タグ

歴史とanimeに関するfhvbwxのブックマーク (4)

  • なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶

    (第10話 歩きスマホにご用心|もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order) 前回転生トラックについてまとめたが、調べているうちにフィクションでのトラックの描かれ方が気になった。というのもweb小説に限らず、フィクションの世界ではトラック事故が非常に多いからだ。 例えば今期のアニメだと『亜人』と『僕だけがいない街』は、トラックの事故がきっかけで物語が動いていく。他にもなかったかと調べたら結構あったので、全てを網羅するのは不可能だが、最近のものを中心に印象的だった事故を幾つかに分類していく。 web小説以外のトラック事故 能力発動系 悲劇系 キャラ退場系 ギャグ・コメディ系 いつから衝突事故が描かれ始めたのか なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか まとめ web小説以外のトラック事故 能力発動系 キャラクターが特殊能力を発揮、顕現、あるいは能力説明する際にトラッ

    なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶
    fhvbwx
    fhvbwx 2016/02/27
    トラックに轢かれてカトゆー家断絶の管理人に転生したとしか思えない情熱
  • アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶

    【追記】 この記事で抜けた分の補足記事も書きました。 前回までのあらすじと目次。 いつ頃アニメの中でハロウィンが描かれるようになったのか。ハロウィン回を調査すれば日で浸透し始めた時期も判るのではないか? 気になったので調べてみた。 アニメの中のハロウィン(1980~1990年代) 『小公女セーラ』第41話「妖精たちのパーティ」(1985/11/03) OVA『ダーティペア』第2話「まきぞえごめん! 天地無用のハロウィンパーティ」(1987/12/21) 『勇者エクスカイザー』第36話「ハロウィンの怪物」(1990/10/20) 『それいけ!アンパンマン』第106話A「アンパンマンとハロウィンマン」(1990/10/29) 『勇者特急マイトガイン』第36話「巨大カボチャの襲来」(1993/10/23) 『ママレード・ボーイ』第34話「別れの予感「ハロウィンパーティーのたくらみ」」(1994

    アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶
  • 大石玄 「アニメ《舞台探訪》成立史――いわゆる《聖地巡礼》の起源について」 (2011年12月,釧路高専紀要)

    釧路工業高等専門学校紀要第 45 号(平成 23 年) ~ 41 ~ ―――――――――――――――――― ―――――――――――――――――― ―――――――――――――――――― ―――――――――――――――――― * 釧路高専 一般教育科[社会]准教授 はじめに Ⅰ 前史〔1980 年代まで〕 ‐ アニメ = 非現実 ‐ 初の海外ロケハン: ハイジ ‐ 普通の女の子: クリィミーマミ Ⅱ 日常性の芽吹き〔1990 年前後〕 ‐ 視聴年齢層の上昇 ‐ 舞台探訪の源流: 天地無用! ‐ 虚構と現実の交錯: セーラームーン Ⅲ 日常性の発現〔1990 年代〕 ‐ 現在を生きるボクらの物語: 耳すま ‐ ジャンル間の影響: ビジュアルノベル Ⅳ 舞台探訪の成立〔2002 年前後〕 ‐ 様式の確立: おねがいティーチャー ‐ 特質1)緻密な空間構成 ‐ 特質2)ニュースサイトの影響力 おわり

    fhvbwx
    fhvbwx 2011/12/31
    《舞台探訪》成立史というよりもサブカルでの背景描写通史。細かい所に粗(98と256色の関係)があるのは紀要だからか。
  • 海のトリトン - 真佐美 ジュン

    昭和40年代、手塚治虫先生との思い出「http://mcsammy.fc2web.com」の制作メモ&「日々の日誌」 当時の事情を知っているのはごくわずかの人であり、証言できる、手塚先生側の人間はほとんど、生き残っていない。 手塚プロ映画部部長であった鈴木紀男さんは、海のトリトンでは制作担当でアニメーションスタッフルームに在籍したが、その後一人車中で亡くなられているのが発見されルト言う不幸な出来事も起きた。 悔し涙を流し、何も語ろうとしなかった手塚先生も、今は永久に語ることが出来ず、元手塚プロ社長の島方さんも何も語らず最近亡くなられてしまった。 ふしぎなメルモの制作が終わり、そのまま海のトリトンの制作に入っていたため、いつもならふしぎなメルモの打ち上げを、当然行なわなければならないのであるが、その予定が立たないまま 「海のトリトン」の制作をしていた。 「海のトリトン」は、手塚先生原作「青い

    海のトリトン - 真佐美 ジュン
  • 1