記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    muryan_tap3
    muryan_tap3 確かに不満は貯まると思うよ。でも日常で我慢させられることを人種性別毎に書き出して見たら、我慢の範囲はたかが知れてるって分かると思うよ。それがわからないから余計に理不尽を感じてるんだよね。

    2016/11/16 リンク

    その他
    morobitokozou
    morobitokozou 「失速」で結んでて変だなと思ったら投票日前の原稿かな

    2016/11/12 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi ”トランプの「他者」に対する攻撃は、ポリティカル・コレクトネスに疲れ切った人々にとって、ある意味で爽快だったのかもしれない。”

    2016/11/11 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 『「僕ら(ハーバード卒白人男性)は自分の意見を自由に表明することができない」という。ポリティカル・コレクトネスが行き過ぎた現在のアメリカでは、白人男性であることはむしろ「原罪」なのだ』

    2016/11/11 リンク

    その他
    exbaron
    exbaron タガが外れたトランプ支持者の暴走を「それみたことか」とまたポリコレでフタをしようとするひとがいるけど、そんなの繰り返してたら結局は強者が有利なんだよね。

    2016/11/11 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura “ハーバードを卒業した白人男性は、「僕らは自分の意見を自由に表明することができない」という。ポリティカル・コレクトネスが行き過ぎた現在のアメリカでは、白人男性であることはむしろ「原罪」なのだ。”

    2016/11/11 リンク

    その他
    nonameblog
    nonameblog 記事後半の読みは見事にはずれトランプ大統領誕生。結局表向きは「トランプ気持ち悪い」といいつつも裏では「やっぱりトランプ」だったわけで、行き過ぎたポリコネは身を守る盾ではなく他社を貫く矛である

    2016/11/10 リンク

    その他
    goodstoriez
    goodstoriez “どうして学校側に抗議しないのか尋ねると、 「自分が矢面に立って“人種差別主義者”のレッテルを貼られたら、この国ではまともに就職できないよ」  とあきらめ顔。 ”

    2016/11/10 リンク

    その他
    tokyocat
    tokyocat 《ポリティカル・コレクトネスが行き過ぎた現在のアメリカでは、白人男性であることはむしろ「原罪」なのだ。》

    2016/11/10 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 差別主義者のレッテル貼りはなあ

    2016/11/10 リンク

    その他
    t_shimaya
    t_shimaya だもんで表向き支持を広言できないから事前のあれやこれやがアテにならんかったわけでな。

    2016/11/09 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 記事中の学生の苦悩を実証するようなコメ群ですなー

    2016/11/09 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 とかく楽な方へ流れたがるのが人間。差別・蔑視・嫉妬、本音垂れ流しの方がストレス溜まらず気分が良い。ただ、その受け皿にされる側の鬱憤がどこへ向かうか。今後の「揺り戻し」を甘受するばかりではないだろう。

    2016/11/09 リンク

    その他
    REV
    REV これから4年間、民意主義者が猛威を振るうお。「これがアメリカ国民の民意。お前は民意にケチをつけるのか。民主主義を否定し、独裁制にでもしたいのか」

    2016/11/09 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 白人の逆ギレが今回の選挙だったな。白人人口が60%なのでこれが束になって貧乏な有色人種を抑える形。

    2016/11/09 リンク

    その他
    toraba
    toraba 『どうして学校側に抗議しないのか尋ねると、「自分が矢面に立って“人種差別主義者”のレッテルを貼られたら、この国ではまともに就職できないよ」とあきらめ顔』

    2016/11/09 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor アメリカでも、差別者への批判を差別というバカ相対化の手法は有効なのか。つらい感じする。学生なら仕方ない気もするけど間に受けちゃダメだよね

    2016/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    トランプ旋風でわかった“インテリの苦悩” ハーバードの学生がトランプ支持を表明できない事情 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    粗野で無教養、差別意識を隠そうともしない南部の白人男性たち――そんなイメージで語られがちな共和党候...

    ブックマークしたユーザー

    • spy_simon2016/12/06 spy_simon
    • muryan_tap32016/11/16 muryan_tap3
    • John_Kawanishi2016/11/13 John_Kawanishi
    • morobitokozou2016/11/12 morobitokozou
    • w84_yuto2016/11/12 w84_yuto
    • shinichiroinaba2016/11/12 shinichiroinaba
    • s-spurlse2016/11/12 s-spurlse
    • pulltop-birth2016/11/11 pulltop-birth
    • shikahan2016/11/11 shikahan
    • hiroomi2016/11/11 hiroomi
    • guldeen2016/11/11 guldeen
    • exbaron2016/11/11 exbaron
    • mayumiura2016/11/11 mayumiura
    • sakuramon112016/11/11 sakuramon11
    • I_am_Prowrestler2016/11/10 I_am_Prowrestler
    • sakuram20020011352016/11/10 sakuram2002001135
    • envygreedlust2016/11/10 envygreedlust
    • nullpo20092016/11/10 nullpo2009
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事