タグ

宗教に関するevianoのブックマーク (7)

  • カオスちゃんねる : 日本人が宗教を毛嫌いする最大の理由は無宗教教に入ってるから

    2011年06月28日15:00 日人が宗教を毛嫌いする最大の理由は無宗教教に入ってるから 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/22(日) 23:10:59.08 ID:Jm58+oRE0 これ豆な 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/22(日) 23:12:27.11 ID:xIcP3IK40 オウムの影響も結構あると思うぞ 関係ないの含めて宗教へのイメージが極めて悪くなった 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/22(日) 23:13:36.84 ID:kfoFT+qb0 GHQだろjk 6 名前: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 [] 投稿日:2011/05/22(日) 23:14:05.49 ID:ts7R5h5z0 科学を信仰して

    eviano
    eviano 2011/06/28
    正月は神社に行き、神父の前で結婚式をあげ、寺の坊主に葬式を上げてもらい、年末はキリストの誕生日を盛大に祝う面白民族。
  • 石原慎太郎・東京都知事によるとされる「天罰」発言のこと: 極東ブログ

    石原慎太郎・東京都知事によるとされる「天罰」発言には、私には関心がなかった。今でもさして関心はない。理由は簡単で、この人の新しい失言から思想信条を考えるまでもなく、それなら、過去の失言で十分ではないかと当初思えたからだ。問題は、そうした思想信条が公的な立場である東京都知事としての行政に反映されているかなのだが、これまで都知事をされていて、特段に影響を見ないように思う。 今回の失言の顛末だが、すでに「言葉が足りなかった。撤回し、深くおわびする」(参照)と謝罪したとのことなので、政治的な決着は済んでいると言えるのではないか。人としても、「天罰」発言が失言であったと認めている(参照)。 とはいえ、当初の報道のされかたに私は奇妙な印象を受けた。これってきちんとした報道になっているのだろうか。そういう思いから、報道の資料としてブログに残して、それと自分がこの件で思ったことを記しておきたい。 大手紙

    eviano
    eviano 2011/03/16
    罰という言葉は非常に慎重に取り扱わないといけない。安易な自己正当化に流れる罰論は浅薄な思想と断じて良いだろう。
  • 「仏教は好きだが、坊さんが嫌い」 進む日本人の「お寺離れ」 | どっと2ちゃんねる

    eviano
    eviano 2011/03/01
    早い話、仮にもプロなら宗教者は人を救えてナンボ。
  • 宗教は必要か否か:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「宗教は必要か否か」 4 ニッセンレンジャー(東京都) :2008/06/23(月) 22:10:07.87 ID:rmfO0KKG0 ゲハ見ればわかる 不要 5 皇帝ハーン(久留米) :2008/06/23(月) 22:10:36.06 ID:SeAvs23r0 ゲハ見ればわかる 必要 おたすけ血っ太(秋田県) :2008/06/23(月) 22:10:44.62 ID:M74Ax7uV0 科学否定するなら服着るな。 7 キナガニオトス(巣鴨) :2008/06/23(月) 22:11:00.12 ID:R3BX92MA0

    eviano
    eviano 2009/07/30
    自分にとって宗教が必要か否かを考えるために必要なのが宗教。
  • NEWs保存道場 宗教を同人に例えてみる

    eviano
    eviano 2009/07/07
    人間のモメ事は大体似たようなもの。/"日本なんかだとみんなに馴染めない人はオンリーイベント(諏訪信仰とか)始めちゃうし"なんか、対話力が足りないよね。
  • 「幸福の科学」が衆院選で候補擁立目指す 25日に記者会見 - MSN産経ニュース

    宗教法人「幸福の科学」(東京、大川隆法総裁)は20日、次期衆院選への候補者擁立を目指して政治団体「幸福実現党」を設立することを決め、25日に都内で記者会見すると発表した。 会見では主要政策や候補者公募などについて説明する。大川氏は団体幹部には就任せず、会見にも出席しない予定。

    eviano
    eviano 2009/05/21
    本気で通す気あるならまあ頑張りなはれ。
  • 日本教の政教分離と信教の自由 - アンカテ

    人は、「和」とか「空気」とか「世間」とか「ケガレ」という概念に支配されていて、自分でも意識しないうちにそういう概念に基いて行動するということはよく言われている。これらは合理的には説明のつかないもので、精神の深い所をかなり強固に縛っているものであるので、宗教に限りなく近く、実際「日教」という言葉もある。 しかし、教祖はいないし教義も戒律もテキストになってないので、日教は宗教とはみなされていない。宗教とみなされてないから、日教は政教分離や信教の自由という原則の適用範囲外になる。 キリスト教の信者が熱心な信者の力で市長に当選して、市内の学校に聖書の講義の時間を作ったり、信者である職員を優遇したら大問題になるだろう。しかし、日教の信者が熱心な信者の力で市長に当選して、学校で生徒に日教の戒律を強制したり、日教信仰の度合いで人事を行なっても問題にならない。 問題にならないというより、大

    日本教の政教分離と信教の自由 - アンカテ
    eviano
    eviano 2008/08/01
    日本教を相対化できないのが日本の宿痾(sigh
  • 1