タグ

歴史と小説に関するfhvbwxのブックマーク (10)

  • たぶん完全網羅!ライトノベル戦記ファンタジー年表 | ブックオフ公式オンラインストア

    ライトノベル戦記ファンタジーは、2008年から増えはじめ、2013年からいっきに流行へ躍り出ました。 この年表では戦記要素に加えて、5つの分類にわけてみました。剣と魔法:魔法のある世界の戦い。魔法なし:魔法がでてこない世界の戦い。スペースオペラ:宇宙での戦い。和風戦記:日を舞台にした戦い。近代兵器:銃や戦闘機、戦車などの近代兵器がでてくる戦い。 世界の戦記といえば、トロイア戦争を描いた『イリアス』、十王戦争の『リグ・ヴェーダ』、戦記とつくタイトルで特に有名な『ガリア戦記』、読み物としてもおもしろい『アレクサンドロス東征記』などがあります。 これらの戦略・戦術の魅力を持ち、わかりやすい文章と個性豊かな人物が登場するライトノベルは、戦記ものの新しい形として、読者の支持を得てきました。

  • ページ移転のお知らせ

    ご指定のホームページは下記のアドレスに移動しました。 ブックマークなどの登録変更をお願いします。 http://ogikubo-bunshi.a.la9.jp/ ※10秒後に自動的に移転先のページにジャンプします。

    fhvbwx
    fhvbwx 2015/10/20
    井伏鱒二とその周辺
  • E会員 磯貝 勝太郎 いそがい かつたろう 6)刊『古通豆本27 文藝評論家 昭和十年(1935) 東 京新宿区生まれ。長谷川伸賞。掲載作は昭和五十一年(197 歴史小説の種本』(日本古書通信社)初 出、

    E会員 磯貝 勝太郎 いそがい かつたろう 6)刊『古通豆27 文藝評論家 昭和十年(1935) 東 京新宿区生まれ。長谷川伸賞。掲載作は昭和五十一年(197 歴史小説の種』(日古書通信社)初 出、電子文藝館出稿に際し一部加筆訂正を加えた。 歴史小説の種(たねほん) 第一章 頻繁(ひんぱん)に典拠される種 歴史文学とは、歴史上の事件、人物を素材として構成される文学で、小説の ほかに史劇、史伝などもふくまれるが、書では主として、小説というジャン ルに限り、それも明治時代以降に創作された近代歴史文学作品において、種 (たねほん)がいかに扱われているかについてふれてみたい。 『広辞苑』で種の項目をひいてみると、種とは、著作・書画または講義な どのよりどころとする他人の著作とある。 書では狭義的に解釈すると、小説化する場合に、小説価値のある話材―― 時代の推移によ

    fhvbwx
    fhvbwx 2015/10/19
    ”歴史文学作品が種本に拠った場合に、その創作過程において種本がいかに使用されるか”
  • まふまふのホームページ『陶都物語』

    NO.06 『陶都物語』 この物語はフィクションです。 ぶたないでください。歴史上の不整合は作者の不勉強が原因です(>д<)~ 『陶都物語』資料01 『陶都物語』資料02 『陶都物語』資料03 【林家の系譜】 『陶都物語』資料04 new!! 序章 (4/11) 第1章  『オレの名は草太』(4/11) 第2章  『驚愕のド田舎』(4/12) 第3章  『草太1歳』(4/14) 第4章  『大原郷』(4/16) 第5章  『林貞正』(4/19) 第6章  『士農工商』(4/24) 第7章  『ジョブ『大学者』』(4/28) 第8章  『虎渓山の煙』(5/1) 第9章  『次郎の嫁』(5/3) 第10章  『池田町屋』(5/5) 第11章  『出会い』(5/10) 第12章  『貧乏徳利と職人』(5/14) 第13章  『モテ期? おそらく1期目』(5/17) 第14章  『ああ、そのルート

    fhvbwx
    fhvbwx 2012/08/27
    某なにわの総統と某子爵令嬢を足して2で割ったような感じ
  • なにわの総統一代記

    なにわの総統一代記 Wiki新装版にあたって 2008年6月 「なにわの総統一代記」はNIFTY-Serve生まれです。当時、通信料金は非常に高く(電話代別1分10円)、投稿場所のリソースも貴重でした。自分だけの掲示板(PATIO)を持つ料金は、インターネットとの競争上どんどん下がっていきますが、当初は月額10000円を超えていた記憶があります。 当時は半角80字*25行がよくある環境。全角40字を使い切ると表示が乱れるので、37~38字で文節が切れようが切れまいが切ってしまうのがお作法。そんな時代に生まれたテキストデータでした。 SFフォーラム、特にRT(チャット)常連の皆様には当にお世話になりました。あまり愛想のいいキャラクターでもないものですから、フォーラム運営ではあまりお役に立てず、せめて評判のいいコンテンツはFSF限定にしておこうと、1998年に「欧州戦記資料」を立ち上げたにも

  • 草稿創作大隊

    2008年エイプリルフール企画 ミッドチルダ紅白歌合戦 ただいま新トップページへの移行中です。 更新履歴    創作系・読書系リンク    当サイト作品の二次創作について 【作品解説】第2次大戦架空戦記、ただし欧州。社会や経済を広く視野に捉えた、 大河歴史小説風のエンターテイメントを目指しています。英独の洋書を漁り倒した リサーチから生まれる「見てきたような嘘」をどうぞお楽しみ下さい。 @Nifty/F&SFフォーラム 1999年創作の部屋大賞 ライブラリ(長編)部門賞受賞 【作品概要】 淡雪秀雄は、ごくありふれた大阪の中小企業の社長のおっちゃん。 ある日目が覚めると、なんとアドルフ・ヒトラーと入れ替わっていた。「自殺は嫌 やあ」おっちゃんの孤独な戦いが始まる。官僚主義、幹部間の確執、同盟国の利害 と文化、総統権限をもってしても乗り越えようのないカルチャーギャップが次から

    fhvbwx
    fhvbwx 2010/05/29
    架空戦記小説の白眉
  • 切腹探偵 - 回転図誌

    待望の第一子が元気に産声を上げたとき、隣室に控えていた原田新左衛門は思わず袴を握り締めた。呼吸は最前からずっと詰めたままである。すぐに下女が彼の元に駆けつけて告げた。 ――男の子に御座います―― 新左衛門は溜息を長々と吐いた。 原田家は周囲からは不思議な家系として認識されていた。 まず何の御役についているのかがわからない。当主の新左衛門が何らかの公務に就いているところを見たという者がいないのだ。新左衛門の姿が目撃されるのは、決まって城下の水辺で独り釣り糸を垂れている処であったり、自宅の庭で畑を耕している処であったりした。しかも昔を知る者に言わせれば、こうした暮らし振りは何も当代に限ったことでは無いという。原田家の先代も、更に聞くところにはそのまた前も、ずっとそんな調子だったとのことである。中には原田家は浪人なのではないかと訝る声もあったが、別の者の言う事には禄は確実に与えられている筈である

    切腹探偵 - 回転図誌
  • ハーキム - Wikipedia

    ハーキム(アラビア語:الحاكم بأمر الله 転写:al-Ḥākim bi-Amr Allāh, 985年 - 1021年2月13日)は、エジプトを支配するファーティマ朝の第6代カリフ(在位:996年10月14日 - 1021年2月13日)。第5代カリフ、アズィーズの子。冷酷な専制君主にして公正な名君であり、数々の奇行で名を残すなど、イスラム世界の歴史のうちでも特に際立った個性の持ち主として知られる。 生涯[編集] ハーキムは幼くして即位し、スラヴ人の宦官バルジャワーンに後見されたが、バルジャワーンは後見人の立場を利用して宰相(ワズィール)に就任、ハーキムに監禁同然の生活を強いて政権を自由にした。成長したハーキムは、即位から5年後の16歳のときバルジャワーンを刺殺、自ら専制的な権力を握った。 ハーキムはファーティマ朝のイデオロギーであるイスマーイール派を強調し、自らイマームとして

    ハーキム - Wikipedia
    fhvbwx
    fhvbwx 2007/05/14
    アラビアの夜の種族関連
  • http://www.olafbooks.com/kunieda/kworkstext.html

    fhvbwx
    fhvbwx 2006/10/22
    鄭成功の恋
  • ◆漫画に「合理的な豚」は登場するか インターネット殺人事件 : 日記 : 2006-01

  • 1