タグ

webserviceとgigazineに関するfalkbeerのブックマーク (6)

  • あのポストペットが帰ってきた!無料で始められる「PostPet 4you」でかわいいペットを飼ってみた

    数年前に爆発的に流行したのが懐かしいポストペットですが、根強いファンに支えられて進化したバージョン「PostPet 4you」がついに新登場しました。「きみのともだちはココにいるヨ。PostPet 4youで新たな出会い♪」ということで、会員同士のコミュニティでお友達探しができることが最大の特徴。実際にうろうろしてみると、やたらと平成生まれが多く、なんとなくジェネレーションギャップを感じつつも良い刺激を得ることができました。 というわけで、実際に無料ユーザー登録をして「新たな出会い♪」を求め、あちこち巡って楽しんでみた実録の軌跡は以下から。 登録無料!ペットがメッセージを運ぶ♪|PostPet 4you http://postpet4you.jp/ (現在はSo-netとは無関係のサイト) 今回は登録無料かつインストール不要ですぐに始めることができるため、思う存分ペットを飼って愛でることが

    あのポストペットが帰ってきた!無料で始められる「PostPet 4you」でかわいいペットを飼ってみた
  • 無料タスク管理サービス「Remember The Milk」日本語版の使い方 - GIGAZINE

    今週に入ってから突然日語化された、海外では超有名な無料のタスク管理、ToDo管理サービスを提供してくれるサイトです。 AJAXを駆使しており、入力はとても簡単。好きなように管理できるのが特徴で、タスクの登録はログインしなくとも、指定したメールアドレスにメールを送信すれば自動的に登録してくれます。登録した予定はメールやメッセンジャー経由でリマインダー可能。また、RSSやiCal形式で出力したり、知り合いと共有することもできます。 というわけで、ざっくりと使ってみました。いろいろなToDo管理、タスク管理のいいとこどりをした感じです。 Remember The Milk http://www.rememberthemilk.com/ まずは上記サイトにアクセスし、「今すぐ登録!」をクリック 必要事項を入力し、「登録」をクリック この画面になったら登録時のメールアドレスにメールが来ていないかど

  • 画像を解析してカラーパレットを作ってくれる無料サービスいろいろ - GIGAZINE

    アップロードした画像からその画像を構成する色の要素を抽出し、カラーパレットを作成してくれる無料のネットサービスいろいろです。サイト全体のカラーを統一するときなどに使うと、かなりいい感じです。 詳細は以下から。 Generate a Color Palette from an Image | Arno Nel 2.0 Color Palette Generator アップロードした画像を300ピクセルの長さにリサイズし、解析してくれます。 Palette Generator: Automagically create a harmonious color palette from a photograph FlickrやPhotobucketなどのサービスとも連携可能なのがウリ。 colr.org ランダムにFlickrから画像を選んでカラーパレットを生成したり、あるいはウェブページのアドレ

    画像を解析してカラーパレットを作ってくれる無料サービスいろいろ - GIGAZINE
  • オンラインデスクトップが利用できるサイト「ajaxWindows」 - GIGAZINE

    AJAXを駆使して作られたWindowsライクな画面のオンラインデスクトップです。開発者は、MP3.com、MP3tunesなどの創立者として有名なMichael Robertson氏。どこからでもブラウザが使える環境であれば自分専用のデスクトップが使用できるようです。かなり気合いが入っています。 詳細は、以下から。ajaxWindows - Your Desktop Anywhere 機能は、ウェブアプリケーション、ajaxOficce、ウィジェット、MP3tunesを利用した音楽環境、デスクトップのカスタマイズなどがあります。 無料登録で利用可能となります。入力は、メールアドレスとパスワードのみ。 デスクトップの初期画面。 Windowsと同じように左下の「スタート」からプログラムを起動できます 画面のテーマを替えてみました エクスプローラもちゃんとあります ajaxPresents。

    オンラインデスクトップが利用できるサイト「ajaxWindows」 - GIGAZINE
  • コメントできないサイトに無理矢理コメントできるネットサービス「MOOOS」

    コメントしたいけれどもコメント欄がないサイトに対して、そのサイトのアドレスをコピーしてペーストするだけでコメントが可能になるというなかなか挑戦的なサービスが登場しました。その名は「MOOOS -Open message boards-β」(モース)。会員登録は不要で誰でもすぐに利用可能。各サイトのコメントはRSSで取得も可能で、なおかつブックマークレットもあるため、気になるサイトにすぐさまコメントをくっつけるということも可能です。 実際の使い方は以下の通り。 MOOOS -Open message boards-β http://www.mooos.net/ まずはコメントを書き込みたいサイトやページのアドレスを入力 次にコメントを書き込みます 最後に「ポジティブ」か「ネガティブ」かを選んでクリックすれば投稿完了 自動的にコメント表示のページに移動します。ここからRSSの取得も可能です。

    コメントできないサイトに無理矢理コメントできるネットサービス「MOOOS」
  • CSSの最適化とファイルサイズ削減をしてくれる無料ネットサービスいろいろ

    ページの制作において必須とも言えるCSSですが、そのCSSファイルを最適化することによってページの読み込みを早くしてみたり、トラフィックの多いサイトであれば転送料の節約にも貢献できるらしい。 というわけで、現時点で存在するCSS最適化ネットサービスをいろいろと探して列挙してみました。最適化といってもサービスによって方法はいろいろなので、この中から自分の目指す方向の最適化サイトが見つかるかも。 CSSの最適化とファイルサイズ削減をしてくれる無料ネットサービスのリストは以下の通り。 Clean CSS - A Resource for Web Designers - Optmize and Format your CSS http://www.cleancss.com/ コメントを残したり、並べ替えたり、圧縮したり、最適化レベルやオプション指定によってかなりカスタマイズできるCSSファイルの容

    CSSの最適化とファイルサイズ削減をしてくれる無料ネットサービスいろいろ
  • 1