記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Credit
    Credit YOMIURI ONLINE

    2008/10/07 リンク

    その他
    atcard
    atcard www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00175.htm

    2008/09/25 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 法律

    2008/07/14 リンク

    その他
    kamm
    kamm 指摘がズレまくってる。社内に詳しい人がいないんだろうな…

    2008/05/14 リンク

    その他
    lastline
    lastline 意訳:読売テレビも日テレも悪くないんですー、全部メーカーが悪いんですー/ダビング10とかいいから孫コピーさせるか、過去の番組をネット流すなりしろよ

    2008/05/14 リンク

    その他
    yauichi
    yauichi 消費者軽視なのは権利者団体なのに。あほすぎる。

    2008/05/14 リンク

    その他
    sumida
    sumida 何を言っているんだ、こいつは? 読売も落ちたな、ググッて分かる程度の知識も持ち合わせん奴が社説を担当するなんて。

    2008/05/14 リンク

    その他
    okgwa
    okgwa 正気の沙汰じゃない。しかしこんなこと書いて家電メーカーから広告引き揚げをされないほど新聞社の立場は強いのかね。

    2008/05/13 リンク

    その他
    orihime-akami
    orihime-akami なんでこんな一方的な主張が可能なのか。

    2008/05/13 リンク

    その他
    iqm
    iqm これ、権利者からの投書を間違って社説欄に載せたんじゃないかな

    2008/05/13 リンク

    その他
    drjunn
    drjunn ??

    2008/05/13 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 科学部の記者やデスクは目を通してないのかね。

    2008/05/13 リンク

    その他
    sshi
    sshi 「なぜ?」っていわれましても…

    2008/05/12 リンク

    その他
    starpos
    starpos なんじゃこの奥歯にモノが挟まったような文章は?こんなんで社説?

    2008/05/12 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 冒頭の「デジタル放送のテレビ番組を録画する際の消費者の不満を、軽視してはいないか」の指す方向が逆である点について。バカだね。ダビング10程度の物でそこまでの取引をしようという辺り気が狂っている。

    2008/05/11 リンク

    その他
    suikyo
    suikyo さすがナベツネの子飼い

    2008/05/11 リンク

    その他
    akahigeg
    akahigeg すげぇ釣り記事だ

    2008/05/11 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo 仕組みの複雑さをいいことに、放送業界の利権を守るためだけのガチガチのCASが持つそもそもの問題には言及せず、メーカー側だけを一方的に悪者だと印象付ける醜悪な記事。吐き気がする。

    2008/05/11 リンク

    その他
    niceniko
    niceniko 理解した消費者団体の委員って誰?制限すること自体消費者無視だと思うけど。

    2008/05/11 リンク

    その他
    adliblogger
    adliblogger 同一資本で新聞とTV持つの早く禁止して~

    2008/05/11 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 「アナログ放送の方が録画は便利」だって現状はその通りだろう

    2008/05/11 リンク

    その他
    shao1555
    shao1555 q(はっきり主張して制度作りに協力すべきだ) -- はっきり主張してないのはマスコミだけ。

    2008/05/11 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 根本的なところで理解ミスがあるとしか思えない。ダビング10が始まらないのは著作権管理団体のせいだと思っていたんだけどなぁ(苦笑)

    2008/05/11 リンク

    その他
    gleam
    gleam 何が言いたいのかさっぱりわからない社説。

    2008/05/11 リンク

    その他
    joker1007
    joker1007 画質に注目しないなら、どう考えてもアナログのほうが使いやすいと思うのは俺だけだろうか。デジタルの本質はコピーにあるのにコピーに制限かけて何の利点があるのかと・・・。

    2008/05/11 リンク

    その他
    satmat
    satmat 消費者を悪者にする制度を実現する機能を実装させられるメーカ技術者が救われん。

    2008/05/10 リンク

    その他
    banraidou
    banraidou あれ、ブクマしてなかった。負け犬の遠吠えってやつだね。これから先やせ細る一方の業界同士、仲がいいんだろう。

    2008/05/10 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi どうせ直ぐにリンク切れるけど

    2008/05/10 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller 最近の一部アニメみたいに時間に縛られない視聴機会さえ増やしてくれれば機器はいらないからどうでも良いよ。こっちは面白そうなら1話100円ぐらい払うのは別に嫌だって言ってるわけでは無いし。

    2008/05/10 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 記事はなぜか機器メーカーを取り上げているが、放送局側がダビング10に反対している実態があるわけで、これでは片手落ちかと。のまえに、本当にメーカーはイヤがってたっけ?

    2008/05/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00175.htm

    ブックマークしたユーザー

    • Credit2008/10/07 Credit
    • atcard2008/09/25 atcard
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • momochan200519692008/05/24 momochan20051969
    • kamm2008/05/14 kamm
    • lastline2008/05/14 lastline
    • yauichi2008/05/14 yauichi
    • nextmedia2008/05/14 nextmedia
    • tkamu2008/05/14 tkamu
    • sumida2008/05/14 sumida
    • okgwa2008/05/13 okgwa
    • hugie2008/05/13 hugie
    • orihime-akami2008/05/13 orihime-akami
    • iqm2008/05/13 iqm
    • drjunn2008/05/13 drjunn
    • khtno732008/05/13 khtno73
    • Jinpei2008/05/13 Jinpei
    • inflorescencia2008/05/13 inflorescencia
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事