ブックマーク / rito.gameha.com (148)

  • なんか体力ついてきたので、ちょっと遠くへも走って行ってみたいです。 - りとブログ

    今週のお題「遠くへ行きたい」 先日の、「休校中の子どもの宿題」絡みの話なのですが、毎日「なんの運動を何分したか?」を記録するカードを持って帰ってるんですよ。 というわけでぼくはここのところ、日中は鼻血が出そうなくらい働いてるんですがきっちり定時に職場を離れて家に帰り、夕飯前に子どもを連れて一緒にジョギングをしております。 そして1時間くらい走って汗だくになって帰って、グビッと青汁飲んでそのままザバンと風呂に入り、iPhoneで遊びながらじっくり首まで湯船に浸かってさらに汗を流しまくり、そのまま夕飯に突入、ワインで乾杯って生活を繰り返してるんですが、このコンボはハッキリ言って極楽です。 「こんなに充実した生活の送り方があったのか…!?」と震えていて、コロナ後もなんとかどうにか続けたいなーと画策している所存です。 ところで、ぼくは走りながらいろんな家の庭先を見るのが好きです。 …っと、この話を

    なんか体力ついてきたので、ちょっと遠くへも走って行ってみたいです。 - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2020/05/23
    私も仕事が休業していたので毎日筋トレなどをしていたら体力がつきました(`・ω・´)キリ。前は常に疲れていたのに今は元気です!そして私もワインを飲んでました。笑。仕事復帰しましたがこのリズムでいってます♪
  • 巣篭もりしてアマビエ様を描いた記録 - りとブログ

    お題「#おうち時間」 先日「日曜美術館」を見て、人類は疫病がはやるたびに素晴らしいアートを生み出してきたという歴史に感銘を受けたぼくは、今流行っているアマビエアートに自分も参加してみたくなりました。 rito.gameha.com 制作の手を止めるたびにスクショ画像をTwitterに上げて、みなさんと家にいながら一緒に絵を描いてる感を楽しみつつ、制作を進めさせていただきました。 以下、その記録をまとめさせていただきます。 アマビエ様を描いてみるっす! pic.twitter.com/Dm5Oo7Twht — りと (@RitoJHS) April 28, 2020 目指したのは妖艶さでした。 昔から、かっこいい系のイラストが好きなのですが、なぜか可愛い系の方が評判がいいぼくです。 アマビエ様、進捗!ここからがオタノシミっす〜! pic.twitter.com/IRisjL6GG1 — りと

    巣篭もりしてアマビエ様を描いた記録 - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2020/05/05
    ものすごく綺麗なアマビエ様ー!!(`・ω・´)!私もアマビエ様を描いたんですがあまりにもふざけた感じになって逆に呪われそうなので消しました。笑
  • 【読書感想】『夢も見ずに眠った』大切な人を思わずにはいられない - りとブログ

    自分で言うのもなんですが夫婦仲良い方だと思うんです。 とてもありがたいことです。 でも、我が家の夫婦像が完璧なものかと言えばそうではなくて、お互いの性格やらバックボーンやら、親族との絡みやその他諸々が複雑怪奇に絡み合うのが現代社会ですよね。 なのである種、どこまでいってもよその夫婦が羨ましくもあるし、そもそも比較するものでもないだろうし、自分たちが幸せならそれで良いんだろうな、なんて思うわけなんです。 そんなことをつらつらと思いながら、出張先のホテルで1人で読んでちょっと寂しくなったのが絲山秋子さん著の小説『夢も見ずに眠った』です。 夢も見ずに眠った。 作者:絲山秋子 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2019/01/26 メディア: 単行 ぼくが物語にどっぷり浸かった中盤あたりまでのネタバレありであらすじ紹介しますので、以下よろしくお願いします。 あ、オチは書きませんよ?そこ

    【読書感想】『夢も見ずに眠った』大切な人を思わずにはいられない - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2020/02/10
    旅行って相手との相性が一番分かるイベントかなって思います(`・ω・´)うん。昨日父上に「またその話ー?」って言っちゃいました…気をつけます。笑
  • みんな忙しいだけなのかもしれない - りとブログ

    ちょっと前に「アリとキリギリスって話がありますが、国によってはキリギリスさんがリスペクトされるらしいです」というお話の記事を書きました。 rito.gameha.com こういうお話を書くとたまに「お前はアリさんをバカにするのか!許せん!お尻ぺんぺんである!!」みたいなご意見をいただくことがあります。 「ああ、意図することがうまく伝わらなかったなぁ」と反省します。 なので実は今回も「何もなさそうでよかったな」とほっとしているところです。 物事を正しく伝えようと思ったら、平易な言葉を使うべきなんですよね。 プライオリティ、とかビジネスパーソン、とかイシューがスポイルする、とかザギンでスーシーとかでなく。 でも、ついつい色気を出して「りとらしさ」みたいなものを醸したくなって、変な表現の「言葉遊び」をしたりしてしまいます。 そんなちょっとの「変化球」が積み重なって、軌道がそれて、気がついたらデッ

    みんな忙しいだけなのかもしれない - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/06/22
    リラク系に転職して思うのがみんな頑張りすぎだし疲れすぎだと(`・ω・´)うん。日本ほど忙しい人々がいる国はないのではないかな?って思う事があります。
  • 2種類の「ミニマリスト」 - りとブログ

    先日ラジオを聞いてたら、気になる話が聞こえてきました。 「ミニマリストは物を所持して管理することに対する不安からきてる」 …と、とある識者がおっしゃってて、色々考えてしまったので今日はそんな話をしたいと思います。 今日の話は、ミニマリストの方も思想も批判するつもりはないです。 朝に、パンをべるかご飯をべるか、みたいな話です。 酢豚にパイナップルが入ってても許せるか許せないか、みたいな話です。 さて、 ぼくは整理整頓が好きです。 好きすぎて、整理整頓されてない環境だとストレスを感じるくらいで「ちょっといい加減にしとけよ」と自分に言い聞かせながら生活してるのですが、それでも「自分はミニマリストではないな」と自己分析しています。 ぼくは「お気に入りのもののみが視界に入る生活」がしたいんですね。 なので「触ってときめくものを手元に残しておく」思想のこんまりさんの考え方とかには共感してたりしま

    2種類の「ミニマリスト」 - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/06/21
    私も整理整頓が好きで、好きなものに囲まれたいタイプですね(`・ω・´)うん。母は正反対で物を捨てる事が出来ないんですよー。母は戦後に産まれて、物がない経験をしているので物がないと不安になるらしい(`・ω・´)
  • 筆についてぼくも語ってみる。 - りとブログ

    先日、ブログ友達の迷子のイカ (id:usausamode)さんが絵筆についてこんな記事を書かれてました。 usausamode.hatenablog.com とても楽しく読ませていただいて、お礼のコメントをしたところtwitterにてこんなお返事をいただきました。 先程この記事をみつけました!いつかりとさんの筆についての記事も読みたいです!https://t.co/R3LW6xJ9cL — 迷子のイカ (@usausamode) 2019年6月10日 これまでぼくの使ってる絵筆の話なんて、みなさんあまり興味ないんじゃないかなー?と思ってましたが、ぼくが絵筆の話が楽しいように、そしてイカさんのようにぼくの筆トークに付き合ってくださる方が他にもいるかもしれないな〜と思い、今日はぼくの愛用絵筆についての話をしようと思います。 よろしければお付き合いください! あくまで「ぼくにとって使いやすい筆

    筆についてぼくも語ってみる。 - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/06/14
    なんだか怖いアンパンマ…いや、何もないです(`・ω・´)うん。私も漫画を描いていた時は筆にこだわってました(`・ω・´)うん。特に髪の毛を描くときは自分の合ってる筆じゃないと上手く描けませんでしたね。
  • 【kindle本感想】『イケメンは、つくれる。』ぼくも、そう思う。 - りとブログ

    今日は久々の「Kindle買ったのでKindle Unlimitedで読んだの感想を書こうシリーズ」です。 今回のは藤沢敦さん著の『イケメンは、つくれる。: この物語の主人公「ユウキ」は、過去の僕の姿です。』です。 イケメンは、つくれる。: この物語の主人公「ユウキ」は、過去の僕の姿です。 作者: 藤沢篤 出版社/メーカー: ファストブック 発売日: 2016/09/29 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ブサメン「ユウキ」の物語 このは、一見ハウツーのようで物語仕立てになっています。 というわけで、あらすじ紹介程度のネタバレがありますのでお気をつけくださいね。 主人公の「ユウキ」くんは24歳のサラリーマンです。 自分のことをブサメンと思っている彼は、イケメンや美女がSNSにアップするキラキラ輝いてる生活に憧れつつ「どうせオレは」と悶々する日々を送っています。

    【kindle本感想】『イケメンは、つくれる。』ぼくも、そう思う。 - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/05/23
    そうなんですよ!世の中たしかに生まれつきイケメンや美女はいますが、作ろうと思えば作れるんです(`・ω・´)うん。これは男性だけでなく女性も同じこと(`・ω・´)うんうん。顔だけではなく服とかも大事なんですよね
  • 【創作漫画】70話と前回の記事はよく書けたと思った - りとブログ

    世間にはぼくがブログで不定期に描いてるマンの続きを全裸待機してくださってる方もいらっしゃるそうです。 そんな方がお風邪を召されぬよう、描いた続きをご覧ください! グランピレパ物語70話 ぼくは、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらって漫画を描いていて、この漫画はぼくの創作した国「グランピレパ王国」の「勇者パラ」くんのお話です。 現在、同じく企画参加者の坂津 佳奈 (id:sakatsu_kana) さん創作の「キスビット国」にある「タミューサ村」を舞台に、とある理由でこの村に吹っ飛ばされた勇者パラくんが記憶喪失になった物語が進んでおります! 坂津さんの物語はこちら pfcs-sakatsu.hateblo.jp これまでのお話はこちらのカテゴリから遡って読めます。 rito.gam

    【創作漫画】70話と前回の記事はよく書けたと思った - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/05/15
    カールのおじさま(`・ω・´)じゅる。笑。私も本音がダダ漏れのブログが好きですね♪こういう考え方もあるんだって勉強になります(`・ω・´)うんうん♪
  • 平成最後の夜に思う - りとブログ

    今週のお題「平成を振り返る」 あ、下書きのまま放置してたらこれ先週のはてなさんのお題でしたね!? そんな予約投稿のぼくです。 先日話題にしたGAMEHAさんとこのお絵かき掲示板に絵を描いてきました! www.gameha.com 描いた絵はこちです。 うっはー難しい!! こんなのでよくお絵描きしてたな! って思いました。 という訳でHDDに保存している全盛期のイラストを見ながら過去の自分を褒めてあげたくなりました。 「もっとオエビ絵見たいです!」というとてもありがたいお言葉いただいたのでもう一枚おまけです! 平成はずっとお絵描きしてたぼくの昭和の記憶 ぼくは小学2年まで昭和で3年に上がる前に平成になりました。 なので昭和はぼんやり思い出せるって感じなのですが、バックミラーがドアじゃなくてボンネットの横についてる車が走ってて、五木ひろしみたいな髪型をした男の人が多かったのを覚えています。 あ

    平成最後の夜に思う - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/04/30
    昭和の頃は駄菓子屋さんできな粉棒を買うのが楽しみでした。そして最近スーパーできな粉棒袋入りを買って仕事の休憩中に食べるのが楽しみです(`・ω・´)笑。きっと昭和から平成、令和になっても変わらない私
  • りとの秘密基地 - りとブログ

    ひみつ基地というとらいちさんの専売特許ですが、ぼくにも秘密基地があります。 図解するとこんな感じです。 自宅2階の物置になってる部屋なんですけどね、少しずつ荷物を端に寄せて物置スペースを狭くし、「りとエリア」を作っています。 ぼくは変に神経質なところがあって、リビングとか公共スペースで「そこにある理由」がはっきりしないものが視界に入ってるとノイズを聞かされてるように感じて落ち着かないのです。 でも子ども3人子育て世帯では、そこまで部屋を綺麗に保つことは神の御業に等しくて「せめて自分のものくらいは公共スペースから姿を消そう」と思って何でもかんでもこのエリアに持ち込んでいます。 玄関のも気になってしまって、ぼくは外出する際はこの部屋からを持って玄関に行き、外から帰って来たら脱いだをそのまま持ってこの部屋に直行しています。 理想は「1階エリアからりとの気配を消す」です。 「めんどくさ!」と

    りとの秘密基地 - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/04/27
    自分の空間を作ることは大事ですね(`・ω・´)♪将来のビジョンがハッキリしていますね♪私は…(`・ω・´)何も考えてないかも。笑。
  • 嵐の夜に思ったこと - りとブログ

    いやーちょっと焦りました。 前回の記事が21日の夕方くらいからバズりました。 はてなのトップに載ってたみたいなんですね。 普段は1日200PVのブログが一晩で14000PVとか行ったのでぼくにとっては天変地異状態です。 ぼくはちょっと前にこんな記事を書きました。 rito.gameha.com この中で「ブコメやGoogleの仕様が変わったおかげでぼくのブログは拡散しなくなって、常連さんや偶然隣出会った方とのんびり交流するカフェや居酒屋みたいになって楽しい!」みたいなことを書いてたのですが、最近楽しすぎたせいで「調子に乗りすぎたなー」と思いました。 とっさに「記事を下げようか」とも考えたのですが、共感してくださってるコメントや視差に富んだご意見もあり「もうちょっと見てみたいな」という気もムクムクと湧いてきてしまいました。 とはいえぼくの意図しない解釈ができる部分もあるなと感じ、しかし手直し

    嵐の夜に思ったこと - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/04/24
    りとさんのブログはいつきてもほっこりするんですよね(`・ω・´)ほぅ。りとさんの優しさや穏やかさが文面から滲み出てるというか(`・ω・´)うん。絵の色合いも優しいですしね(`・ω・´)うん
  • ぼくがオススメしたい現代美術の作品について語ります。 - りとブログ

    さてさて、ここのところ数珠つなぎのように「お絵かきに関する質問」という名のブログのお題をいただいていて、ありがたい限りでございます。 今回は、スーパーおしゃれハウスのMS家の家主であられるmashley (id:mashley_slt)さんこと嫁氏さんからいただいた、こちらの質問にお答えしたいと思います! 今回もめちゃくちゃ楽しいです!狩野派ってなんか強そうなイメージがあったんですが、そうか!武士がパトロンだったからなんですね♪では質問です!現代美術の中で(絵でも彫刻でも小物でも)おすすめありますか?? / “狩野派・琳派・土佐派あたりの日美術史についてぼ…” https://t.co/yFaNA0CzQP — mashley (@mashley1203) 2019年4月10日 現代美術かぁー! 好きな作品がいっぱいあるんですよね。 とても1つに絞れそうにないので、そもそもこんなに現代美

    ぼくがオススメしたい現代美術の作品について語ります。 - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/04/17
    芸術には興味があったけど説明が硬すぎていまいち入り込めませんでしたがりとさんの説明は分かりやすくて面白い(`・ω・´)♪モナリザは男だったんだ…笑。尊敬する人の絵に自分の絵のアイデアを足すのは勇気がある♪
  • 新元号フィーバーが落ち着いたので令和について個人的なことを書きます - りとブログ

    いやー四月ですね、忙しいですね? 最近バタバタと過ごしていたんですが、そんな中ラジオで聞いて悶々と考え続けてることがあって、今日はその話をしようと思います。 「令和」が発表されました。 ちょっと下世話なネタ的なものから高尚なものまで、ネットでは賛否両論飛び交ってますねぇ。 今回の元号は、万葉集からの引用なんだそうですね。 日の古典文学から取った、日らしい元号なのだそうです。 これまでの元号は「漢籍」からとってたそうですね。 元号の初代は「大化」だそうですね。 「大化の改新」で有名なやつです。 大化の改新て「虫五匹→むしご→645年」って覚えました。 みなさんもそうでした? 1500年前から元号はずっと漢籍から引用してたんですね。 「万葉集から持ってきた」よりむしろ「漢籍から持ってきてた」ってことの方が「伝統」なのでは?と思ってしまいました。 「伝統」とは? うん、よくわからん。 選択的

    新元号フィーバーが落ち着いたので令和について個人的なことを書きます - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/04/16
    4月は忙しいです。涙。今まで漢籍から元号をというのは初めて聞きました(`・ω・´)ほぅ。伝統を変えるって難しいんでしょうね。変えても良いよーっていう側も歴史に残るから責任が強いんでしょうね(`・ω・´)うむ
  • 絵の添削をお願いされたのでガチ目にやってみます!(その1) - りとブログ

    過去3回に渡って、ブログ友達のがっちゃん (id:gu-gu-life)さんからいただいた絵の質問についてお答えする記事を書かせていただきましたが、なんと今回、質問と合わせてイラストの添削もたいへん恐縮ながらさせていただきました! 今回はお預かりしたイラストについて、ぼくが感じたことを僭越ながら述べさせていただこうと思います。 がっちゃんさんからお預かりしたイラストと質問内容 まず、イラストがこちらです。 これは、がっちゃんさんがブログでお子さんの習い事について書かれた時に使われてたイラストですねー! www.gu-gu-life.com まずはじめにお断りさせていただくのですが、ぼくはこのイラストに対して第一印象では特に違和感を感じたりとかありませんでした。 「お兄さんは遊んでるのになんで私だけ…」というがっ子ちゃんの気持ちがダイレクトに伝わる微笑ましいイラストだと思います! しかし、イ

    絵の添削をお願いされたのでガチ目にやってみます!(その1) - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/04/04
    私も漫画を描いている時は遠近法を勉強しましたが、今は全く…笑。袖口を見せるあたりとても勉強になります(`・ω・´)うん。
  • 【創作漫画】68話と物語を摂取したいぼく - りとブログ

    今日はぼくがブログで描いてる漫画の続きが描けたのでご覧ください! グランピレパ物語68話 この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらって描いております。 初めましての方のためにあらすじを書かせていただきます。 ◼️あらすじ 妖精王国グランピレパに魔王スヴァルトが攻め入りポロナ姫がさらわれた!この危機に勇者パラが立ち上がる!PFCS世界を飛び回る浮遊魔王城を探し、勇者パラと仲間たちの世界を巡る冒険が始まった!! ◼️勇者パーティ紹介 パラ:妖精族エルフの「勇者」。現在とある理由で吹っ飛ばされたところをキスビット国で保護されるが記憶喪失中。 グレム:人族の「技師」。科学の力で戦う発明マニア。 リリス:「僧侶」見習いでMP0。鬼族で腕力はパーティ最強。 殺す助:グレムの開発したアル

    【創作漫画】68話と物語を摂取したいぼく - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/03/08
    最近バタバタして久しぶりにりとさんのブログに訪れたらデザインが少し変わってました(`・ω・´)♪あるちゅう…どんな攻撃をされるのか…(`・ω・´)ドキドキ…笑
  • 【創作漫画】第66話とおっさんになった気がしない話 - りとブログ

    今日はぼくがブログに不定期にアップしている漫画の続きをご覧ください。 グランピレパ物語第66話 この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらって描いております。 初めましての方のためにあらすじを書かせていただきます。 ◼️あらすじ 妖精王国グランピレパに魔王スヴァルトが攻め入りポロナ姫がさらわれた!この危機に勇者パラが立ち上がる!PFCS世界を飛び回る浮遊魔王城を探し、勇者パラと仲間たちの世界を巡る冒険が始まった!! ◼️勇者パーティ紹介 パラ:妖精族エルフの「勇者」。現在とある理由で吹っ飛ばされたところをキスビット国で保護されるが記憶喪失中。 グレム:人族の「技師」。科学の力で戦う発明マニア。 リリス:「僧侶」見習いでMP0。鬼族で腕力はパーティ最強。 殺す助:グレムの開発し

    【創作漫画】第66話とおっさんになった気がしない話 - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/02/20
    私は頭の中も未だにお子ちゃまです(`・ω・´)笑。趣味の時間が欲しい〜仕事の時間は大人な私です(`・ω・´)キリ。笑
  • 【読書感想】『ファーストラヴ』女性に対する「視線」について考えた - りとブログ

    ぼくはイラストを描いてブログにあげたりしてるわけですが、どうしても女の子を描くことが多くなります。 女の子を描くと画面が華やいで描いてて楽しいし、見てくださった方に「かわいい!」とお褒めのお言葉をたくさん頂けるからなんですね。 若い子の間で流行ってるTik Tokとかも女の子が出てくる方がバズるそうですが、これは今に始まったことではなくて、例えば「名画」ってとっさに言われて思い出す作品って「モナリザ」「真珠の耳飾りの少女」「グランドオダリスク」「見返り美人」と女性率が高いのではないでしょうか?(あ、「見返り美人」は女形でしたね!?) こういうのって「美術的価値」の裏に「性」が巧妙に隠されてたりするわけで、そんな仕掛けの面白さも作品の良さになってたりする訳ですが、そんな「女性に対して向ける視線」についてめっちゃ考えさせられた小説、島理生さん著の『ファーストラヴ』を読み終えたので感想書こうと

    【読書感想】『ファーストラヴ』女性に対する「視線」について考えた - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/02/08
    恋愛系のブログを書く私としてはかなり気になる話です(`・ω・´)!女性心理と推理と両方楽しめそうですね(`・ω・´)うん
  • 【映画】『犬ヶ島』海外の人の「日本のイメージ」が楽しめる作品です - りとブログ

    ウェス・アンダーソン監督の新作映画『犬ヶ島』がレンタル開始になってたので借りて見ました。 犬ヶ島 (吹替版) 発売日: 2018/07/20 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る 『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』お好きですか? ウェス・アンダーソン監督は『ファンタスティック Mr.FOX』という狐の家族の物語を描いたストップモーションアニメを見て衝撃を受けた監督さんでした。 ファンタスティック Mr.FOX [AmazonDVDコレクション] 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 発売日: 2018/04/27 メディア: DVD この商品を含むブログを見る 「ティムバートン監督以外にもこんなすごいストップモーションアニメをつくる監督がいるのか!」と感動した作品、といえばご理解いただけるでしょうか? というわけで、この

    【映画】『犬ヶ島』海外の人の「日本のイメージ」が楽しめる作品です - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/02/02
    めっちゃ面白そうですね(`・ω・´)♪犬が好きなので見たいです。映像もとても綺麗で服のアイデアも良いですね(`・ω・´)ふむふむ。
  • 【Kindle本感想】『人生が整う家事の習慣』家事も仕事もマネジメントですね - りとブログ

    今日は「Kindle買ったからKindle Unlimitedで読んだの感想書こう」の第3弾です! 今回読んだのはこちらです 人生が整う 家事の習慣 出版社/メーカー: 西東社 発売日: 2018/04/12 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 主婦視点ですが男も読んだ方がいいと思った 今回はこのの、1章「家事を見える化する」と2章「家事を習慣する」の掃除と片付けのところのみについて感想を書かせていただきます。 その後に続く「料理」「洗濯」は奥さんの「聖域」であり、なまじつけた知識でもって「こうした方がいいよ」と言えないからです。 我が家は日中働いてるぼくと専業主婦で家庭を支えてくれている奥さんと、まぁお互いにリスペクトし合うことができてるかなーと思っています。 なのでぼくは「料理」「洗濯」に関しては奥さんの流儀に従います。 しかし 掃除と片付けはインテ

    【Kindle本感想】『人生が整う家事の習慣』家事も仕事もマネジメントですね - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/01/26
    1日3食は秀吉が広めたという噂もありますね(`・ω・´)うん。あとバレンタインのチョコを渡すのはチョコレート会社が考えたとか(`・ω・´)うんうん。習慣化するとそれが当たり前になっちゃうんですよね(`・ω・´)♪
  • 二階リビングに憧れた - りとブログ

    先月、Kindleを買ったことをきっかけにKindle Unlimitedの登録をしました。 rito.gameha.com 「読んでみたいなー」ってがあったってのもあるのですが「カーサ ブルータス」の雑誌が読めるのも動機のひとつでした。 インテリア系の特集が好きなんですよね。 んで、最近目を皿にして読んでたのがこちらのです。 BRUTUS特別編集 合・居住空間学 COLLECTION (マガジンハウスムック) 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2017/12/15 メディア: ムック この商品を含むブログを見る 「必要な空間を、必要なタイミングで、自分の手でつくる。」 p.11の見出しの引用なんですが、このページでは「かわばた・けんいちろう」さんと言われる家具職人さんが、その時々のライフスタイルに必要なものを、セルフビルドでもって拡張していってる家が紹介されてるんです。

    二階リビングに憧れた - りとブログ
    eriza02160
    eriza02160 2019/01/19
    我が家はマンションの最上階ですが、日に当たると冬場は暖かくて過ごしやすいのですが夏は地獄のように暑いです(`・ω・´)笑。メリット、デメリットはありますよね(`・ω・´)うんうん。