並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

報連相の検索結果1 - 40 件 / 41件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

報連相に関するエントリは41件あります。 仕事Togetter心理 などが関連タグです。 人気エントリには 『ワイ発達障害、コレをすることで仕事の報連相が上手く出来るようになる。『報告は「セーブポイント」と割り切る。強敵と戦う前、倒した後、レベル的に苦戦が予想される時、ゲームやめる時』』などがあります。
  • ワイ発達障害、コレをすることで仕事の報連相が上手く出来るようになる。『報告は「セーブポイント」と割り切る。強敵と戦う前、倒した後、レベル的に苦戦が予想される時、ゲームやめる時』

    ポットソ💍 @Happy_rabbit_00 ワイ発達障害、報連相がとても苦手で、何をいつ報告すればいいのかさっぱり分からなかった そこで報告は「セーブポイント」と割り切ることにした 強敵と戦う前、倒した後、レベル的に苦戦が予想される時、ゲームやめる時、必ずセーブするよね それを仕事に置きかえたら上手く出来るようになった 2022-05-01 13:07:36

      ワイ発達障害、コレをすることで仕事の報連相が上手く出来るようになる。『報告は「セーブポイント」と割り切る。強敵と戦う前、倒した後、レベル的に苦戦が予想される時、ゲームやめる時』
    • 「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか?」

      高梨ひひひ @do_not_open ぼく「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか」 新人さん「情報を共有することで効率的に」 ぼく「違います。何かあっても報告をしておけば半分は上司のせいになるからです。どんどん責任を転嫁していってください」 係長「高梨くぅん」 2019-06-07 23:30:42 高梨ひひひ @do_not_open ぼく「いいですか新人さん、僕は大体のミスをやらかしてきましたが、クビにもなっていなければ何なら給料も下がっていません。怒られるだけなのでミスは隠すよりもさらけ出したほうがお得です」 係長「高梨くぅん…! 2019-06-07 23:32:02 高梨ひひひ @do_not_open 僕「いいですか新人さん、少しでもやらかしたと思ったら即報告して謝罪してください。何故だかわかりますか」 新人さん「迅速に対応を」 ぼく「違います。先

        「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか?」
      • 「報連相はセーブポイントだと思え」がめちゃくちゃ腑に落ちたので若手にはその例えで伝えようと思う。こまめにセーブしない派は知らん

        ポットソ💍 @Happy_rabbit_00 ワイASD、なにをいつ報連相すればいいのか理解できなかった そこで報連相は「セーブポイント」と割り切ることにした ボスやつよい敵と戦う前、倒した後、ゲームをやめる時、必ずセーブするよね つよい敵がでる場所だったらマメにセーブするよね それを報連相に置きかえたらうまく出来るようになった 2024-03-06 17:35:23 ポットソ💍 @Happy_rabbit_00 ワイASD、なにをいつ報連相すればいいのか理解できなかった そこで報連相は「セーブポイント」と割り切ることにした ボスやつよい敵と戦う前、倒した後、ゲームをやめる時、必ずセーブするよね つよい敵がでる場所だったらマメにセーブするよね それを報連相に置きかえたらうまく出来るようになった 2024-03-06 17:35:23

          「報連相はセーブポイントだと思え」がめちゃくちゃ腑に落ちたので若手にはその例えで伝えようと思う。こまめにセーブしない派は知らん
        • デキる部下の報連相とは? イラッとされないための5つのポイント - ミーツキャリアbyマイナビ転職

          ビジネスシーンでは常識とされる「報連相」。特に若手社員のうちは、あらゆる業務をスムーズに進めるうえで、上司への報連相が不可欠です。 しかし、報連相とは単純なようで難しく、ポイントを押さえていないと、業務でトラブルが起きたり、上司や周囲の人との信頼関係が損なわれたりすることもあります。 今回は、報連相の定義や重要性、入れるべき内容や注意点などを解説します。 <INDEX> ・報連相とは?定義と見落としがちな目的 ・報連相ができないとどうなる? ・報連相ができない原因・できない人の7つの特徴 ・報連相がうまい人が実践している5つのポイント ・報連相で気をつけたい4つのポイント ・対面orメール・チャットを報連相でどう使い分ける? ・デキる人はやっている?報連相から「確連報」へ ・まとめ:報連相はビジネスの基本スキル 報連相とは?定義と見落としがちな目的報連相とは、30年以上前に生まれたビジネス

            デキる部下の報連相とは? イラッとされないための5つのポイント - ミーツキャリアbyマイナビ転職
          • 「頼むからジョジョの男は報・連・相を学んでくれ」ジョジョ三部感想覚書|ハチミツ

            ジョジョ三部をアニメで観ました。 出典:Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/dp/B00S8SPLT6/)「ジョジョの奇妙な冒険って三部だけ面白いんでしょ?」 ジョジョを知らなかった頃、私はぼんやりとそんな認識を持っていました。第一部の原作を途中でリタイアした経験も、その考えに拍車をかけていたように思います。 第四部、第一部、第二部と見てきた今となっては、その認識は完膚なきまで粉々にオラオラされたわけですが、同時に、ジョジョを知らない人にそう思われるのも無理はないと納得しています。 それほどまでに第三部は傑作だった。本当に面白い48話でした。50日間の短いようで、とても長い旅の話だったため、私も言葉にしたい感想が山のようにあります。 今回はそのなかでも、私の心に深く入りこんだ3人の男に焦点を当てていきます。その3人への気持ちはいろいろありますが、あえ

              「頼むからジョジョの男は報・連・相を学んでくれ」ジョジョ三部感想覚書|ハチミツ
            • まあ「報連相せずに勝手に戦闘するのおかしくね」と思うことはある。お前帰ったら幹部降格な

              https://togetter.com/li/1872098 なんでここでバトルになるんですか?ふつうは上司に確認してからですよね?

                まあ「報連相せずに勝手に戦闘するのおかしくね」と思うことはある。お前帰ったら幹部降格な
              • 『報・連・相をしっかりやれ』という上司は多いが、まず報連相しやすい雰囲気を作って欲しいと思う「報告してもしなくても怒られる」→上司の立場からの意見も

                ひろぎん|元ブラック飲食店長、どん底からの人生下克上物語 @hirogin001x @_knnnen 納得です! ブラック飲食の時の上司は報告したら罵声を浴びせられ、そんな報告いちいちするなと言われ、報告しなくなったらなんで報告しないんだとガチ切れました笑 2021-03-30 12:40:10

                  『報・連・相をしっかりやれ』という上司は多いが、まず報連相しやすい雰囲気を作って欲しいと思う「報告してもしなくても怒られる」→上司の立場からの意見も
                • 新人がなかなか報連相できないタイプの人っぽくてちょっと困ってる。 まだ..

                  新人がなかなか報連相できないタイプの人っぽくてちょっと困ってる。 まだまだ歴浅いから仕方ない部分もあるとは思うんだけど、どうしても繁忙期で周りがバタついてるから、 状況を説明したうえで「何かあればチャットでも通話でもなんでも良いから臆せず投げて欲しい」って伝えてるのになー・・・。 管理者ポジやってたことあるならそれくらいしてくれよって思ってしまう。

                    新人がなかなか報連相できないタイプの人っぽくてちょっと困ってる。 まだ..
                  • 報連相と、会社の中にある「筋」の関係 - やしお

                    高卒新人が研修を終えて今年1月から職場に来た。(うちは大手メーカーで検査担当の部署。)指導担当の若手から「なんか教えてあげて」と言われたので、会社の中にある「筋」と「報連相」の関係を、パワーポイントの資料にまとめてみようと思った。会社生活を快適に暮らすためには重要な認識だと思うけど、研修などでこういう話をまとまって聞くことが少ないとも感じている。一般的な話なので、どうせなら(スライドになる前のメモだけど)ここに置いておく。以前書いた↓のほとんど焼き直し。 会社のなかの筋を知る - やしお 本当は3年目くらいで一通り仕事ができるようになったタイミングでお話しする方がイメージしやすい内容かもしれないけれど、一方で早目に整理できていた方が得かなとも思って。 それにしても、10~60代まで全年代がいて、高卒・高専卒・大卒・院卒(修士)までそろっていて、面白い職場です。 会社で働く技術 会社で働く技

                      報連相と、会社の中にある「筋」の関係 - やしお
                    • 報連相は会社を滅ぼす|T_producer

                      書きたいものいや書かなくてはならないものがずっとあって先ほどもタイトルを書いてみたんだが中々書き始められない。 結構な長さになることを覚悟しなくてはならないので考えただけでしんどくなるからだ。 ええい!書き始めてしまえ! タイトルは「報連相は会社を滅ぼす」。 【報告・連絡・相談】は会社員のやるべきものと言われています。 でもそれが『会社が変わるべき時』または『会社がイノベーションを必要としているとき』には阻害するのだということです。 このことに気がついたのはこれまでに何度も「電波少年って今はコンプライアンスが厳しいから無理ですよねえ」と言われたことから。 最初は「そうですねえ」と答えていたけど「アレ?そうかな?」とあるとき思った。そうではない。コンプライアンスも何も「上司に何も言わずに電波少年作っていた」んだった。そして「報告・連絡・相談をしなかったから電波少年はできたのだ」と思い至ったの

                        報連相は会社を滅ぼす|T_producer
                      • 土屋敏男P「報連相は会社を滅ぼす」は参考にならない : やまもといちろう 公式ブログ

                        土屋敏男さんという元日本テレビの著名プロデューサーさんがnoteに出てきて「ほうれん草は会社を滅ぼす」というので、味噌汁飲み過ぎてテレビ局が傾いた話かと思いきや、勤め人に必須とされる報告・連絡・相談がクリエイティビティを殺いで生産性を下げ、結果として会社を滅ぼすぞという意味だったらしいんですよ。 まずは、これ読んでみてください。 報連相は会社を滅ぼす|T_producer https://note.com/t_shacho/n/n978028f372e8 …はい、読みましたね。 以下、私なりの解説。 この土屋さんね、天才なんですよ。 その天才が「これはいい」と思って考えた企画を上にいちいち相談していたら、「お前そんなことするな」というストップが入る。せっかく天才が考えた素晴らしいアイデアが、組織の論理や大人の事情で潰されていくことで、その会社が磨き上げなければならないフレッシュな感性(死語

                          土屋敏男P「報連相は会社を滅ぼす」は参考にならない : やまもといちろう 公式ブログ
                        • 上司は気付いていない、新入社員が「報連相」できない理由

                          毎年4月に新入社員研修を担当している筆者は、「報連相」という言葉を連呼しています。報連相とは、「報告、連絡、相談」の略です。 教科書通りの教え方だと、報連相とは「仕事の進捗を報告する、何かあれば連絡する、困ったことは相談する」ということになります。しかしこれをそのまま伝えても、なかなか適切に報連相ができるようにはなりません。 まず、新入社員は「報告」と「連絡」の違いに悩みます。実際はこれらを区別することにあまり意味はないのですが、「報告、連絡、相談」と教えられるとその違いを気にしてしまうのです。これらと比較すると、相談は理解しやすいようです。 筆者が講師を務める新入社員研修でも報連相の練習をしますが、身に付けてもらうのは容易ではありません。演習で実際にやってみたとしても、PREP法など伝え方の基本を理解していない状態ではただのゲームになってしまいます。逆にPREPを意識しすぎて、話す内容を

                            上司は気付いていない、新入社員が「報連相」できない理由
                          • 報連相 : ゲイの夫夫日記♥

                            ゲイの夫夫日記♥ 大切な家族が天国に旅立ち2021/3/25より休止中。 →同タイトルで2022年よりアメブロで再始動中ですのでよろしければお待ちしております。

                              報連相 : ゲイの夫夫日記♥
                            • 「報・連・相」のしすぎは時代遅れ。マッキンゼー式「ソラ・アメ・カサ」で仕事がデキる人になれる理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                              「いったい何が言いたいの?」 「もう少し、わかりやすく説明して」 「結論は?」 仕事のことで上司に説明をしているとき、上司からこうしたことを言われた経験はないでしょうか? 自分自身はきちんと「報・連・相」を意識しているつもりなのに、言いたいことが思うように相手に伝わらない……といったことは、よくあるもの。 そんなあなたの悩みを解消するために、「ソラ・アメ・カサ」という新しい情報伝達方法についてご紹介します。 「報・連・相」の意味を改めて確認 ビジネスパーソンにとって、報連相はもはや当たり前すぎるビジネスマナー。その意味が「報=報告」「連=連絡」「相=相談」であることは周知のことだと思います。新入社員時代に研修で学んだ人も多いことでしょう。 そんな社会人の常識のひとつである報連相の役割は、単に情報を伝達することだけではありません。松下幸之助氏の元側近で実業家の江口克彦氏によると、報連相には「

                                「報・連・相」のしすぎは時代遅れ。マッキンゼー式「ソラ・アメ・カサ」で仕事がデキる人になれる理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                              • エスカレを支える技術 - アジャイルな報連相と情報流通 / 20170804

                                累計参加者8,500名! #DataEngineeringStudy の43スライドから学ぶ、データエンジニアリングの羅針盤 / 20220224

                                  エスカレを支える技術 - アジャイルな報連相と情報流通 / 20170804
                                • ネットワークビジネス 報連相なんか、やめちゃえ! | 節約ライフワークセラピー

                                  「報連相」というのは・・・ 仕事などで、連携を図るのに重要とされている「報連相」 「報告」「連絡」「相談」という一連の行動を まとめたのが「報連相」といわれています だれでも知っているかのような イメージがありますがいかがでしょうか? きっと解っているつもりでも 重要性までは十分理解できていていないのかもしれません ちなみに、、、 <報告> 上位者やリーダーからの指示に対して、経過や結果を知らせること <連絡> 情報を関係者に知らせること <相談> 上位者やリーダーに相談すること という意味になっています 報告をしていないと・・・ 上位者やリーダーが状況を把握できない 連絡をしていないと・・・ 上位者やリーダーと情報の共有ができない 相談をしていないと・・・ 改善点を発見できない といったことになるみたいです 当然といえば当然かもしれません ネットワークビジネスにおいても 「報連相」は重要

                                    ネットワークビジネス 報連相なんか、やめちゃえ! | 節約ライフワークセラピー
                                  • 『報・連・相』の本質とは?わかりやすく説明してみた - シャム猫になりそうなブログ

                                    ビジネスシーンでよく使われる『報・連・相』という言葉をご存じでしょうか? 「報連相がなっていない!」 「報連相ができていないからこういうことになるのだ!」 社会人になって一度は言われたことがあるのではないでしょうか。 「報・連・相」の重要性を理解していないと、仕事がスムーズに進まない場合に実感した人も少なくないのではないでしょうか。 いまでは当たり前のように使われていますが、いつから使われるようになったのか気になりますよね。 『報・連・相』とは何なのでしょう。見ていきましょう。 『報・連・相』の歴史 『報・連・相』の概要 『報・連・相』の重要性 『報・連・相』とは ★ 報告 ★連絡 ★相談 情報共有を深めるためのコミュニケーション まとめ 『報・連・相』の歴史 『報・連・相』とは、「報告」「連絡」「相談」を分かりやすくするために、ほうれん草と掛けた造語です。 誰が言い出したかと言うと、19

                                      『報・連・相』の本質とは?わかりやすく説明してみた - シャム猫になりそうなブログ
                                    • 「報連相からイノベーションが生まれると思う?」土屋Pが語る3つの“アイデア企画術”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                      新企画「NO BORDER」にも挑戦する“伝説の企画男” 「報連相からイノベーションが生まれると思う?」土屋Pが語る3つの“アイデア企画術” 「若者の○○離れ」はさまざまなパターンがありますが、一番よく聞くのは「テレビ離れ」ではないでしょうか。 実際、自分も子どものころに比べるとテレビを見てない気がしますし、まわりには「家にテレビがない」という人も多いです。 そこで今回は、あの伝説のテレビマンに取材できることとなりました。その男とは、土屋敏男さん。またの名を「T部長」「土屋P」。 『電波少年』シリーズや、『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』などの人気番組を手がけてきながら、今年7月から開催される3Dアバターを使ったエンタテインメント「NO BORDER」でも企画・プロデュースを務めるなど、チャレンジを続けるレジェンドです。 いったいどんなお話が聞けるのか…? 〈聞き手=天野俊吉(新R25

                                        「報連相からイノベーションが生まれると思う?」土屋Pが語る3つの“アイデア企画術”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                      • 「報連相」の逆を「ちんげんさい(沈黙する、限界まで言わない、最後まで我慢する)」というらしいが推しになる人物がこの3つをコンプしがち

                                        奏章IIクリアまで留守にしています @ironjima 「報連相」の逆が「ちんげんさい(沈黙する、限界まで言わない、最後まで我慢する)」らしく、確かに望ましくないな……と思う反面、推しになる人物がもうどうあってもこの3つをコンプしがち 2022-05-25 22:11:59

                                          「報連相」の逆を「ちんげんさい(沈黙する、限界まで言わない、最後まで我慢する)」というらしいが推しになる人物がこの3つをコンプしがち
                                        • 「報連相は部下からすべし」と考える上司が大間違いなワケ

                                          「報連相は部下からすべし」と考える上司が大間違いなワケ:なぜ、あなたの部下は報連相しないのか(1/6 ページ) 「報連相をしっかりやれと上司からいわれるんですけれど、どうやってやればいいのか分からないんです」――これは、筆者がある会社の組織課題についてヒアリングをしていたときに、メンバーから聞いた言葉です。詳しく聞いてみると、そのメンバーは、さらにこんな話をしてくれました。 「上司はいつも忙しそうだし、難しくて重要な仕事もしていると思うので、どういうタイミングで報連相をすればいいのか迷ってしまって……。報連相のために打ち合わせの時間を設定しても、上司から急な打ち合わせが入ったといわれてリスケになることも多くて。確かに僕の報連相なんて大したものではないですし、そのために上司の時間を割くのってどうなのかなと思うこともあります」 一方で、上司側からはこんな話がありました。 「報連相ができない部下

                                            「報連相は部下からすべし」と考える上司が大間違いなワケ
                                          • かくれんぼうと報・連・相 人材が育つのはどっち?? - シャム猫になりそうなブログ

                                            社会人の基本といわれる「報・連・相」はほとんどの人がご存じだと思いますが、最近では「ほう・れん・そう」よりも「かく・れん・ぼう」で、自発的な人材が育つのではないかと注目を浴びています。 「かく・れん・ぼう」はまだ馴染みのない言葉ですが、どういった意味が込められて使われているのでしょうか。 「報・連・相」「ほう・れん・そう」 「相談」は必要? 人材が育たない 「かく・れん・ぼう」 ▼「かくれんぼう」の「確認」 まとめ 「報・連・相」「ほう・れん・そう」 「報・連・相」という言葉はビジネスパーソンにとってはもはや常識になっています。 mumiyan.hatenablog.com 詳しくはこちらでご紹介しています👆👆 「相談」は必要? 「報・連・相」の「相談」の目的は、判断に困ることなどについて上司や同僚に意見を聞いたり助言をもらうこととされています。 1人では解決できないことで、唯一”質問

                                              かくれんぼうと報・連・相 人材が育つのはどっち?? - シャム猫になりそうなブログ
                                            • リモートワークには報連相より“ザッソウ”が必要 コロナ下のマネジメントの極意

                                              『最軽量のマネジメント』著者の山田理氏と『管理ゼロで成果はあがる』や『ザッソウ 結果を出すチームの習慣』著者の倉貫義人氏による対談が開催されました。これからの時代のマネジメントを考えるうえで大切なこと、必要なマインドセットなどを、それぞれの知見を交えて語ります。本パートでは、両氏の取り組みの経緯と「ザッソウ(雑談+相談)」を始めたきっかけについて紹介しました。 サイボウズ副社長の山田理氏とソニックガーデン代表の倉貫義人氏 西舘聖哉氏(以下、西舘):初めに、本日ご登壇いただくお二人のご紹介を少しさせていただきたいと思います。 まずお一人目が山田理さんですね。書籍などを読んで、もう知っている方も多いかと思いますが、サイボウズ株式会社の現在副社長とUSの社長を務められております。今日テーマにさせていただく『最軽量のマネジメント』の著者でもあります。 今日はこの内容についてもいろいろお聞きしていっ

                                                リモートワークには報連相より“ザッソウ”が必要 コロナ下のマネジメントの極意
                                              • これは意外!張飛に負けた張郃が曹操に処罰されなかった理由は[徹底的な報連相のお陰だった]

                                                魏の五虎将軍の第四位といえば張郃(ちょうこう)です。元々は袁紹(えんしょう)配下で麹義(きくぎ)と共に攻めの重鎮だったものが、曹操に降って活躍したのですがよく見てみると百戦百勝というわけでもなく、宕渠(とうきょ)の戦いでは張飛(ちょうひ)に敗れたり、第四次北伐では祁山(きざん)で諸葛亮(しょかつりょう)の伏兵に引っ掛かり戦死したりしています。 しかし、張郃は敗北していながら処罰された様子がありません。信賞必罰(しんしょうひつばつ)を貫く方針の曹操(そうそう)はどうして張郃を処罰しなかったのでしょう? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精

                                                  これは意外!張飛に負けた張郃が曹操に処罰されなかった理由は[徹底的な報連相のお陰だった]
                                                • 報連相って何?意味や大事なことなどを中3が書いていきます! - ゲームと柴犬は神!!

                                                  ⇧この記事が面白いと思ったら、読者登録してもらえると嬉しいです! 今回は、「報連相」という言葉について紹介していこうと思います。 一度、お父さんにこの言葉を教えてもらいましたが、超基本的で超大事だなと思いました。 そして、意外とできていない人もいたり、そもそも報連相を知らない人もいると思うので、書いていこうと思います。 報連相(ほうれんそう)とは? まず初めに、報連相って聞くと野菜の方のほうれん草思うかもしれませんが、野菜の方ではありません。 報連相は仕事で重要な「報告」「連絡」「相談」の頭文字をとったビジネス用語です。 ビジネス界では基本的な言葉らしく、迅速できっちりと行う必要ありです。 知っているだけで仕事に影響してくると思うので、これを知れた自分はラッキーです。 報告 報連相の頭文字の、報告からまずは紹介したいと思います。 報告とは、依頼された業務の状況や結果を依頼者に知らせることの

                                                    報連相って何?意味や大事なことなどを中3が書いていきます! - ゲームと柴犬は神!!
                                                  • 職場と人を知り尽くした専門家に聞く (後編)  報連相を極めれば仕事が変わる /濱田秀彦氏 | 働き方改革ラボ | リコー

                                                    マネジメントや人材育成などを専門に、執筆活動やセミナーで活躍する株式会社ヒューマンテック代表の濱田秀彦氏に、上司・部下間のコミュニケーションを軸にした仕事術を聞くインタビュー。前編では、労働時間削減を実現するための具体策について語ってもらいましたが、続く今回は、生産性やビジネススキルの向上につながる「報連相」や「雑談力」のポイントについて、詳しく聞きました。 生産性を上げるために磨くべきは「根回し力」 いざというとき助けてもらえる人になる―社内のムダな仕事をなくすことが労働時間の削減につながり、さらには社内のコミュニケーションの活性化につながるというお話をお聞きしました。ダイレクトなコミュニケーションは、仕事にもいい影響を与えるのでしょうか。 そうですね。私は、スムーズに仕事を進める上で、「根回し」はすごく大切だと思っているんです。今、あまり根回しをする人は多くありませんよね。ただ、根回し

                                                      職場と人を知り尽くした専門家に聞く (後編)  報連相を極めれば仕事が変わる /濱田秀彦氏 | 働き方改革ラボ | リコー
                                                    • 在宅勤務のチームワーク 「報・連・相」を意識 - 日本経済新聞

                                                      NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                        在宅勤務のチームワーク 「報・連・相」を意識 - 日本経済新聞
                                                      • 【ビジネスの基本】報連相の目的と重要性 | Goalous Blog

                                                        部下が報連相をできない、と嘆く管理職も多い。報連相をするようにと言ってはみるものの、なかなか改善されないなら、部下が報連相の重要性をあまり理解していないことが原因かもしれない。 この記事では、部下に報連相の重要性を説くために知っておきたい「報連相」の目的と重要な理由、報連相をスムーズにできるようにするための工夫について紹介する。 そもそも「報連相」とは?正しい目的を解説 「報連相」が必要なことは周知の事実かもしれない。それでは、「報連相」が重要な理由、「報連相」の目的は明確に答えられるだろうか。少し怪しいと感じたなら、「報連相」についてあいまいに捉えているかもしれない。おさらいと思って、報連相の目的を確認してみよう。 組織内の情報共有 「報連相」の目的は、チーム内、さらには会社全体の情報共有である。組織の中で仕事をする場合は、ひとりで完結できるような仕事はそれほど多くない。ほとんどの仕事は

                                                          【ビジネスの基本】報連相の目的と重要性 | Goalous Blog
                                                        • 報連相

                                                          報告内容:うんこを漏らしてしまいました 連絡内容:うんこを漏らしてしまいました 相談内容:うんこを漏らしてしまいました…… 2023年初うんこ漏らしです。 本当にありがとうございました。

                                                            報連相
                                                          • コロナ禍で「報・連・相がしづらくなった」が6割超え、セキュリティミスの発生にも影響か――クオリティア調べ

                                                            クオリティアは2021年12月20日、オンラインコミュニケーションに関する実態調査の結果を発表した。 今回の調査は、コロナ禍でテレワーク導入が進む中、ビジネスや職場でのコミュニケーションについての実態を調査するため、全国の20~59歳のビジネスパーソン(自営業、フリーランスは除く)で週に3日以上オンラインコミュニケーションツール(メール、Web会議、チャットのいずれか)を利用している人を対象に2021年11月19~22日に実施し、1000人の有効回答を得た。 コロナ禍でメールの量は「増え」やりとりの質は「低下」――その実態は コロナ禍前と比較したコミュニケーションの変化について、全回答者(1000人)にコロナ禍前と比べてメールの量が増えたか、減ったかを聞いたところ、「非常に増えた」が12.7%、「どちらかといえば増えた」が68.2%で、「増えた」合計は80.9%、「非常に減った」が1.5%

                                                              コロナ禍で「報・連・相がしづらくなった」が6割超え、セキュリティミスの発生にも影響か――クオリティア調べ
                                                            • 高梨ひひひ on Twitter: "ぼく「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか」 新人さん「情報を共有することで効率的に」 ぼく「違います。何かあっても報告をしておけば半分は上司のせいになるからです。どんどん責任を転嫁していってください」 係長「高梨くぅん」"

                                                              ぼく「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか」 新人さん「情報を共有することで効率的に」 ぼく「違います。何かあっても報告をしておけば半分は上司のせいになるからです。どんどん責任を転嫁していってください」 係長「高梨くぅん」

                                                                高梨ひひひ on Twitter: "ぼく「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか」 新人さん「情報を共有することで効率的に」 ぼく「違います。何かあっても報告をしておけば半分は上司のせいになるからです。どんどん責任を転嫁していってください」 係長「高梨くぅん」"
                                                              • 仕事の報連相の順番は相談、連絡、報告かもしれないけど、とりあえず話しとけば、なんとかなる - ノブヤスの奇妙な手帳

                                                                Contents(目次) 報連相でうまく伝えることができない 報連相の意味を理解してなかった過去の私 報連相を身に付けるまで 日ごろの会話を大事にしよう 報連相でうまく伝えることができない これはあくまで、私の体験談による「気付き」なので、 皆様のご参考になるかは分かりませんが、、、、。 「報連相」は仕事をするうえで、 大事なコミュニケーションスキルの一つであると私は考えています。 私は初めて就職した会社では「報連相」を意識すればするほど、 言葉に詰まってしまい、 上司や同僚に情報をうまく伝えられないことがありました。 報連相の意味を理解してなかった過去の私 「報連相」をおこなう順番としては、 ①相談 業務上の不明な点や疑問を上司や先輩、同僚からアドバイスを求めること。 ②連絡 業務やスケジュールを上司や先輩、同僚に伝えること。 ③報告 自分の抱えている業務の進み具合や結果を上司や先輩、同

                                                                  仕事の報連相の順番は相談、連絡、報告かもしれないけど、とりあえず話しとけば、なんとかなる - ノブヤスの奇妙な手帳
                                                                • 🧙🏼‍♂️スーパー仙人かいぽん⚔️ぱぱら快刀 on Twitter: "タイトーが京セラ資本になってから、稲盛会長の肝いりで中央研究所でもフロアごとに朝礼をやるようになった。朝礼はラジオ体操と天衝き運動と全員持ち回りの3分間スピーチだ。その後小班ごとに報・連・相をやる。 こころある開発者はみんな次々退職していった。"

                                                                  タイトーが京セラ資本になってから、稲盛会長の肝いりで中央研究所でもフロアごとに朝礼をやるようになった。朝礼はラジオ体操と天衝き運動と全員持ち回りの3分間スピーチだ。その後小班ごとに報・連・相をやる。 こころある開発者はみんな次々退職していった。

                                                                    🧙🏼‍♂️スーパー仙人かいぽん⚔️ぱぱら快刀 on Twitter: "タイトーが京セラ資本になってから、稲盛会長の肝いりで中央研究所でもフロアごとに朝礼をやるようになった。朝礼はラジオ体操と天衝き運動と全員持ち回りの3分間スピーチだ。その後小班ごとに報・連・相をやる。 こころある開発者はみんな次々退職していった。"
                                                                  • 【GW限定講義1】ワークマンが「報連相」を禁止した、たった1つの理由

                                                                    1952年生まれ。東京大学経済学部卒。三井物産入社後、海外留学を経て、三井物産デジタル社長に就任。企業内ベンチャーとして電子機器製品を開発し大ヒット。本社経営企画室次長、エレクトロニクス製品開発部長、上海広電三井物貿有限公司総経理、三井情報取締役など30年以上の商社勤務を経て2012年、ワークマンに入社。プロ顧客をターゲットとする作業服専門店に「エクセル経営」を持ち込んで社内改革。一般客向けに企画したアウトドアウェア新業態店「ワークマンプラス(WORKMAN Plus)」が大ヒットし、「マーケター・オブ・ザ・イヤー2019」大賞、会社として「2019年度ポーター賞」を受賞。2012年、ワークマン常務取締役。2019年6月、専務取締役経営企画部・開発本部・情報システム部・ロジスティクス部担当(現任)に就任。「ダイヤモンド経営塾」第八期講師。 ワークマン式「しない経営」 ワークマン式「しない経

                                                                      【GW限定講義1】ワークマンが「報連相」を禁止した、たった1つの理由
                                                                    • 高野俊一 その仕事、誰かに任せなさい! 第13回「「ちゃんと報告してよー!」。「報連相」しない部下は、4つの対策で簡単に解決する」 | アルファポリス - 電網浮遊都市 -

                                                                      Getty Images 「報告」も「連絡」も「相談」もなしに 勝手に仕事を進める部下たち…… 仕事を任せた部下に対して、「ちゃんと報告してよー!」と思ったこと、ありませんか? 任せた仕事の進捗がどうなっているのか、完了したのか、成果は出たのか、当然気になりますから、上司としては、絶対に報告してほしい。 でも、部下はなかなか報告してくれません。 上司:「A社の営業訪問行ってきたの?」 部下:「あ、行ってきました」 上司:「(報告してくれよ……)で、どうだったの?」 部下:「あー、大丈夫でした」 上司:「大丈夫ってどんな状態?」 部下:「先方も喜んでくれていました。たぶん買ってくれると思います」 「大丈夫でした」というのは、部下がよく使う言葉です。 上司からすると、何が大丈夫で、何が大丈夫でないのか、さっぱりわかりません。 部下の「買ってくれると思います」というのも鵜呑みにするのは怖いフレー

                                                                        高野俊一 その仕事、誰かに任せなさい! 第13回「「ちゃんと報告してよー!」。「報連相」しない部下は、4つの対策で簡単に解決する」 | アルファポリス - 電網浮遊都市 -
                                                                      • 報連相ができない部下の原因や特徴は?その心理と上司が今すぐできる改善策を紹介 - Well-Being Workers

                                                                        あなたの周りに報連相ができない部下はいませんか? 新入社員や若手社員以外でも、 「進捗状況を連絡して来ない」 「相談せずに勝手に決定し業務を進めている」 そんな部下の行動に苦労している方も多くいるでしょう。 実はその原因はあなた自身もしくは職場環境にあるかもしれません。上司に気軽に話しかけられない、職場の雰囲気で報連相をしにくい、部下自身もそういった悩みを抱えている可能性があります。 そこで本記事では報連相ができない部下の心理に迫り、報連相を行いやすい上司像や職場環境の整え方を紹介します。 1.昔も今も変わらず報連相が職場で求められる理由 報告・連絡・相談を指す「報連相」は、1980年頃から広まり今現在も変わらず求められる、社会人の基本とも言われています。 なぜなら報告・連絡・相談を行うことで、業務の変化や現状、問題を上司や仲間と共有でき、仕事を効率良く進められることや、問題への対処もスム

                                                                          報連相ができない部下の原因や特徴は?その心理と上司が今すぐできる改善策を紹介 - Well-Being Workers
                                                                        • ラスカル on Twitter: "もうすぐ上司になる方へ何度も伝えたい。報連相の習慣がなかなか身につかなくて、1人で作業を進めて失敗しちゃう新入社員に伝えると1番効果的だった言葉は「60秒の確認か、60分の修正かどっちがいい?」だったので、もしよかったら使ってくだ… https://t.co/6AiIcDxcQt"

                                                                          もうすぐ上司になる方へ何度も伝えたい。報連相の習慣がなかなか身につかなくて、1人で作業を進めて失敗しちゃう新入社員に伝えると1番効果的だった言葉は「60秒の確認か、60分の修正かどっちがいい?」だったので、もしよかったら使ってくだ… https://t.co/6AiIcDxcQt

                                                                            ラスカル on Twitter: "もうすぐ上司になる方へ何度も伝えたい。報連相の習慣がなかなか身につかなくて、1人で作業を進めて失敗しちゃう新入社員に伝えると1番効果的だった言葉は「60秒の確認か、60分の修正かどっちがいい?」だったので、もしよかったら使ってくだ… https://t.co/6AiIcDxcQt"
                                                                          • 【職場】報連相はどこまで細かく行うのが正解? - 必要十分な暮らし

                                                                            おはようございます。 我が家は二人ともテレワークではないので普段通りの時間に出勤しています。 私はもともと残業はないですが、夫は時期によって帰宅時間がまちまち。 そんな夫も最近は定時になると仕事を切り上げパッと帰ってきます。 夫が早く帰ってくると、夜家で過ごす時間が長くなって心に余裕がありいつもより平日に話すことも増えました。 夫は一応管理職(中小なのでプレイングマネージャー)なので常々上司の立場だったらどう思うのかということをよく聞いています。 私の上司は直属の上司ではあるけれど、本社の役職者でもあるのでずっとお店にいるというわけではないとても忙しい人。 なので、なるべく手を煩わせたくないなという気持ちでいるのです。 部下としての心構えをあくまでも夫個人の意見として聞いてみました。 私:『どういうときに話しかけられると困る?』 夫:『自分が何かに集中しているときに話しかけられると、一旦手

                                                                              【職場】報連相はどこまで細かく行うのが正解? - 必要十分な暮らし
                                                                            • 育児中も「報連相を守って」と言ってくれる人がいて欲しい - 極低出生体重児ママの親バカ育児日記♡

                                                                              こんばんは、さくらママです(^^) 昨日は友達親子が遊びに来てくれました♡ 久しぶりに友達と会えて、ひたすら喋って笑って楽しかったです(*´`)♪ 子ども同士はちょうど1歳違いになるんですが、息子の反応どうかな?と思っていると、、 お友達来たらすぐ近づいて優しくヨシヨシしていました(;_;)♡ そんな事できるようになったのね、、(;_;)♡ 怖かったので私はすぐ横で待機してましが、叩いたり強く触ることもなくて一安心✽ そして玩具をたくさん「どーぞ♡」したり、ドヤ顔で演奏したり、絶妙な距離感で遊んでいて可愛かったです♡ まだゴロンの状態の友達の息子くん可愛すぎる、、♡ 旦那さんが自営業で帰りも遅く、実家も県外の友達は、夜泣き・日中のぐずりが続き、育児ノイローゼになりかけて、ちょっと実家に帰ってたみたいで。。 ずーっと一人で子どもと向き合ってるとしんどいですよね。。 友達とも話しましたが、 育

                                                                                育児中も「報連相を守って」と言ってくれる人がいて欲しい - 極低出生体重児ママの親バカ育児日記♡
                                                                              • 仕事ができる人は報・連・相ではなくソラ・アメ・カサ? 仕事で結果を出す人の『思考の習慣』 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                                                                「自己成長」には何が必要なのでしょうか? もっと成長したい、仕事で結果を出せるようになりたいと思っていても、何から始めたらよいか分からないという方も多いのではないでしょうか。実はちょっとした習慣や考え方を意識することで、ビジネススキルを各段にアップさせることができるのです。 今回はPWC、マーサー、アクセンチュアといった外資系大手を中心とした企業を経て、600社以上の人事改革に従事してきた人事・戦略コンサルタントの松本利明さんに、「自己成長するための『思考・働き方の習慣』」をテーマにお話を伺いました。 <INDEX> ・仕事ができる人は「ソラ・アメ・カサ」 ・視点をずらし、付加価値をつけた提案をする ・「ありがとう」の声を探し、目の前の仕事に楽しさを見出す ・今の自分のレベルを理解し、憧れの人の真似をする 仕事ができる人は「ソラ・アメ・カサ」──仕事ができる人の思考の習慣にはどのようなもの

                                                                                  仕事ができる人は報・連・相ではなくソラ・アメ・カサ? 仕事で結果を出す人の『思考の習慣』 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                                                                • 上司になる方へ何度も伝えたい、報連相の習慣が身に付かない新入社員に効果的だった「60秒の確認か、60分の修正か」の話

                                                                                  ラスカル @rascompany__ もうすぐ上司になる方へ何度も伝えたい。報連相の習慣がなかなか身につかなくて、1人で作業を進めて失敗しちゃう新入社員に伝えると1番効果的だった言葉は「60秒の確認か、60分の修正かどっちがいい?」だったので、もしよかったら使ってください。他にも教え方の心得は、固定ツイにまとめてあります。 2021-03-31 07:46:37 ラスカル @rascompany__ 優良な教育系アカウント目指してます|医療系企業の若手役員|長い人生で生涯役立つ、大切なことを厳選して配信中|他にも素敵.面白いと感じたことや、仕事.転職.ライフハック等|職歴:日系大企業(人事)⇨現職(経営企画) ⇨3代目経営者(予定)|MBA挑戦中|投稿をマイナビやニュースメディアで取り上げていただきました mobile.twitter.com/search?q=from%…

                                                                                    上司になる方へ何度も伝えたい、報連相の習慣が身に付かない新入社員に効果的だった「60秒の確認か、60分の修正か」の話

                                                                                  新着記事