京都に関するequatorialstarsのブックマーク (8)

  • 「ヤムカイダーオ」「ナムトック ペッ」マニアックすぎるタイ料理しかない1.5坪の極楽【京都・四富会館】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    みなさまこんにちは。京都のライター・ナガオヨウコです。 近年は、タイ料理が身近になってきたと思いませんか。 トムヤムクン、カオマンガイなどメジャーな料理は、「ああ、あの味ね」ってだいたい想像がつきます。 しかも、多くのタイ料理店は、置いてるメニューが似通っているという印象。 そこで、タイ料理の奥深い世界をガツガツ知りたいという、タイ料理好き好きラバーズにおすすめのタイ酒場をご紹介します。 「現地の味がべたい!」「新しいタイ料理に出合いたい!」という人は、絶対行くべき! ディープな「四富会館」にある 場所は、京都の四条富小路上ル、「四富会館」。 会館、というと、昭和な雰囲気のスナックが並び、年配の常連さんが集っている……というイメージがあるかと思います。 会館の入り口をのぞいてみます。 訪問時はほかのお店が開く早めの時間だったので暗いですが、夕方5時以降は廊下に電気がつき、明るい雰囲気にな

    「ヤムカイダーオ」「ナムトック ペッ」マニアックすぎるタイ料理しかない1.5坪の極楽【京都・四富会館】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 京都飯、2年半まわり続けた美味い店について話す - きんどうメシ。

    勢い込んで京都飯だーフハハハとブログをはじめたものの、うのは好きだけど「べたものを人に説明するのはそんなに好きじゃない」ということに気づきましてサッパリ止まってましたね。Twitterで#きんどうメシというタグでメモってはいるのですが。 #きんどうメシ hashtag on Twitter 数日後には、次のビジネスチャンスを目指して東京に移転するので美味かったなぁ!と思った京都飯を残しておきます。 以下がわたしの戦績。黄色が訪問したところ、緑がオススメされたりした行く予定の店。青の現在地はコーヒスタンド『二条小屋』さん。コーヒー音楽が好きなら是非。 京都飯 きんどうがべて、飲んで、更新した店たち まずはコーヒーランチべつつ更新作業にベストなのがカフェ・喫茶店。何件もハシゴして京都の珈琲業界に相当くわしくなりましたね。ウワサのインスタグラマーcopylogさんと間違えられたりし

    京都飯、2年半まわり続けた美味い店について話す - きんどうメシ。
  • 【リピ買い確実】京都のショコラティエ・チョコレート店3選 | よつばブログ。

    チョコレートは明治って、以前ほざいていたよつばです。 いやそれは変わりない、基的には明治チョコレート大好きよ! だがしかし、ちょっと高級なチョコレートも大好き、だって美味しいもん。 ってことで今回は、京都ならこのショコラティエ・チョコレート店だって思う3店をご紹介しちゃおう。 どのお店もリピ買い確実だし、下手すると万札吹っ飛ぶから要注意ね! ほんと今回の京都旅は濃かったのよ、いろいろ。 そう、まるで濃厚なチョコレートみたいですねってね! 濃厚なチョコレート・・・まるで失恋ショコラティエの世界さ、気分だけな! (あのドラマ放送から約2年経とうとしてるんだね時の流れは早いもんです。) おっと、えらく脱線した。 さて、気を取り直して今回ご紹介するのは・・・。 あまりの可愛さにクラクラしちゃうお店・コレぞTHE京都だな!ってコンセプトのお店・個人的に常連になりたい格派なお店の3つ。 全部よつば

    【リピ買い確実】京都のショコラティエ・チョコレート店3選 | よつばブログ。
  • 【パン消費量全国1位】パン好きの京都人の間で美味すぎると評判のパン屋15軒! | キレイツイキュウ【美・エージェント】~女性のためのBeauty Hack

    こんにちは(* ・ω・)ゞ 最近の朝はパンにコーヒー派!美・エージェント編集部「もちこ」です。 朝のメインの主というと、やはりパン・ご飯の2つが挙げられますよね。 その中でもパンは、朝ランチ・おやつ・ディナーにも大人気で、毎日べる人も多いのではないでしょうか。 最近ではイングリッシュマフィンも人気で、気軽にパンを楽しむことができますよね。 ということで、今回のテーマは「京都で人気のパン屋さん15選」! 昔から「京都=和」のイメージが定着している京都。 でも意外なことに、実は京都はパンの消費量「全国1位」なんですよ~! そんなパン好きの京都民が愛するパン屋さんが美味しくない訳がありませんよね。 今回は、京都民が大好きな隠れ家パン屋さんだけではなく、京都の人気パンチェーン店や伝説の卵サンドなど様々な京都パンを紹介します♪ 京都で人気のパン屋さん(13選)全国1位になったことのある有

  • 京都で“絶品フルーツ”にこだわるカフェ5選 老舗のフルーツサンド、完熟イチゴにこだわる専門店も - はてなニュース

    みずみずしい果汁があふれ出す桃やメロン、甘みたっぷりの完熟マンゴーにイチゴ……果物専門店で味わう“旬のフルーツ”は格別のおいしさです。老舗のフルーツパーラー、さまざまな品種のイチゴにこだわる専門店など、フルーツがおいしいカフェを京都から紹介します。イートインだけでなくテイクアウトも可能なので、お土産にもおすすめです! ■ 「メゾン・ド・フルージュ」(京都市中京区) ▽ maison de frouge | いちごのお菓子専門店 | メゾン・ド・フルージュ ▽ いちごのお菓子専門店 メゾン・ド・フルージュ | Facebook ▽ メゾン ド フルージュ (maison de frouge) - 烏丸御池/ケーキ [べログ] 「メゾン・ド・フルージュ」は、イチゴのお菓子研究家・わたべみかさんが手掛ける専門店です。産地・品種にこだわった完熟イチゴをたっぷりと使い、それぞれのイチゴの特徴を引き

    京都で“絶品フルーツ”にこだわるカフェ5選 老舗のフルーツサンド、完熟イチゴにこだわる専門店も - はてなニュース
  • そうだ 京都、行こう。GW2015~南禅寺・水路閣・蹴上インクライン編~ - Sakak's Gadget Blog

    今週のお題「ゴールデンウィーク2015」ということで、京都に行ってきた時の話を書きます。 昨年、初めて訪問した「南禅寺・水路閣」がお気に入りだったので、再訪しました。 南禅寺・水路閣 地下鉄東西線の蹴上駅から出ると、蹴上浄水場の躑躅(つつじ)が目の前に広がる。 蹴上駅を地上に出てすぐのところにある歩行者用トンネル。強度を高めるために煉瓦をねじったように斜めに積んであるので「ねじりまんぽ」とよばれているそうです。このトンネルをくぐると、南禅寺へ。このトンネルの上が蹴上インクライン跡。 ・南禅寺三門 春や秋もステキなのでしょうが、新緑がまぶしい季節もなかなか良いですよ。 ・駒ヶ瀧最勝院 ・水路閣 やっぱりこの姿は美しい。「和」と「洋」のコラボレーション。春や秋にもう一度来たい(と、毎回思う)。 蹴上インクライン跡 南禅寺の近くにある、全長582mの世界最長の傾斜鉄道(インクライン)の跡。 琵琶

    そうだ 京都、行こう。GW2015~南禅寺・水路閣・蹴上インクライン編~ - Sakak's Gadget Blog
  • おいしくて便利な京都の暮らしを、地元・はてなニュースが紹介! - SUUMOタウン

    古都らしい伝統的な街並みの印象が強い京都。最近では河原町エリアを中心に人気店の出店ラッシュが続いたり、市バスや自転車などの交通事情が整備されたりと、新しく生まれ変わりつつあります。これからますます面白くなりそうな京都での暮らし方を楽しくする情報を、はてなニュース編集部がお届けします。 ■ みずみずしい京野菜に焼きたてパン、京都で“おいしい暮らし”はいかが? 暮らしの基といえば衣住です。なかでも京都には、おいしい「」に出会える場所がたくさん。質のよい材が豊富に手に入るので、べる楽しみはもちろん、つくる楽しみも増えそうです。 <こだわりの野菜がリーズナブルに手に入る> 毎日の献立に欠かせない野菜。京都は人気の「京野菜」をはじめ、新鮮でおいしい野菜が手に入りやすいのが魅力です。 京都で暮らすはてなスタッフもよく訪れるのが、烏丸御池近くに位置する「京都八百一館」。自社農場を持っており、

    おいしくて便利な京都の暮らしを、地元・はてなニュースが紹介! - SUUMOタウン
  • 【京都】観光するならここだ!2000ヶ所以上から選出した寺社・仏閣30選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

    当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。 京都の観光情報 京都のベスト観光シーズン 日を代表する観光地である京都。京都市内は盆地になっており、夏は暑く冬は厳しい気候です。そんな京都は、気候が安定している春や秋がベスト観光シーズンと言われています。桜の名所や紅葉の名所も多く、美しい景色とともに、寺社仏閣などを観光できます。ベストシーズン以外で

    【京都】観光するならここだ!2000ヶ所以上から選出した寺社・仏閣30選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
  • 1