記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Lian
    Lian 読売記者の質が低いということは分かった。

    2009/09/15 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip ここらあたりと関連つけたら何かいけそうだなー > http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090902-00000050-mai-soci

    2009/09/04 リンク

    その他
    makou
    makou スラド記事待ち。コネー。

    2009/09/03 リンク

    その他
    sihou1
    sihou1 もう少し情報を載せてくれると助かるのだが・・せめて参照とか

    2009/09/02 リンク

    その他
    secondrunner
    secondrunner hot entry?

    2009/09/02 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 右脳っていうのやめて。タイトルがひどすぎる。研究がひどく見えてしまうよ。

    2009/09/02 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke Oh,no!

    2009/09/02 リンク

    その他
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood この記事にも流されるわけですねw

    2009/09/02 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 推論過程から常識を排除(勝手に暗黙的な前提を作らない)できるかどうかということかな。認識論理の話になってきそうだけど。

    2009/09/02 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 間違った前提を含む三段論法の結論の真偽は不定ではないのか? (^_^;)▼大前提・小前提の双方を真だと仮定して回答せよ、とやったのなら例題の結論は真だが、俺は死んだ。

    2009/09/02 リンク

    その他
    Nagise
    Nagise というか、「よくわからなければ回りに合わせる」という戦略が一定の効果を持つからヒトが獲得した習性なんだと思うけど。そして学習はそれを超える、と。

    2009/09/02 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac シンタックスとセマンティクスの違い?/「分析」とされる発言は意味不明。

    2009/09/02 リンク

    その他
    You-me
    You-me タイトルはあれだけど中身はまともです

    2009/09/02 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan あれ、所謂「右脳・左脳論」って、ニセ科学じゃなかったっけ? 元の実験ではそんな意図はないのにタイトルで台無しにされている件

    2009/09/02 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon 「常識ではありえないが、三段論法では正解となる問題」ではなく、「常識ではありえないが、三段論法では一見正解に見える問題を50問」

    2009/09/02 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「常識や雰囲気に流されやすい人は、論理的に考える際に活発になる右脳の部位の働きが弱いことが、慶応大の辻井岳雄准教授(認知神経科学)らの研究で分かった。」

    2009/09/02 リンク

    その他
    mandel59
    mandel59 「鯨は哺乳(ほにゅう)類。哺乳類は歩ける。」から、「鯨は歩ける。」を導き出させる問題ってことかね?あと「下前頭回の活動の弱い人は流されやすい」と「流されやすい人は右脳の働きが弱い」って逆(論理的な意味で)。

    2009/09/02 リンク

    その他
    Tousa
    Tousa 常識や雰囲気に流されやすい人は、論理的に考える際に活発になる右脳の部位の働きが弱いことが、慶応大の辻井岳雄准教授(認知神経科学)らの研究で分かった

    2009/09/02 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 記事中の三段論法を考えた人は、左脳の働きが弱いと思う。

    2009/09/02 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana   ウノウ > 「常識や雰囲気に流されやすい人は、論理的に考える際に活発になる右脳の部位の働きが弱いことが分かった。」 > 周りを見回してみよう、左脳ばっかり動いている人のなんと多いことか。(笑)

    2009/09/02 リンク

    その他
    resound
    resound タイトルで見事に釣られた。

    2009/09/02 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 これは問題を見てみたい。ちょっと面白そうだ。

    2009/09/02 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 Yウリは今回M主に入れた連中はこうであるといいたいわけですね。わかります(違わない

    2009/09/02 リンク

    その他
    s-tomo
    s-tomo 「流されやすい人は論理的に考えるのが苦手なように思われているが、むしろイメージをつかさどる右脳の要因が大きいという結果が出た」という記事を期待したのにっ(つ▽;

    2009/09/02 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 記事タイトルはアレだが面白い研究

    2009/09/02 リンク

    その他
    teppei55
    teppei55 それ、なんていう日本人?

    2009/09/02 リンク

    その他
    anomy
    anomy http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=3055

    2009/09/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    流されやすい人は、右脳の働きが弱いようだ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    常識や雰囲気に流されやすい人は、論理的に考える際に活発になる右脳の部位の働きが弱いことが、慶応大...

    ブックマークしたユーザー

    • Lian2009/09/15 Lian
    • happymercus2009/09/10 happymercus
    • witt2009/09/05 witt
    • tori08122009/09/04 tori0812
    • memoclip2009/09/04 memoclip
    • mtwo2009/09/03 mtwo
    • makou2009/09/03 makou
    • sigure222009/09/03 sigure22
    • sihou12009/09/02 sihou1
    • secondrunner2009/09/02 secondrunner
    • and_hyphen2009/09/02 and_hyphen
    • jt_noSke2009/09/02 jt_noSke
    • Nan_Homewood2009/09/02 Nan_Homewood
    • gogatsu262009/09/02 gogatsu26
    • bb_river2009/09/02 bb_river
    • BUNTEN2009/09/02 BUNTEN
    • Nagise2009/09/02 Nagise
    • z0rac2009/09/02 z0rac
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事