タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

yapcasiaに関するequinox79のブックマーク (3)

  • Hachioji.pm

    Hachioji.pm とは?主に東京西部、神奈川西部のエンジニアの交流を目的とした地域勉強会です。 普段エンジニア交流会は都心部、平日に多くおこなわれており、それらの補完を目指しています。 pmとついている様に、Perlユーザーが多くいますが、話題はPerlに限定されているわけではありませんし、主催を始め、PHPGoJava、JS、HTML等をPerlよりも使っている人多くいます。 エンジニアであれば、お気軽に参加いただければと思います。 参加するには?不定期にATND(イベント参加ページ)が立ちます 主催のATND #hachiojipm ハッシュタグでTwitterを確認してもよいでしょう。 Hachioji.pmSlackが一番間違いなく情報を入手できます。 「サイト消えたの?」(過去ログをまったく更新できていなかったので…)

    equinox79
    equinox79 2012/09/08
    というわけでYAPC来る人は是非参加を
  • 今日はYAPC::Asia Tokyo 2011の2日目です - Pixel Pedals of Tomakomai

    あいにくの雨ですが、今日も時間通り会場に到着しています。 日もgihyo.jpさんの特集のレポーターをやってます。参加されているみなさんと一緒に楽しみながらレポートしようと思っています。 Kazuho Okuさん「Unix Programming with Perl 2」 昨年のトークでは、エラーやファイルハンドル、シグナルについて話した 今年はプロセス間通信と、シグナル周りのレースコンディション IPC::Open3 : open3がロックする場合がある。いつ? A). STDIN を読むコードの場合、$cinを待ち続けるのでロック close $cin する B). 子プロセスがSTDOUTとSTDERRに大量にデータを吐いた場合、バッファがいっぱいとなる 試すと、16384byte (16KB)でブロックする。これがバッファサイズ。OSによって異なる--close $cout, c

    今日はYAPC::Asia Tokyo 2011の2日目です - Pixel Pedals of Tomakomai
  • YAPCとHachioji.pm - c/fe

    今日はYAPC前夜祭でしたね、皆さんお疲れ様です。 今年は去年とちがって、ずっとホールで吞んだりしゃべったりしてましたね。 おかげでちょっと飲み過ぎてヤバい。 ーー 思い返せばYAPC 2010で俺がしゃぶしゃぶべながらぼやいた「八王子から都心遠い」から、yusukebe経由でmakamakaさんと知り合いになり、自分の中では焦がれていた地元勉強会、Hachioji.pmを発足。 最初はなかば冗談で話した事が、フタを空けてみればコンスタントに毎回8〜16人くらいは来てもらってのべ30人以上の人に来て頂き、 回数も数回やったら飽きられておわるかなーとか思ってたんだが、そんなことなくて気付けば開催回数も二桁に。 これまた冗談の筈だった高尾山にまでのぼったり。 別のイベント、Kamakura.pmや、PHPカンファレンスとかでもHachioji.pm参加者と鉢合わせしたり…。 そんでもって、は

    YAPCとHachioji.pm - c/fe
  • 1