タグ

考え方とサイトに関するeririchan3031のブックマーク (2)

  • メンヘラjpに思うざわざわ感――つながりよりも、一人が大事 - 発達障害考察ブログ HyogoKurumi.Scribble

    メンヘラ.jp(http://menhera.jp/)というサイトがある。障害当事者からの投稿記事がメインコンテンツで、日中から寄せられた多数の体験談やコラム、ライフハックなどの記事を読むことができる。既に精神や発達障害界隈でも名の知れた有名サイトである。 多くの当事者から人気サイトとして認知されていると思うが、私はこのサイトの存在を知った時、期待感以上にざわざわ感を覚えたというのが正直なところである。その気持ちは6月に、スタンフォード大学がメンヘラ.jpの記事をアーカイブ化するという話を聞いて一層大きく揺らいだ。 今回はそのあたりの心境について語ろうと思う。 期待感について ざわざわ感について 期待感について 期待感を持った理由は、私自身が全く情報のない中で、障害特徴と向き合いながら半生を歩んでいたからである。 私は中学生の頃のいじめ体験を通して、障害特徴の自覚をもっていた。しかし、親

    メンヘラjpに思うざわざわ感――つながりよりも、一人が大事 - 発達障害考察ブログ HyogoKurumi.Scribble
  • 作り物で押し固めた音楽、Goose Houseをボロクソに批判したい。 | BASEMENT-TIMES

    Eラン大学のフォークソング研究会のガイダンス用写真みたいだなこれ。あいつらがフォークソング研究してるの見たことがない。肉体関係研究会とかに改名したらいいのに。 見たことないだろうか、Youtubeで気になった曲のMVを探していると、その一つか二つ下、または関連動画の欄に並ぶ気合の入ったサムネイルのカバー動画。音楽業界のコピー忍者カカシ、愛されないカービィ、カバーという名の強姦。 目当てのMVがあるとかならまだマシ。なんらかの理由で公式に公開されていない場合「俺たちの曲だぜ!」と言わんばかりに堂々と最上部に表示されるアレに不快な思いをしている人も少なくない。 ここまで読んだ皆さんお察しの通り、僕はこのグループが嫌いだ。ファンの人は読んでも不快な思いをするだけだ。なにも嫌がらせしたいわけじゃない。「こういう意見もあるんだな」と捉えられる心の余裕がない人はブラウザバックだ。 そんなわけで、ちゃん

    作り物で押し固めた音楽、Goose Houseをボロクソに批判したい。 | BASEMENT-TIMES
    eririchan3031
    eririchan3031 2017/04/28
    顔面がアムウェイ
  • 1