記事へのコメント129

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    adsty
    adsty 言いにくいけど日本にちなんだ名前に決定。

    2016/06/10 リンク

    その他
    lazex
    lazex やめてよださいよはずかしいよ。声に出して読んで見ると馬鹿にしてる感のある響きにしか聞こえない

    2016/06/09 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 国名付けちゃうと次がつらいからセンス悪いと思う

    2016/06/09 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 「ウンウントリウム」(仮)が「ニホニウム」に。

    2016/06/09 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 正直“ジャポニウム”の方が日本らしくて良かったけど、これはこれで無難。

    2016/06/09 リンク

    その他
    kaipu1224
    kaipu1224 ニヨニヨ

    2016/06/09 リンク

    その他
    sugiyama0621
    sugiyama0621 誰の目にも明らかなダサさ。

    2016/06/09 リンク

    その他
    reachout
    reachout 妥当だが面白みは無い、やはり批判を恐れずジャパニウムに・・・と思ってしまう

    2016/06/09 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 世間の圧倒的多数の人々が「ジャポニウム」を推奨していたのに、空気を読めずに、一人だけの判断で、世界には通用しない奇妙な単語を導入するという独断専行。いかにもガラパゴス主義に染まった日本人らしいな。

    2016/06/09 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 「ミホニウム(ガタッ」「落ち着けシスコン隊長」

    2016/06/09 リンク

    その他
    raitu
    raitu ガーナサッカー協会のニャホニャホタマクロー元会長を思い出した人が僕以外にもいた

    2016/06/09 リンク

    その他
    uza_momo
    uza_momo 「ニホニウム」のホは「ホッコリ」のホ、みたいな。ゆるキャラ化できそう。

    2016/06/09 リンク

    その他
    nai_nari
    nai_nari 発音揺れ話題で、ニャルラトホテプ/ナイアラートテップを思い出しました。

    2016/06/09 リンク

    その他
    carl_b
    carl_b ガルパンおじさんが新元素発見したらやっぱりミホニウムって名づけるんだろうか

    2016/06/09 リンク

    その他
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 名前はさておき、どのような特性を持つ物質なのか。プルトニウムのように扱いが厄介な物でなければ良いが

    2016/06/09 リンク

    その他
    te2u
    te2u なんとういうか、音に違和感があるのだけどなれるかな。

    2016/06/09 リンク

    その他
    cu39
    cu39 フランスではニオニウムということに。

    2016/06/09 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 二木二ウム

    2016/06/09 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin かわいい

    2016/06/09 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae ニシナニウムとかでもいいと思ったけど、ニッポニウムが使えないからニホニウムでもいいと思う。

    2016/06/09 リンク

    その他
    younari
    younari ダジャレかよと思ったけど、日本語を取り入れた名前にしたかったのかなと考えたら納得…しない。ダサい。

    2016/06/09 リンク

    その他
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura id:kaerudayo 「ニッポニウム」でなく「ニホニウム」なのは、川柳や大喜利のために日本人が使いやすい5文字にしたのだと信じていますw

    2016/06/09 リンク

    その他
    regularexception
    regularexception アホ!アホ!アホニウム!

    2016/06/09 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 美保純「あら」

    2016/06/09 リンク

    その他
    junmyk
    junmyk ガタッ ミホニウムだと!?

    2016/06/09 リンク

    その他
    mahal
    mahal 個人的には案外これを巡るネットの反応がつまんなかったので、地域名からサイタミウムと付けてもっと物議を醸すほうが正解だったと思ったりも。

    2016/06/09 リンク

    その他
    ta-c-s
    ta-c-s ちなみに二保旭(にほ あきら)投手は福岡ソフトバンクホークスの背番号13番です

    2016/06/09 リンク

    その他
    k71360274
    k71360274 おしゃれな元素の名前ってなんだよwwww

    2016/06/09 リンク

    その他
    simabuta
    simabuta ムダにデカい話、ギリギリ(アウト)のリアリティ、そしてトホホ感。役満で虚構かと思いきやからのー

    2016/06/09 リンク

    その他
    snowcrush
    snowcrush ニッポニウムと比べて語呂が悪い気が・・・

    2016/06/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    113番元素の名前 「ニホニウム」に決定 | NHKニュース

    の理化学研究所のグループが発見し、日に初めて命名権が与えられた「113番元素」について、化...

    ブックマークしたユーザー

    • hehonipuna2016/08/23 hehonipuna
    • shitepadowa2016/08/12 shitepadowa
    • keuome2016/08/05 keuome
    • sonomizuge2016/08/03 sonomizuge
    • watitido2016/07/19 watitido
    • pidimogo2016/07/13 pidimogo
    • gopanukesa2016/07/07 gopanukesa
    • aradezi2016/07/05 aradezi
    • huremisadi2016/06/21 huremisadi
    • kugidiga2016/06/20 kugidiga
    • thigikesi2016/06/14 thigikesi
    • patekoge2016/06/14 patekoge
    • sawarabi01302016/06/13 sawarabi0130
    • windgrin2016/06/11 windgrin
    • curion2016/06/11 curion
    • adsty2016/06/10 adsty
    • txmx52016/06/10 txmx5
    • wushi2016/06/10 wushi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事