タグ

障害と治療に関するeririchan3031のブックマーク (5)

  • 性格の悪い婆さんは精神科で治療して構わないか

    どこから精神疾患で、どこまでそうでないのかを判断するのは、とても難しい。 たとえば発達障害などもそうで、典型的かつ重度の患者さん、比較的軽度の患者さん、精神科医の何割かが発達障害と診断するかもしれない一群、までのグラデーションがある。 そして実社会では、生物学的にはASDADHDに当てはまりそうなのに医療機関にかからないまま活躍している人も少なくないのである。 みようによっては発達障害・みようによっては定型発達、という人を外来で診る時、片っ端から発達障害と診断するのがベストだろうか? ──これに対する返答は、ドクターによって微妙に違っているように思う。どちらにせよ、障害と診断すべきか迷うような人々が精神医療の内外に存在しているのは確かである。 口の悪い、いじわるな婆さんが精神科にやって来た! さて、発達障害などとは違うかたちで、「これを“病気”とみなして“治療”して構わないのか?」と悩む

    性格の悪い婆さんは精神科で治療して構わないか
  • 【追記あり】発達障害の治療薬を飲み始めて改善したこと(誰にも言えない編)

    【追記】 いろんな反響がもらえて嬉しかった。長文にも関わらず、読んで頂きありがとうございました。 気になるコメントや、他にも思い出したことがあったので追記します。 治らないから治療薬ではない →たしかに語弊があった。申し訳ない。ブコメにあった抑制剤ってのがしっくりくるかもしれない。 どれくらいで効果が出たか → 頭の中が静かになったのは1週間もしないうちに感じた。でも当時のツイッターを見返してきたら、服薬後も1年以上は衝動的な言動を繰り返し人間関係に影響を及ぼしていた…ここに書いたエピソードは1年以内には改善してた気がするけど、社会適応には何だかんだ2年ぐらいかかってるかもしれない。 んでさ、他にも思い出したエピソードはこんな感じ ・歯も数日におきにしか磨けなかった ・化粧も3-4日落とせないから、前日の化粧の上から塗り重ねてた ・ナプキンやタンポンもやはり3-4日ぐらいは取り替えられなか

    【追記あり】発達障害の治療薬を飲み始めて改善したこと(誰にも言えない編)
    eririchan3031
    eririchan3031 2023/05/07
    傷ついた夢取り戻してる感を読んでて汲み取れた
  • 「朝起きられない」を治療し若者の将来を守る(松井健太郎,神林崇,志村哲祥) | 2023年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    対談・座談会 松井健太郎,神林崇,志村哲祥 2023.03.06 週刊医学界新聞(通常号):第3508号より 概日リズム睡眠・覚醒障害(CRSWD)のうち,睡眠・覚醒相後退障害(DSWPD)の有病率は全人口の1%前後1),若年者に絞れば7~16%に及ぶと考えられている2)。「朝起きられない」ことへの周囲の不理解から「怠け」「気合が足りないだけ」とみなされ,退学・退職につながる,あるいは自殺に至るケースもあり社会的影響が大きい疾患である。 その影響の大きさに比し,医療職の中でもその疾患概要,治療法が十分に周知されているとは言えない。充実してきた薬物治療を踏まえて今後どのような取り組みが求められるのか,専門家3氏が座談会を行った。 松井 概日リズム睡眠・覚醒障害(CRSWD)はさまざまな疾患を包括する概念です。志村先生から改めて概説してもらえますか。 志村 CRSWDは社会的に望ましいタイムス

    「朝起きられない」を治療し若者の将来を守る(松井健太郎,神林崇,志村哲祥) | 2023年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
  • 働く女性 40代以上7割が更年期障害の症状 2割が有給休暇で対応 | NHK

    働く女性の「生理痛」や「更年期障害」に関する労働団体の調査で、40代以上の7割余りが更年期障害と思われる症状を感じ、2割近くが有給休暇を取って対応したことが分かりました。 労働団体の「連合東京」は、女性が働き続けられる環境を整えようと、ことし3月から4月に生理痛や更年期障害に関するアンケート調査を行い、働く女性1319人から回答を得ました。 その結果、生理痛が「ある・あった」という回答は90%で、症状が重いときの対処法としては ▽「通院・薬の服薬」が62%と最も多く ▽「有給休暇」が14%だった一方で ▽「生理休暇」は半分以下の6%にとどまりました。 また、40代以上の713人に、更年期障害と思われる症状があるか聞いたところ「疲れやすい」とか「肩凝り・頭痛」、それに「イライラする」などの何らかの症状を答えた人は74%で、対処法としては ▽「通院・薬の服用」は39% ▽「有給休暇」が17%と

    働く女性 40代以上7割が更年期障害の症状 2割が有給休暇で対応 | NHK
    eririchan3031
    eririchan3031 2022/06/15
    鬱にも繋がるしキツいと思います
  • 「探偵ナイトスクープ」が「強迫性障害」を短期間で治療しようというバカな放送したので叩く | だいちゃん.com

    出典 http://www.asahi.co.jp/knight-scoop/ 障害者に詳しいライター、だいちゃん(∀)(@syusoretujitu)です! 皆さんは「強迫性障害」という障害についてご存知でしょうか? 私も抱えている障害で、一般的に汚いと言われているようなものが極端に苦手、人の握ったおにぎりをべれないなど、潔癖症の酷いバージョンだと思って下さい。 探偵ナイトスクープが「強迫性障害」への差別を助長させた!! 朝日放送の人気番組「探偵ナイトスクープ」で、1月13日に放送された、親が作った料理や飲店の料理べられるけれど、それ以外の一般人(例えば友人など)が作った料理べることが出来ないから、それを克服したいという依頼が寄せられていました。 味は関係なく、一般人が作った料理は不衛生なイメージが頭の中を先行してべられないのだとか。 だけど、それを克服したい。 いつも友人

    「探偵ナイトスクープ」が「強迫性障害」を短期間で治療しようというバカな放送したので叩く | だいちゃん.com
  • 1