記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    karotousen58
    karotousen58 「誰が何処で何をどう決めたかをうやむやにし、全体の雰囲気によって物事を進めていく」という文化を持った組織も、少なからず存在する。この文化に合わせた形での報連相なら、責任丸投げがなされそうで怖い。

    2013/11/28 リンク

    その他
    high190
    high190 「スムーズに質問”させられるか”が、新人教育において大事なこと」

    2013/11/27 リンク

    その他
    horsetail
    horsetail 関係ないけど手段で面倒なのが、ある人にはこれである人にはあれという状況なんだよなあ。それへの対処も含めてスキルなんだろうが。

    2013/11/27 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy 下に報連相は割とよくやるんだけど、上へのやり方がわかんないんだよなぁ

    2013/11/27 リンク

    その他
    nn1021
    nn1021 こういうことを理解してない人が、本当に多い。 新人も理解しないまま先輩になって、負の連鎖が永遠に続く。

    2013/11/27 リンク

    その他
    swampert260
    swampert260 連装砲ちゃん!

    2013/11/27 リンク

    その他
    hamyteth
    hamyteth 上司が能動的に吸い上げるように心がけないと本当に必要な情報は上がってこない。だって「上司が必要とする情報」ってのは上司しか知らないんだから。もしその判断を部下ができるなら、その上司は不要ってことだ。

    2013/11/27 リンク

    その他
    todo987654321
    todo987654321 この手の話は、とりあえずこちら参照→「多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ」http://nikkeiph.com/spinaches/

    2013/11/27 リンク

    その他
    Koozz
    Koozz ホウレンソウを小難しく考える必要はない。伝達手段を一本に絞っていることが問題になるケースがあるんだからメールして電話して口頭で伝えてポストイット貼っとけばいい。最低二つ。確実に伝えることが大事。

    2013/11/27 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput これも禿げる以外やることがない

    2013/11/27 リンク

    その他
    tekito_zanmai
    tekito_zanmai 自分の新人時代を振り返ると、報連相には手段よりも雰囲気作りの方が大事だと感じる。「何でも聞いて」と言いつつ始終険しい顔でPCとにらめっこ、声を掛けると不機嫌そうな受け答え。これじゃ近寄りにくいよ

    2013/11/27 リンク

    その他
    neniki
    neniki 未だに報連相苦手なのは、自分の良しとする方法と相手の良しとする方法が違うからなんだよなぁ。はぁ。

    2013/11/27 リンク

    その他
    Rubidiumjp123
    Rubidiumjp123 なるほど

    2013/11/27 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 最初の方はちょくちょく、今どんな感じ?ってこちらからその使って欲しいツール経由で聞いてあげてると更に質問しやすくなるで。

    2013/11/27 リンク

    その他
    kumaroku
    kumaroku いまだにこれどころか、冗談交じりの会話も無く1日5分もしゃべらない職場があったりします。また、客先環境で上司と二人っきりとかになると、もうだめ。ハードルを下げるのはコミュニケーション以外にもある。

    2013/11/27 リンク

    その他
    kurokzhr
    kurokzhr 確かに、俺も新人の頃かなり迷った。あと、新しい職場や異動で人が変わると文化が異なるので、新人に限らないと思う。プロトコルを明示することはとても大事。/ほとんどの新人がつまづく、報連相の手段の選択につい

    2013/11/27 リンク

    その他
    minoru0707
    minoru0707 ふむふむ

    2013/11/27 リンク

    その他
    zakiyamato
    zakiyamato 正しいやり方が分からないのは、みんな同じなんだな。

    2013/11/27 リンク

    その他
    yahiroyoshikazu2000
    yahiroyoshikazu2000 “「こういう時はこれで連絡して」と頻繁に伝えてあげることがいい。”これは納得だね。

    2013/11/27 リンク

    その他
    mtkys
    mtkys 新人じゃなくておっさんですけど、業務遂行上の重要人物とのコミュニケーション手段が事実上口頭か電話しかなくて辛いです

    2013/11/27 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro とりあえずは「今日これをやろうと思いますが」の相談と、「今日これやりました」の報告の手段を決めてあげることから始めたい。

    2013/11/27 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 そんな密なコミュニケーションが必要になっちゃってるのが間違いだと思うんだけどな。。

    2013/11/27 リンク

    その他
    northlight
    northlight コミュニケーションハードルを下げてあげる

    2013/11/27 リンク

    その他
    m_shige1979
    m_shige1979 最初は新人に報告グセを付けさせて、あとは少しづつ教えていけばいいかもしれないがこれは難しいな…

    2013/11/26 リンク

    その他
    tamtam3
    tamtam3 本来進捗状況を把握する上司が、様子を見ながら声をかけてホウ・レン。ソウのやり方を教えていくべきなんだけどね。そわそわするから即判る筈なんだが・・会社によっては朝礼でやったり、月曜の会議が報告会だったり

    2013/11/26 リンク

    その他
    shohama1232
    shohama1232 参考になった

    2013/11/26 リンク

    その他
    kojikoji75
    kojikoji75 誰もが悩む問題の解決の糸口。

    2013/11/26 リンク

    その他
    Swatz
    Swatz 「何で」それを伝えるか。って本当によくつまづく。だからこそ大事なことだ。ということで書きました

    2013/11/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://www.swatz.net/entry/2013/11/26/205903

    ブックマークしたユーザー

    • hick34d52016/10/30 hick34d5
    • sizukanayoru2016/09/17 sizukanayoru
    • vocaridei_riza2016/07/28 vocaridei_riza
    • majidaru2016/07/20 majidaru
    • black_kuro_black2015/06/09 black_kuro_black
    • r_jimano2014/08/24 r_jimano
    • osimism2014/06/28 osimism
    • unb0wed31612014/06/27 unb0wed3161
    • wind_blow2014/03/31 wind_blow
    • heatman2013/12/26 heatman
    • asteris2013/12/09 asteris
    • gorimaru72013/12/04 gorimaru7
    • gamenou2013/12/03 gamenou
    • dentomo02013/12/02 dentomo0
    • m_ono2013/12/01 m_ono
    • outinikaerou2013/11/30 outinikaerou
    • sawarabi01302013/11/29 sawarabi0130
    • gomachan852013/11/29 gomachan85
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事