク

    その他
    shibacho
    shibacho 「サッカリン」の例えはアレだけど、この中にも京都府警の「Winny開発者逮捕」のニュースには憤った人も多いでしょ。

    2008/05/01 リンク

    その他
    Wallerstein
    Wallerstein 国家が組織された暴力、というのはいささか古い認識だが、この問題を考察する際には着目すべき視点だろう。/この程度の認識もなくしてデモに参加するのは危険であることも付け加えておかなければ。

    2008/05/01 リンク

    その他
    yetanother
    yetanother 「そのサッカリンのように甘い考え方」 まあサッカリンの比喩の分かる年代はこの辺りの苦さも多少はわかるんだよな。いや、ホイホイだなんてそんな。

    2008/05/01 リンク

    その他
    maroon_lance
    maroon_lance この文章がチベットデモを冷笑しているというのは、先入観の産物じゃあないかな?

    2008/05/01 リンク

    その他
    hokusyu
    hokusyu ↓チベット抗議デモが反体制じゃないってどんだけ。それを言えば、イラク戦争反対だって反体制じゃないですよ。

    2008/04/30 リンク

    その他
    utushi
    utushi チベットデモを反体制運動と解すること自体がズレている。

    2008/04/30 リンク

    その他
    so1944
    so1944 さらに次のステージへ進むと反共抜刀隊とかアイク歓迎実行委員会みたいなのが出てきたりする。

    2008/04/30 リンク

    その他
    gnt
    gnt サッカリンはわかんねーよ。若者はググっちゃうよ。/「警察は正義の味方」というのは実に……ねぇ。

    2008/04/30 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou いやもう、こういう体験が早いうちにできて、非常に良かったのではないでしょうか

    2008/04/30 リンク

    その他
    I11
    I11 ←この感覚に共感。反論すべき点は特に無いが、サッカリンは古いな。世代がわかる。せめてスイーツ(笑)と書けば以下略。

    2008/04/30 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE チベット支援は反体制運動なのか。それが現実

    2008/04/30 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman ↓「ノウハウ」の問題じゃなく認識と覚悟の問題だろ

    2008/04/30 リンク

    その他
    poppo-x
    poppo-x  そもそも警察というものが、国家権力の意思実現の手段としての暴力装置であるという認識が今までなかったことが甘い。どの国でも民と国家権力が対立した時には、常にどちらの側についていたか直視すべし。

    2008/04/30 リンク

    その他
    pkeratta
    pkeratta 一見正論に思えるが、日本人チベット支援者の活動が「反体制運動」というのは話が飛躍しすぎではないか?もしそうならば日本の警察に暴力を振るった中国人応援団も日本の国家権力に楯突く反体制では?

    2008/04/30 リンク

    その他
    madashan
    madashan 真っ当すぎるくらい真っ当。後だしとか言ってる人は、なんでこの人が今回の運動に参加しなければいけないのか教えてください。

    2008/04/30 リンク

    その他
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo "事の本質は「中国」ではない。「国家権力」なのだ。 中国人の民族的資質を云々してる人もいるが、それよりもはるかに大きな要素は、【国家権力とは暴力装置である】という、政治学のイロハのイである。"

    2008/04/30 リンク

    その他
    PoohKid
    PoohKid まあそれとして、中国批判が日本への反体制運動になる根拠が知りたい

    2008/04/30 リンク

    その他
    kusugaoka
    kusugaoka 国家権力に広範囲な取り締まり権限を与えることが、本当にわれわれを幸せにすることなのか?をもう一度考えてみてもらいたい

    2008/04/30 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green 当局からすれば主張にかかわらず集合して示威行動するのはみな取り締まりの対象なんだよねー。

    2008/04/30 リンク

    その他
    inumash
    inumash そういう「ノウハウ」をつんできたはずの左翼団体は現地にはいませんでしたね。こんなところで後出しするなら、最初からそのノウハウを素人である彼等に提供すればよかったんじゃないでしょうか。

    2008/04/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「反体制運動」は甘くない【在日琉球人さんの日記】 tk

    「反体制運動」は甘くない【在日琉球人さんの日記】 http://www.asyura2.com/08/asia11/msg/205.html 投...

    ブックマークしたユーザー

    • bakunin7712016/08/31 bakunin771
    • mtwo2009/12/11 mtwo
    • kokogiko2009/07/06 kokogiko
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • sunflowers-of-the-world2008/05/06 sunflowers-of-the-world
    • geromi2008/05/05 geromi
    • yoshioka892008/05/02 yoshioka89
    • sexbeatles2008/05/02 sexbeatles
    • umeten2008/05/01 umeten
    • hirok08292008/05/01 hirok0829
    • F-name2008/05/01 F-name
    • yamazakura2008/05/01 yamazakura
    • www62008/05/01 www6
    • hagakurekakugo2008/05/01 hagakurekakugo
    • x122008/05/01 x12
    • hatest2008/05/01 hatest
    • e1d9hcfs2008/05/01 e1d9hcfs
    • shibacho2008/05/01 shibacho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事