タグ

考え方と増田に関するeririchan3031のブックマーク (17)

  • 弱者男性こそバンドでも組んで音楽活動するべき

    弱者男性のみなさんは音楽活動に励むべきではないだろうか? そう、音楽には4つのメリットがあるのだ! モテるズバリモテる。 ミュージシャンは、バンドマンはモテるのだ。 地方のミニライブハウスで自腹切って演奏してるドマイナーなバンドマンでさえ、そんなドマイナーバンドの最底辺であるベース担当でさえ、わりと彼女がいるのである。 さあ弱者男性よ、モテるために楽器を取れ。 この際、トライアングルでもよい。 楽器が出来なければボーカルを担当して他のポジションを全員募集しろ。 メッセージが心にしみる思い出すと良い、今までおまえらの言葉が誰かを動かしたことがあったか? 言葉は無力とまで言わないが、世間には他人を動かしたい言葉が死ぬほど溢れている。 だから凡百の言葉では簡単に埋もれてしまうのだ。 だがミュージックは違う。 言葉で伝わらないメッセージも、ミュージックに乗せればたちまち人々のハートにジャストイン。

    弱者男性こそバンドでも組んで音楽活動するべき
    eririchan3031
    eririchan3031 2023/04/03
    いいと思うけどコミュ力と経済力どちらか必須 実家の太さとか
  • 青木さやか「容姿いじり」に傷ついていた 和田秀樹と語る「いじめ」との境界線 | AERA dot. (アエラドット)

    青木さやか(あおき・さやか 左)/1973年生まれ。タレント、俳優。「どこ見てんのよ!」のキレギャグが流行。著書に『厄介なオンナ』など/和田秀樹(わだ・ひでき)1960年生まれ。東京大学医学部卒業。医師。和田秀樹こころと体のクリニック院長。国際医療福祉大学教授(撮影/写真映像部・戸嶋日菜乃) 「いじり」で場が盛り上がってもいじられた側は傷ついていることが少なくない。「どこ見てんのよ!」で人気を博したタレントの青木さやかさんと、精神科医の和田秀樹さんが語り合った。AERA 2022年6月13日号は「いじり」特集。 【写真】青木さやかさんの写真をもっと見る *  *  * ──青木さんは「どこ見てんのよ!」の「キレキャラ」でブレークしました。でも、お笑い芸人として、いじられて嫌だと思うことがあったそうですね。 青木:私がテレビによく出ていた20年近く前、今とは時代が違って「容姿いじり」はベーシ

    青木さやか「容姿いじり」に傷ついていた 和田秀樹と語る「いじめ」との境界線 | AERA dot. (アエラドット)
  • 声優ライブを楽しめないコンプレックス

    先日、好きな作品の声優ライブがあった。 私はその作品が大好きで、人生の半分以上をオタクとして過ごしてきたけれど間違いなく一番好きだと言えるキャラクターがいて(以降推しと呼ぶ)、楽曲も全部好きで、これからもずっとその作品の、そして推しのファンでいたいと思っている。 そんな中での声優ライブ。声優の方々がキャラクターになりきって?歌って踊る。ファンサービスをする。喋る。キャラクターの声で。キャラクターを連想させるような衣装を着て。ライブにはキャラクターのイラストや名前が使われたムービーが流れる。声優同士でキャラクターそのもののように絡んだり、話したりすることもある。 ライブが終了すると、Twitterのタイムラインは現地やライブビューイングに行った人達の感想で溢れた。 「〇〇(声優)が××(キャラ)にしか見えなかった」 「△△(声優)がこんなことを言って、**(声優)と絡んでいた。推し(△△が演

    声優ライブを楽しめないコンプレックス
    eririchan3031
    eririchan3031 2019/06/18
    キャラは推すけど…ってなる感じ…
  • 結婚式をしたくない、という彼

    うつ病の彼氏に振られた https://anond.hatelabo.jp/20190111133830 この続き。実はこの翌月、復縁した。 彼の転職活動も上手くいき、彼は来月から障害者雇用で事務職をするとのこと。「年収が低いのは正直キツいけど、それよりも働きやすさを優先したい」とのことだそうだ。 この春は、同棲にあまり積極的ではなかった彼のほうから「ここ、2人で住んだら安いよ」と物件情報を送ってきたり、「新しい仕事に慣れてきたら、親に紹介したい」なんてことも言ってくれた。 ゴールデンウィークには2人で旅行もできた。 このまま順調に結婚までいけるかな、と思いきや、意外なところで問題が発生した。 彼は新婚旅行も、結婚式もしたくないという。 もともと、「結婚式にあまり興味がない」「結婚式をするくらいなら新婚旅行お金をかける方がまだマシ」「結婚式や新婚旅行よりも、子どもにお金をかけたい」という

    結婚式をしたくない、という彼
  • 大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい増田へ

    anond:20190508035136 書かなきゃいけない気がしたので書く。 俺の大学入学以降の経歴1年目 入学 2年目 留年確定 3年目 4年目 休学(1年間) 5年目 復学 6年目 7年目 卒業 8年目 既卒就活 9年目 就職 今 生きてる 「大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい」周囲がウェイウェイガヤガヤしている中で自分が孤立しているのは確かに辛い。 だが周囲をもっと注意深く見回してみろ。孤立してる奴はお前だけじゃないはずだ。必ずいる。お前が孤立しているように俺も孤立していた。ぼっちは遍在する。お前はぼっちかもしれないが、一人ではない。 だから何だと思うかもしれないが、「一人ではない」ということは「同じような悩みを抱えた奴も一人どころではない」ということだ。それはつまり「相談窓口がある」ということだ。 構内のビラ、掲示板、大学のウェブサイト…注意深く見てみろ。「相談室」「保健センタ

    大学でぼっちなのが辛すぎて休学したい増田へ
  • 買った鞄がホモランドセルと呼ばれている噂を知り感情を整理できない

    いわゆるザ・ノース・フェイスの四角いリュックである 自分はヘテロであり、このリュックを購入した動機は「デカくて丈夫なリュックが欲しい」程度のものであった LGBTに対しては変に特別視することもなく、そういう立場もあるよねウンウンという「理解者」的な立ち位置にいたはずだったが この噂を知った瞬間、率直に言ってこのリュックを手放したい衝動に駆られてしまった こんな噂を気にしてしまう自分の浅ましさ、この噂を広めたテレビ番組に対する苛つき、「理解者」という欺瞞を看破された焦り 様々な感情が渦巻いて落ち着かない この噂は呪いとして一生背負い続けていくのだろう

    買った鞄がホモランドセルと呼ばれている噂を知り感情を整理できない
    eririchan3031
    eririchan3031 2019/01/04
    私はこれを「ディズニーランドへ」(BLANKEY JET CITY)現象と名付けてる。ちなみに増田は魔女狩りされそうな恐怖感に類似してるような…
  • 3大過剰に叩かれすぎだろってもの

    タトゥー、喫煙者、あと一つは?

    3大過剰に叩かれすぎだろってもの
    eririchan3031
    eririchan3031 2018/08/25
    ベッキー
  • 今日、腐女子の友人たちに結婚することを伝えたら

    先に書いておきますが、これは腐女子友人への愚痴です。 私は腐女子だ。 腐女子友人はもちろん、学生時代やバイトで知り合った非オタク友人もいる。 そして、非オタク友人の紹介で非オタクの男性と付き合うことになった。 はじめはなかなか腐女子であることやオタク趣味があることを言い出せず、 共通の趣味である音楽の話題で主に盛り上がっていた。 ただ、創作活動の兼ね合いでイベントが開催される土日は会えない日もあり、 「ちょっと家庭の用事で…」と切り抜けたりと不誠実な対応をしてしまっていた。 交際も一年を過ぎたころ、「このままじゃだめだな」と感じ、 時間をもらって、説明したところ、「人の趣味嗜好に口出しはしないよ、変な無理せず好きにやんな」と あっさり理解を示してくれた。正直、そこそこ稀なパターンだろうなと今でも思う。 それからは少しずつ自分の深い部分の話もできるようになり、打ち明ける前よりも 距離

    eririchan3031
    eririchan3031 2016/06/27
    おめでとうぐらい言おうよ
  • 「自分で考える」ことがつらい

    自分の意見がない、とよく言われる。 何も考えていない、わけではない。でも、考えたことはだいたいその場にそぐわない気がして、話せない。 「その日の昼に何をべたいか」「旅先で半日空いた時間をどう過ごすか」などはできる。そういう話ではなく、「将来どんな仕事に就きたいか」「研究室でこの先どのような研究を行いたいか」など、自分の将来に関わることにはっきりと答えを出せない。 思い起こせば元々そういう生き方をしてきたのではないか、と思う。昔から、自分で何かを考えたことがない。 決断こそ自分でしている(させられている)ものの、基的に親の敷いたレールの上を走っていた気がする。 例えば、「あの習い事格好いいよね」と親に言われ、その気になって習い事を行っていたり。 「お前は理系の方が合ってるんじゃないか」と言われ、調べてみて自分でも向いていると思ったり。 自分で、やりたいと思ったことはなんだろう。自分の意志

    「自分で考える」ことがつらい
  • 個人的に「ガイジ」とかいう言葉を使う人が嫌い

    普段どんなに面白いことを言ってても「あ、ガイジとかって言葉を使う人なのね…」ってことで距離を置いちゃう

    個人的に「ガイジ」とかいう言葉を使う人が嫌い
    eririchan3031
    eririchan3031 2016/01/16
    じゃあメンヘラって言葉もどうなん?
  • おっぱい揉みまくって絶頂迎える事ってあるんだろうか?

    現実には殆どありえないと思うけど、 アニメではヴァルキリードライヴとか新妹魔王とかで散々おっぱい揉みまくってるカットがあるんだけど どうもこういったアニメではおっぱいは一番の性感帯で一発でイく。 とても素晴らしい事だけど、考えたらそんなやたらおっぱい揉んでも痛いだけなんじゃないかって思う。 現におっぱいを揉んだ事がある人なら分かると思うけど、脂肪の塊なのよね。アレ。 揉んだからおっぱい吸ったからってやたら気持ち良くなる訳じゃないと思うの。 吸ってようやくくすぐったいか痛いか位の感覚になるけど、純粋に気持ちいいと感じる訳ではない。 アニメはすごく美味しそうに頬張って女の子も気持ち良過ぎてって感じになるんだけど、 あれって女の子の裸とかぱんつ見て鼻血出すのと同じで、オーバーに描いてるのかなと思えてならない。 小学生の発想なんだろうなって思う。 多分原作があれば、原作もそういう風に書かないとエロ

    おっぱい揉みまくって絶頂迎える事ってあるんだろうか?
    eririchan3031
    eririchan3031 2015/11/22
    (ヾノ´°ω°)ナイナイ ありえない!
  • まんしゅうきつこと青二才、「才能は育たない」という現実

    【まんしゅうきつこと青二才】 ウェブをずっと見てきてわかったことは、「才能は育たない」というものです。 表現技法を磨くことはできます。しかし、面白くない人が、才能を育てていって面白くなるという例は皆無です。 ウェブで出てくる新人はいつだって突然、現れます。 例えば、まんしゅうきつこさん。彼女は一時期、漫画家のアシスタントをしていましたが、結婚して筆は折っていました。何がきっかけかはわかりませんが、あるとき、ブログを書き始めたら、これがウケた。 では、彼女がブログをやる以前はつまらない人間だったのかというと、そうではありません。 彼女はずっと面白い人間で、ただ発信をしていなかっただけです。 このようにウェブでは面白い人間がブログを書き始めて話題になる、というパターンでしか新たなクリエイター、ブロガーは出てきません。 あるいはたまたま見られていなくて、はてブなどで発掘されるパターン。 これの特

    まんしゅうきつこと青二才、「才能は育たない」という現実
    eririchan3031
    eririchan3031 2015/06/05
     文章って難しいって改めて思う
  • 実際、もし「不幸税」が導入されたらどうなるのだろうか。 税金を払いたく..

    実際、もし「不幸税」が導入されたらどうなるのだろうか。 税金を払いたくなければ、必死こいて「自分が幸福であること」を証明しなくてはいけないことになる。「この前の休みは家族で旅行に行きましてねえ。夫婦円満で…」「子供も賢くてこの前私立に合格しましてね」「仕事も充実して、今度昇進が決まりそうで…」「友達関係も充実していて、今度の休みはBBQで…」「近隣関係ともトラブルなんてカケラもなく、ご近所さん仲良しで…」 でもって、その裏では陰湿ないじめや冷えた夫婦関係や親子関係が蔓延るが、誰も表だっては言わない。 逆に「幸福税」が導入されたらどうなるのか。みんな不幸自慢を始めるわけだ。「お宅なかなか幸福なんじゃありませんか」「いやいや、こう見えても持病があって、ともセックスレスで、子供が私立に入ったのでお金がかかるんで…」「近所ともうまくいっていませんでね。隣とは険悪なんですよ」そう言って、家族旅行

    実際、もし「不幸税」が導入されたらどうなるのだろうか。 税金を払いたく..
  • 人間関係を破局させるスタンプカード的なキレ方

    「女は昔のことをネチネチと覚えていて、キレたときに蒸し返してくる」というのは良く聞く話だけど、私も典型的な「蒸し返す女」で、今はやらなくなったので、やっていた頃を振り返ってみようと思う。 女は怒ることを禁じられて育っていることが多いと思う。悲しむことや怯えることは、女には許され、男には許されない。怒ることは男には許され、女には許されない。ざっくりとこういう傾向があると思う。 だからとても腹が立ったときでも「私は怒ってなどいない!」と自分に嘘をつく。しかし忘れることは出来なくて、スタンプカードにスタンプを貯めるように蓄積していく。そしてスタンプが一杯になると「景品」と交換することになる。例を挙げると、遅刻や深夜の電話など非常識を繰り返した女友達に、突然絶縁を突きつけたことがある。すっと「ごめんね」と言われても「いいよ~怒ってないよ~」と笑顔で流してきた。そしてスタンプが貯まった感覚が得られた

  • 発達障害だから、人生諦める

    23歳の女。 大学を卒業後、今は専門学校に通っている。 生まれつき、アスペルガー症候群(自閉症の一種)とADHD(注意欠陥多動性障害)という発達障害がある。 知的な遅れがないため、何の支援も受けられず、普通級で周囲の人に嫌われながら生きてきた。 成人してから、障害者手帳3級を取得した。 知能指数が、言語性IQが129で、動作性IQが105。 例えるなら、足が片方だけ24cm長いような感じだ。 24cmズレた足で走るのは、健常者のフリをするのは一時的には可能かもしれない。 でも一生全力疾走し続けるのは無理だ。 一人っ子で、家族は父と母だけ。 今まで、父と母が憎くて憎くてたまらず、自立しようともがいてきたが、 疲れたんだ、ほんとうに。 もう諦めて、障害者として静かに生きていこうと思う。 虐待まがいのこともされたけれど(障害者雇用支援をしている人に家庭の事情を話したら、それは虐待だよって青い顔さ

    発達障害だから、人生諦める
  • 自殺しそうな人に「死ぬ気で頑張ればなんとかなる」と言うのが無駄な理由

    が最近実感できた。 今まさに自殺したい方向へ気持ちが傾いてる。 自分もうっすら、「自殺するくらいなら、「どうせ死ぬし」な感覚で頑張ればいいのに」とか思っていた節があった でも、なんか、違うんだよなあ。 自殺するときってさ、要するに希望が見えないのよ。 希望があれば人間は頑張れるっていうけど 論理的に逆ではないけどさ、文脈的に逆に言うと、 希望がないと人間頑張れないんだよ。 腹へってても確かに希望があると生きられる。でも希望がないと当生きるのが難しい。 先が無いと思ってる人間は足を1歩踏み出せない。まあ考えてみれば当然なんだよな。 当陳腐だけど、「希望」って気で大事だと思う。 貧乏でも希望があれば頑張れるって、当陳腐で使い古された言葉だけどあれは当だと思った。 希望が見えないとどうしようもない。 「あ、もう全部だめだ」って思っちゃうともう真っ逆さま。 今、まさに俺がそうなんだけど、

    自殺しそうな人に「死ぬ気で頑張ればなんとかなる」と言うのが無駄な理由
  • 無意識に理想が高い人 - yuhka-unoの日記

    死にたくなるぐらいなら何々しろと言う人々へ。 上の増田のエントリとそのブコメを読んで、色々思ったこと。 私は、病や精神破綻を起こしやすい人は、無意識に理想が高い傾向があると思う。もう少し正確に書くと、人の認識している「普通レベル」が、実は一般的にはかなり高レベルで、その高レベルなことをしなければならないと思い込んでいるということだ。 だから、我侭というわけではなく、むしろその逆で、人は頑張りすぎるほど頑張っているのだが、人の認識では、自分は「普通レベル」に達することのできないダメ人間なんだと思い込んでいる。(ただし、その高い「普通レベル」を他人に押し付けると、他人をスポイルすることになり、我侭になってしまうが。) 私の場合は、気遣いと生真面目さについて、無意識に理想が高かった。『他人に対して気を遣って丁寧に接する母と、それができない私の話』で書いたように、家の外の人に対して気を遣い

    無意識に理想が高い人 - yuhka-unoの日記
    eririchan3031
    eririchan3031 2014/03/23
    これは生育歴や環境も関係やっぱりするのかな?
  • 1