記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Aodrey
    Aodrey トレーナーに徹するという意味では教師自身が英語を喋れずとも教師として優秀になり得るという自論を持っているんだが、残念ながらその自論に合致した教師を見たことがないんだな。

    2016/03/02 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 資格なんてほんの入り口でありそんな程度でいいのかとも思うが、実際のところそれにも到達していない教員が多いのだろうな。これは英語科に限らないけれど

    2016/02/29 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum こんなクソ基準だと私未満の英語力でも英語教師になれてしまう。ダメでしょ・・・

    2016/02/28 リンク

    その他
    godmother
    godmother 英検で教師の英語力の基準を設けるのと、生徒への指導力は違う。指導力を身に付けるためのカリキュラムのや指導要項の見直しとかかな?英語に限ったことじゃないけど、成果主義の指導で育った教師には無理かも。

    2016/02/28 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 2級のレベルが高校卒業程度という建前なので、それよりも上ということなのかな。

    2016/02/28 リンク

    その他
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 教員限定?英語関連学部・学科に科せばすっきり。語学教育も必須にしなきゃ。

    2016/02/28 リンク

    その他
    chantetsu
    chantetsu 高校生でも準一級は取れるのだから・・ 一級じゃないとメンツが保てんでしょう

    2016/02/28 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2016/02/28 リンク

    その他
    ganbarezinrui
    ganbarezinrui TOEIC換算すると800点越え。現在の英語教員の平均が600点程度なので、現実を無視した妄想的な指標としか言えない。

    2016/02/28 リンク

    その他
    oakbow
    oakbow 教師の基準なら妥当だね。TOEICはリーディングとリスニングのみだし、他のは検定料かなり高いし。でも、TOEICやTOEFL、IELTSなどの点数も受け入れられるともっと良さそう。留学などのためにこの辺受験済みの人もいるし。

    2016/02/28 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp 定員割れにならないといいですね。英語力だけあれば、英語指導能力があるというわけじゃないのであって。とくに学習意欲の乏しい中高生を相手にするとなると。

    2016/02/28 リンク

    その他
    kaanjun
    kaanjun みんなTOEIC好きすぎだろwww

    2016/02/28 リンク

    その他
    hunyoki
    hunyoki ブコメ見てるとTOEIC至上主義の人多いんだな、もっと総合的な英語力の指標になるものいっぱいあるのに

    2016/02/28 リンク

    その他
    uzusayuu
    uzusayuu Toeicはライティングもスピーキングもないから英検の方がいいと思う

    2016/02/28 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp 英語教員への指針なら準1級は「先生ならそれくらいは」って意味で妥当ではあるけど今の日本の授業時間や進め方じゃ持ち腐れだろ。自分を振り返ると日本人は話す前の読みの能力も結構怪しい

    2016/02/28 リンク

    その他
    midnight-railgun
    midnight-railgun 英語以外の教科にもハードル設けようよ

    2016/02/28 リンク

    その他
    vmc
    vmc ゆくゆくは1級基準で。準1級か1級かで給料にも差を付けよう。ひどい英語の先生に習った経験からすると、一定レベルを保障してくれるのは安心感がある。

    2016/02/28 リンク

    その他
    lenore
    lenore 英検は僅かといえスピーキングもあるから、TOEICよりマシだと思う。準一級は中途半端な気がする(高卒時点で準一級目指してる学校もある)けど、一級にするとハードルが上がるし仕方ない。

    2016/02/28 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 英検準一級+部活指導のための土日もなしの奴隷労働って要求レベル高いなあ。

    2016/02/28 リンク

    その他
    hoshifuru-mabataki
    hoshifuru-mabataki TOEICじゃないのはなぜだ。どちらにせよ現場の教員が勉強する時間を確保できないと難しいよねぇ。

    2016/02/27 リンク

    その他
    mac_wac
    mac_wac 高卒時点で2級くらいに持っていきたいのであれば誠に当然な話であるし、それだけの英語力を衰えず担保させたければ放課後や休日に意に沿わぬ部活指導などさせておる暇はないのである。

    2016/02/27 リンク

    その他
    sheepofmerry
    sheepofmerry 現時点での程度ってどれぐらいなんだろう

    2016/02/27 リンク

    その他
    shinjukukumin
    shinjukukumin TOEICだけにしておいてやったほうがいいのでは。

    2016/02/27 リンク

    その他
    TiTo
    TiTo 英検準1級≒TOEIC(R)800点+TOEIC SW 300点 くらいの英語力。英語教師にはこれくらいの英語力ほしいけど、教師のレベルだけ高めても原稿のシステムでは生徒の学力はあんま上がらないだろうな。

    2016/02/27 リンク

    その他
    to_ot
    to_ot 英検指標なのか。英検もTOEICも受けなきゃで大変だなー。

    2016/02/27 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 教員不足待ったなし。

    2016/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中高の英語教員は英検準1級程度を 指針作成 NHKニュース

    英語教員の指導力を向上させるため、文部科学省は、教員を目指す学生が教職課程で習得すべき内容をまと...

    ブックマークしたユーザー

    • Aodrey2016/03/02 Aodrey
    • gneioagine2016/03/01 gneioagine
    • downier2016/02/29 downier
    • enemyoffreedom2016/02/29 enemyoffreedom
    • rz1h931f4c2016/02/28 rz1h931f4c
    • kaz_the_scum2016/02/28 kaz_the_scum
    • godmother2016/02/28 godmother
    • ROYGB2016/02/28 ROYGB
    • chirasinouramemo2016/02/28 chirasinouramemo
    • chantetsu2016/02/28 chantetsu
    • daybeforeyesterday2016/02/28 daybeforeyesterday
    • khawai2016/02/28 khawai
    • ganbarezinrui2016/02/28 ganbarezinrui
    • oakbow2016/02/28 oakbow
    • tnkke3sc2016/02/28 tnkke3sc
    • deztecjp2016/02/28 deztecjp
    • andsoatlast2016/02/28 andsoatlast
    • kaanjun2016/02/28 kaanjun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事