タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (10)

  • 懸賞に半年間応募し続けた結果

    引き出しから、過去10年分の年賀ハガキ200枚とウン十年前の古い未使用切手が大量に出てきた。このまま眠らせておくのも勿体無いので懸賞に応募しまくって消費しようと考えた。 古い切手はプレミアがついてると思い一応調べたが、今の世の中は切手を趣味としている人が少ないため、50年前の未使用切手程度では全く価値が無いんだそうだ。売るより郵便で使っちまったほうがよっぽど良いと。 なので、なんの躊躇いもなく使っちまいます。 で、この半年間、目に付いた懸賞に片っ端から応募してみて、個人的に思うことを並べていくよ。 まず、懸賞マニアのブログなどでよく目にする「年賀ハガキでの応募は失礼に当たり、年賀ハガキで応募した時点で無効になる」との意見は完全なデマだ。 あとよく目にするのは「懸賞は郵便ハガキ(いわゆる官製ハガキ、切手を貼る必要のないハガキ)でしか受け付けていない。私製ハガキ(切手を貼る必要のあるハガキ)

    懸賞に半年間応募し続けた結果
    ferias
    ferias 2017/01/09
    懸賞に関する雑学が色々と
  • 人たらしになるコツ30箇条

    ・まずは、褒める。 ・興味を持って、質問する。 ・嘘をつくときは、相手が気持ち良くなる嘘をつく。 ・ハッタリを利かせるためには、自分に対する自信も必要。 ・ロジカル一辺倒だけは、人間はなかなか動かない。人の情感的な部分をくすぐること。 ・相手と別れるときのタイミングは、会話が一番盛り上がったときが良い。相手があなたに、また会いたくなる。 ・アイデアをもらったり、人を紹介されたりした場合は、対価(お金、情報)で感謝の心を示すこと。 ・ひたすら話を聞くことが、年上の人に可愛がられる秘訣。否定や意見は望んではいない。 ・ちょっとした小さな愛でも、誰かの1日を少しだけ幸せにしてあげることができるもの。 ・最初に大切なのは外見。いきなり中身は見えない。 ・自分には何の取り柄もない、人から愛される要素なんてない…と思っている人ほど、優しくされるのに弱い。 ・人は自分と共通点があって、且つ、個性的な人を

    人たらしになるコツ30箇条
    ferias
    ferias 2017/01/02
    人と上手に付き合う方法と言うべきか。 「人を褒める」 「別れる際は盛り上がってる時」 「外見を鍛えると最初が上手く行き易い」
  • 行動力を身につけるためのコツ30箇条

    ・行動しないということは、無意識にチャンスを見送っていること。 ・同時に、将来に向けて自らリスクの芽を育てている。 ・すぐ期限をつけて物事に取り組めば、その行動による損失など大したことがない。 ・決断というのは、先送りにすればするほど選択肢とリターンが少なくなる。 ・やらなければならない、というプレッシャーを持って長い時間を過ごすのは、体を蝕むストレスになる。 ・やらなかった…という、後悔は段々と大きくなる。 ・考えていて進まないときは、行動すると何かは分かるもの。 ・自信がないから行動できない…のではなく、行動するから自信が備わる。 ・行動には、不安を打ち消してくれる効果がある。 ・行動していくことで、あなたのメンタルは強くなれる。 ・行動さえできれば、圧倒的に他者より優位になれる。 ・目標があるのなら、行動リストを書いて、1つずつこなしていこう。その過程も自信になる。 ・フットワークが

    行動力を身につけるためのコツ30箇条
    ferias
    ferias 2017/01/02
    完璧ではなくてもなるべく行動して経験値を作るってのはとても重要。 「行動しない=チャンスを見送る=将来的リスク」「先送りはする程リターンが減る」「やらなかった後悔はしない」「情報収集後は直行動」
  • 貧乏人は時間の使い方もおかしい

    貧乏な人って、当に色々おかしいですよね。 月収13万円、37歳女性を苦しめる「官製貧困」 http://toyokeizai.net/articles/-/134801 今度は37歳嘱託の司書だそうです。 件の貧困JKが年をとるとこうなるかもしれないという事例の一つのようにも思えますね。 さて、この37歳嘱託司書さんですが、年収204万円、月の手取り133,442円だそうです。 一見低収入にも見えますが、嘱託の司書は月14日勤務で実働6時間だそうです。 という事は休憩1時間として拘束時間は1ヶ月98時間です。ちなみに8時間勤務休憩1時間22日勤務で拘束時間は198時間。 すなわち、他人の半分しか働かずに貧困だと言ってる状態ですね。 1ヶ月は8時間睡眠としても480時間有るのですが、2割働いて8割サボリって、それ働いてるって言いますかね? まずこの女性、新卒入社の時からおかしい。 1ヶ月1

    貧乏人は時間の使い方もおかしい
    ferias
    ferias 2016/10/16
    色々と考えさせられる
  • アマゾン商品をいい感じに検索できる「あまけん」をリリースしました

    ますだでリリース報告すると、いいことあるかもよと聞いて、やってきました。 サイトは以下から。 あまけんβ- アマゾン商品の検索をいい感じに使えるサービスを開発中。 「あまけん」はアマゾン商品の検索をいい感じにできるサービスを目標に開発しました。 「あまけん」ではアマゾン商品の検索後、レビュー数などによる並び替えや、星の数でのフィルタリング、画像や簡易表示など表示モードの切り替えが可能です。 また検索後の並び替えなどでは、非常に高速に動作するため、商品の比較などに向いていると思います。 特徴レビューされた数の順に並び替えができます。検索後の並び替えやフィルタリングなどが非常に高速。情報を絞り込んだ簡易表示や画像のみの表示が可能。一覧するのに便利です。 開発の流れますだ報告デフォルト(?)の、開発の流れや開発環境を簡単に。 期間 1カ月程度言語Javascript, PHP開発環境Netbea

    アマゾン商品をいい感じに検索できる「あまけん」をリリースしました
    ferias
    ferias 2013/06/15
    アマゾンのレビューを重点的に見る商品検索サイト
  • 完全に一致のパクリサイトを作ってみた。

    http://www.kanzen21.com/という有名なサイトと似たサイトを作ってみました。 このサイトはプログラミング初心者のおっさんが四ヶ月で作ったWebサイトとして有名です。 http://anond.hatelabo.jp/20101203150748 なぜ似たサイトををわざわざ作ったのかなんですが、完全に一致は便利なんですが色々不満がありまして ・芸能人リストがしょぼすぎる。 - いちいち、芸能人のスリーサイズ調べてスライダー動かすのが面倒。 ・年齢スライダーがない。- 若い子が好きな人もいれば熟女好きもいるはず。 ・ベスト作品を除いてほしい。 - AV女優の単体作品だけが見たい。 ・横三列じゃなく八列ぐらいにしてほしい。- もっと一瞬で好みのAV女優を見つけたい。 ・年齢順とか作品順とかにソートしたい。ア行カ行とか指定できるとなおいい。 というわけで、プログラミングの勉強を

    完全に一致のパクリサイトを作ってみた。
    ferias
    ferias 2012/06/16
    rudyのクローラmechanizeを使って情報取得してサイト製作か。 色々と参考になりますよ。
  • 会社員の副業が会社にばれない方法って、これで正しいのかな?

    会社員の副業に関する質問はインターネット上に多数あるけど、どれも断片的なので理解するのに苦労した。 質問サイトとか税理士事務所のWebページとか税務署とか一通り見て(丸一日くらい潰れた)、以下の理解に達した。 注:ブクマコメで、「それより、堂々と副業を認めてもらう言い訳を考える方が生産的」って言われたのだけれど、その通りだと思います(ぇ 会社員の副業業の会社にばれないようにする方法: (1)会社員が副業(個人事業主・青色)を行う場合、普通に確定申告を行うと (翌年の)住民税の金額が変化する。住民税は、主たる雇用主が一括して特別徴収で払うため、 この金額の変動が会社に知られ、副業がばれる。 (2)よって、申告時に副業分を「普通徴収」にすれば、 業の会社には給与所得分の住民税のみの情報がいき、事業所得分の住民税は 自分で払う。 (3) ただし、副業の事業所得が赤字の場合、業の給与所得と

    会社員の副業が会社にばれない方法って、これで正しいのかな?
    ferias
    ferias 2012/05/10
    大体あってる
  • Internet ArchiveからBIGLOBEの個人ホームページのアーカイブがごっそり消滅

    Internet ArchiveからBIGLOBEの個人ホームページ(http://www*.biglobe.ne.jp/以下のすべてのファイル)がごっそり消されたようだ。 いろいろなホームページを調べてみたが、ことごとく消えているので、ホームページの作者が個人的に削除依頼を出したのではなく、BIGLOBEサイドが自社のドメイン以下のすべてのリソースを削除するように要請したのだろう。 これは、すごくもったいないなあと思う。BIGLOBEのように昔からあるサービスには、歴史的なリソースも多数眠っていたはずなのに、それらがまったく無になってしまった。これは、少し大げさに言えば、純粋に資料的な観点からも、ネット民族誌学的な観点からも、われわれにとって大きな損失ではないか? BIGLOBEとしては、個別の削除依頼に対応するのは面倒なので、いっそのこと全削除してしまおうということなのかも知れないが、

    Internet ArchiveからBIGLOBEの個人ホームページのアーカイブがごっそり消滅
    ferias
    ferias 2012/05/07
    まぢですか・・・ アーカイブは個人的に火狐の検索バーに入れてる位使ってるからな。 過去の偉大な遺産がなくなるってのは個人的に残念ですわ。
  • アフィリエイトでモノを売るための戦略・マーケティング

    前提一生懸命頑張っているのに、モノが売れない人は戦略やマーケティングが間違っている。 以下、アフィリエイトに限らず、オンライン上でモノを売ることや、Webサービスの運営などに当てはまると思います。 読みやすくするため、箇条書きで記します。1つでも役に立つのがあれば、これ幸いです。 感情を狙う・相手の「知性」と同時に「感情」に訴えかけること。つまり、欲望やコンプレックスを狙う。 ・「自分はどんな人生を歩むべきか?」「このままで納得できるのか?」といったことを考えさせる。 ・「傍観者」では感情を揺さぶりにくい。「参加者」になってもらうことで、記憶に残る。 ・上から目線は、相手が離れる。共感や応援のほうが、相手の心に届く。 ・人は見聞した情報で商品を買う…というよりは、その情報を元に頭の中で使い道を想像してから買う。 ・お客様のコメントは、その商品の良し悪しが具体的にイメージできるため、次に商品

    アフィリエイトでモノを売るための戦略・マーケティング
    ferias
    ferias 2011/06/23
    閲覧側の思考を汲み取る戦略。 とても上手にまとまっていると思います。 情報商材でも見た戦術だけどそこは気にしない
  • 自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ

    ferias
    ferias 2010/12/04
    不純な理由でも「自分がやりたい、こうしたい」はモチベーションになるね。 この人の場合は元のスペックや適正値が高いと思われるが
  • 1