タグ

JOBOOKに関するfgta9のブックマーク (14)

  • 『デジタル文化資源の活用』(勉誠出版)刊行記念トークセッション 新しい知の広場と記憶の継承 ―震災を超えて―|ジュンク堂書店 新宿店

    福嶋亮大 × 池田純一 『神話が考える』の後に― 村上春樹「1Q84」・情報社会・批評のこれから ― ● 概要 『神話が考える ネットワーク社会の文化論』で初の単著を刊行したばかりの福嶋亮大氏( @liang_da )と『新潮』5月号より「アメリカスケッチ2.0 ウェブと文化の未来を考える」の連載を開始した池田純一氏 ( @fermat1665 )。気鋭のお二人が文学の、批評の未来についてアツく語ります。文学、情報社会、広告、マーケティング、そして批評。これから始まる福嶋亮大連続トークセッション第一弾にも当たります。みなさまのお越しをこころよりお待ちしております。 ● 講師紹介(五〇音順) 池田純一(いけだ じゅんいち) 1965年生まれ。FERMAT Inc.代表 Design Thinker / コンサルタント コロンビア大学大学院公共政策・経営学修了(MPA) 早稲田

    fgta9
    fgta9 2010/11/01
    ~就活に効く!! 「カタリバ」ワークショプで「自分」を知ろう~
  • 【後輩達への】就活で悟った事【メッセージ】2011卒:アルファルファモザイク

    就職戦線異状名無しさん :2010/05/01(土) 15:25:50 文系(特に私立)でIT系特にSIer目指すなら覚悟しろ 同じ土俵にいるのは、文系が出来そうもない公式を平気で使える理系ばかりだ 13 就職戦線異状名無しさん :2010/05/01(土) 15:42:55

  • 【保存版】明日から役立つ! 面接・説明会で鋭い質問を連発するための4つの方法

    面接・説明会で質問が思いつかないあなたへ 企業説明会や、面接中にほぼ必ずと言っていいほど出てくる「何か質問はありますか?」というフレーズ。逆質問と呼ばれますが、これに即応してキレのいい質問をすることは非常に重要です。 しかし、「面接や説明会で質問が思いつかない」「面接や説明会での質問の仕方が分からない」という方は多いのではないでしょうか。このコラムでは、面接や企業説明会で的を射た質問をするための方法を4つご紹介します。これから面接や説明会を控えている方は、是非ご覧になってください。 面接・説明会で質問をすることの重要性 説明会や面接で質問をすることのメリットは、大きく分けて二つです。 ①有効な自己PRになる 第一には自己アピールになるということ。 説明会であれば、誰も手を上げない中で積極的に質問すれば人事に目をつけられる可能性も高まります。 「名札とかなかったら意味ないのでは?」と思う方も

    【保存版】明日から役立つ! 面接・説明会で鋭い質問を連発するための4つの方法
    fgta9
    fgta9 2010/11/01
  • 起業で成功する奴らの法則っぽいもの。

    知り合いがかなりの数起業して、かなりの数失敗した。 飲店からITまで職種は様々だったけれど、ここに来てなんとなく法則性が見えて来たのでメモ。 ①自己資金で開業するヤツは潰す。 成功したやつは大体スポンサーを獲得して始めてる。初期資金の多寡がモロに成功率に関わってる上、 誰かを納得させてカネを出させるところから始めてる奴は強い。初期資金5000万越えの奴らの生存率は100%。 ②一人でやろうとする奴は潰す。 人材集めに奔走した奴らほど生き残ってる。社長の仕事量が多い会社ほど長く持ってない。 むしろ、仕事を見つけて来てから誰に振るか考えるようないい加減野郎の方が成功している。 ③友人の少ないやつは潰す。 これは圧倒的真理。起業をしようなんて奴は大体どこかクセのあるやつが多いけれど、単にクセのあるだけでは失敗してる。 起業に成功した奴らは大体友人から無利子無期限の借金(というよりは出資)を得る

    起業で成功する奴らの法則っぽいもの。
  • いい仕事をするためには、報酬や昇進ではなく「内的モチベーション」を上げよう | ライフハッカー・ジャパン

    仕事のモチベーションは何ですか?」という質問は、昔からよくありますよね。一昔前の答えは、お金、報酬、名誉、安定などでした。時代はナレッジベースエコノミー(知識集約型経済)へと移行し、人々の価値観もずいぶん変わってきました。今、私たちの仕事のモチベーションとなっているものは何なのでしょうか? 最近のリサーチによると、単純作業ではなく、クリエイティブ思考の占める割合の大きな仕事をしている人には、報酬や昇進など、いわゆる外的モチベーションが機能しなくなったそうです。ボーナスや昇進など、目の前にニンジンをぶら下げるやり方では、もはやいいパフォーマンスを引き出すことはできないのです。 クリエイティブ思考を当に活性化するのは、「内的モチベーション」です。新しいスキルや知識を身に付け、目標に向かって前進し、それを達成できると想像できる状態であれば、いい仕事をしようというやる気が自ずと出てきます。 科

    いい仕事をするためには、報酬や昇進ではなく「内的モチベーション」を上げよう | ライフハッカー・ジャパン
    fgta9
    fgta9 2010/11/01
  • 【ITベンチャーに特化した就活イベント】InternetVentureCareer2010 : 保手濱彰人の昔のブログ

    October 31, 201017:44 カテゴリ 【ITベンチャーに特化した就活イベント】InternetVentureCareer2010 ネット・スマフォ系に興味のある学生さん向けです! 僕も出演します。僭越ながらw □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ サイバーエージェントとライブドアの合弁会社の経営を経て独立した経営者、 スマートフォンアプリ業界No.1を狙う社長等参加決定!! ▽社会起業サークルZEUS主催▽ 来たれ!インターネット業界を切り開く者! ITベンチャー経営者×就活生 【InternetVentureCareer2010】 日時:11月19日(金)18:30~21:30 対象:大学3年、修士1年(2012年就活生)、インターンに興味のある大学1,2年 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター http://nyc.niye.go.jp/f

    【ITベンチャーに特化した就活イベント】InternetVentureCareer2010 : 保手濱彰人の昔のブログ
    fgta9
    fgta9 2010/11/01
  • fresh

    fgta9
    fgta9 2010/11/01
    広告業界のトレンドとは
  • 孫社長「ノートPCが恥ずかしい時代来る」 ソフトバンクが「4000万回線構想」

    「ノートPCを持ち歩くのは恥ずかしい、Netbookは隠さなければならない、極論だが、そんな時代が来る」――ソフトバンクの孫正義社長は10月28日に開いた4~9月期の決算会見で、iPadなどタブレット端末(スマートパッド)が、PCに代わって急速に普及すると話した。 今後、スマートフォンやタブレット端末を中心に契約者数を増やし、ソフトバンクモバイルの回線数を現在の約2400万から4000万まで伸ばす構想を披露。今後10年以内、「201X年」中に達成したいという。 「最近、PCに触っていない」 孫社長は最近、「PCに触らないと決め、実行している」という。PC代わりに使っているのはiPadiPhone。普段はタッチパネルのみで操作し、長文を書く必要がある時のみ外付けキーボードを接続。iOSのシンク作業も「秘書にやらせている」という。 「ほぼ毎日PCに触れていたこれまでのライフスタイルでは考えら

    孫社長「ノートPCが恥ずかしい時代来る」 ソフトバンクが「4000万回線構想」
    fgta9
    fgta9 2010/10/31
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    fgta9
    fgta9 2010/10/31
    こういうのでファイナンスを知るのは分り易くてよい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    fgta9
    fgta9 2010/10/31
  • メディアはメッセージである: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 マーシャル・マクルーハンのあまりに有名すぎる格言、「メディアはメッセージである」。 これほど有名ではあるが、その意味はほとんど理解されていないか、誤解されているの言葉というのも珍しいのではないだろうか。 マクルーハン自身は、著書『メディア論―人間の拡張の諸相』のペーパーバック版の序文にこう書いている。 「メディアはメッセージである」というのは、電子工学の時代を考えると、完全に新しい環境が生み出されたということを意味している。この新しい環境の「内容」は工業の時代の古い機械化された環境である。新しい環境は古い環境を根的に加工しなおす。それはテレビ映画を根的に加工しなおしているのと同じだ。なぜなら、テレビの「内容」は映画だからだ。 映画に対して新しいメディアとして登場したテ

    fgta9
    fgta9 2010/10/31
    こういうことを考えてマスコミに行く人間は少ないだろうな。
  • 藤田晋『自ら厳しい環境に追い込む』

    今日から第4回目の「ポイントすすむ君 」が スタートしました。 今回のメンバーで特筆すべき点は、 当社の人事最高ランクG5でアメーバGMの 藤井が自ら希望して参加 したところです。 (写真の立ってる人) この会議は入社1~2年目の若手が主体で、 プロデューサーの育成を目的にしていますが、 苦手分野でリスクを負って参加したこと自体、 偉いと思います。 昇格時のお祝いに「謙虚さを忘れないように」 くどくどと話した のが効いているかも知れません。 前回の西條の壮行会ブログでも、 「優秀な人材は、自らを厳しい環境に追い込み それを乗り越えることによって成長していく」 と書きましたが、私から見ても、 今後(更に上を目指すならば)身につけるべき キャリアをよく解っている行動だと思います。 この会議は、期日までのアイデアの捻出、 私からの評価のフィードバックを通じて、 インターネットプロデューサー人材を

    藤田晋『自ら厳しい環境に追い込む』
    fgta9
    fgta9 2010/10/31
    CAの藤田社長が語る「優秀な人材とは」
  • 海外で企業説明会、現地からのメール

    →English 10月20日付けで、日英両語bilingualの方達を対象として、日にある企業の説明会がBostonで開催される「ボストンキャリアフォーラム」を紹介しました。 それに対して、去年と今年、その場にいた人の感想がまったくもって違う、というメールをいただきました。「それにビックリしました。ボストンの街中を歩いていても、様子が少し変です」、さらに以下のように続きます。 「このフォーラムは日英バイリンガルの方を対象にした日米のキャリアフォーラムだったと記憶しているのですが・・・。街中では中国人や韓国人でキャリアフォーラムの袋をもった人ばかり。また、中には欧米系の方もいらっしゃっていて、既に日系企業が海外の人材を獲得する場になっているというのが現状のようでした。話によると、別に日語をしゃべれる訳ではないようです。」と。 『確かに面接に呼ばれた人に話を聞いてみると、日系企業でも、「

    海外で企業説明会、現地からのメール
    fgta9
    fgta9 2010/10/31
  • エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記

    @nokunoさんのYahoo! JAPANを退職しましたという記事を読む。いまはタイトルに「翻訳」と書いてあるので紛らわしくないが、最初は「すわ id:nokuno さんがとうとう辞めたか?!」と釣られたものである (笑) 内容を読んでみると「まあ、そうだろう」という感じで、そんなに目新しいことが書いてあるわけではない (が、Yahoo! JAPAN の労働環境について知らない人が読むと「え、Yahoo! ってそんなところだったの??」とびっくりするかも)。著者も断っているが、これはアメリカYahoo! のことではなく、日Yahoo! JAPAN のことであり、Yahoo! JAPAN は外資系の会社ではなくコテコテの日企業である (それが悪いと思うかよいと思うかは人次第)。 (2010-10-31 追記) Yahoo! JAPAN の環境がそんなによくないのは My New

    エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記
    fgta9
    fgta9 2010/10/31
    Yahoo!JAPANってこういうところなのか…
  • 1