タグ

増田と創作に関するfnclのブックマーク (13)

  • フリーレンに限らず「欲望の構造」をしてる作品は沢山ある

    欲望の構造メソッドを使って作られている創作物はたくさんある 全部がそうとは言わない たとえば群像劇なんかは明らかに違う よく大ヒット作品に対して「これは若者の屈した◯◯を表していて」なんていう謎考察する人がいるが、だいたいそんなことはない ONE PIECEも進撃の巨人も、欲望の構造は大してしてないと思っている でも一部の作品はよくよく観察すると欲望の構造をしていたりする、気づかずに見ていることもあるし意図せずそうなっていることもある 欲望の構造は大体うまく隠されるが、作者のスキル次第ではモロ出しなケースも有る そしてその臭さは受け付けない人も多い 「ほら、こういうのが見たいんだろ?」と言われてる気がして、自己の欲に直面しなんとなく嫌な感じがしてしまうとか 作者の妄想オナニーにみえてしまうとか、自分を対象にしていないことに気づくからだと予想する 自分がその欲望に合致しているケースもあれば

    フリーレンに限らず「欲望の構造」をしてる作品は沢山ある
    fncl
    fncl 2023/10/22
    みんな分かったうえで自分にとっては的外れなことにイラっとしてるだけでは…? おまけに横から「怒るのは図星だから」の無敵論法も出てくるし。
  • 俺が考えた最強キャラの殺し方を教えてくれよ。

    スペックを盛りすぎた結果倒し方が分からなくなったんだよね。 【大きさ】一般的な成人男性ほど。 【攻撃力】ありとあらゆる物をグチャグチャに崩壊させる不可視ビームを発射可能。 【防御力】ありとあらゆる攻撃を無効化する"無敵"バリア持ち。 バリアは自分の崩壊不可視ビームや空間そのものを削り取る攻撃は防げない。 【素早さ】超音速攻撃に反応可能。 【特殊能力】読心能力持ち。何らかの手段で肉体を破壊しても復活する。不老。 精神攻撃無効。肉体操作能力・再生能力持ち。事の必要が無い。 特別な出自の関係で全平行世界に一人しか存在しない。因果律操作能力無効。 他のサイトにも投稿した物の再掲なんだよね。そのサイトでは 自分の攻撃を自分に当てさせる。愛する者や子供を人質に取って自殺させる。ゴーレムや機械など読心が効かない機械と戦わせる。隠居してる事にする。脱出不可能な異空間に送り込んだり世界その物から追放する。

    俺が考えた最強キャラの殺し方を教えてくれよ。
    fncl
    fncl 2023/09/19
    物語的にはそいつの死の理由が何であってほしいのかの方が重要だと思うなあ。人間賛歌の敵としての無感情であれば、多少こじつけでもそれが原因で追い詰められる方が面白い。虐げられた大勢の無力な人間の力が文字数
  • イラストAIだめならそもそも二次創作で金を取るのをやめろ

    2024/2/14 タイトル一部変更 自分の意見は「二次創作が伝統的に許されてるのにイラストAIになった途端許容しないのはダブルスタンダードだろ」という意見が核になってます。 なんなら自分も二次創作は好きなんですが、「俺の作品!」みたいな面されると反感持つだけです。 とはいえ今から追記するとゴチャゴチャにしそうなので波線以下文章は手入れてません。 ・論点ボロボロ 当にすみません ・お前のお気持ちだろ 仰る通りです 〜〜〜 「二次創作を有料に描いてる人が文句を言うなってのはお門違い過ぎないかなってね。今回のAIの問題点は「『人様の絵』を使うなって感じじゃないの?」とかのたまってるアホがいてイライラして書き始めた。 自分の立場として、 ・AIが話題になるずっと前からfanboxFantiaのガイドラインに許可されていない二次創作で金取ることを批判していた。 ・イラスト生成AIは肯定派だが、

    イラストAIだめならそもそも二次創作で金を取るのをやめろ
    fncl
    fncl 2023/08/30
    二次創作そのものについては好意的なつもりだけど、非公式二次創作のみで生活できるレベルで稼ぐのだとう〜んてなるな。イベントの時しか手に入らないような時代でもなく、原作者が対応できるような物量でもないし。
  • ガチでイラストレーターやばくない?

    まだ今の時点だと「最近凄くAI伸びてきたなー」くらいだけどあと3年くらいもすればキャラクターやら舞台やら画風やらの固定も可能になって 命令も楽になってマジでイラストレーター駆逐されそうじゃない?

    ガチでイラストレーターやばくない?
    fncl
    fncl 2022/08/30
    AIがオリジナルの画風を生み出せるようになるまでは「AIに新しい画風を覚えさせる絵描き」は必要なんじゃ。個性はないけど流行の画風で描けるみたいな人はつらそう。
  • 自分の作った動画が面白い

    なんだろうな。普段からこういう動画見たいなーって気持ちがあるからなんだが 自分で作った動画ってめっちゃ自分の面白いツボを抑えてるから面白いんだよな 何度も見ちゃう ニコニコだとコメントももらえるし、なかなか達成感も満たされる

    自分の作った動画が面白い
    fncl
    fncl 2022/05/31
    分かるわ。自分が以前に作った動画見てると「こいつ分かってるなあ」とか、なんなら「この頃の俺ってこんなにセンスよかったっけ?」って思う。悪い意味で悶絶する事もあるけど。
  • 作家の個性を殺すな

    エロマンガ家の増田なんですけどのたうち回っているので書く エロマンガ家にはエロマンガ雑誌の献が届く。描いてない号も届く。普段はそんなに熱心にそれを読まない増田だが今日は急いで開いた。大好きな作家の新作が載っていたから。 元々同人作家でその作家のは手に入るものは全て探して手に入れていた。もうなんかものすごく重たくて愛が歪んでいてちょっと怖いそういう歪んでる所がめちゃくちゃ可愛くてエッチな女の子を描くのだ。こんなこと誰にも語ったことはないが最高なのだ。増田は滅多に好きな作家と思えるような作家に出会わないのでこれはすごく嬉しいことなのだ。 自分がその雑誌に描くより大分後に載るようになった作家なので最初に献に載っているのを見たときにはめちゃめちゃびっくりした。言わずもがな最高の作品が載っておりこのときばかりは献が自動的に送られてくることに歓喜した。 さて、増田も同じ雑誌に描く作家として、編

    作家の個性を殺すな
    fncl
    fncl 2020/11/25
    増田の気持ちが分かる一方、作る側からは無みたいな作品の中にもすごく刺さって何度もお世話になる物があるので、難しい問題だ。ひよったんじゃねえぜ、心のままさ。
  • 武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文で..

    武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文でいい。 勇者の剣→”最終警告。法則の崩壊” 戦士の斧→”形容する。鉄塊、と”

    武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文で..
    fncl
    fncl 2019/09/08
    魔法だが、グランディアの炎攻撃『終わる世界』が好きだ。
  • もう神話とかから名前とってくんなよ。

    なんかもういい加減神話から名前とったりしないで欲しい。 キャラクターの名前だけじゃなくて道具の名前とかもそう。 なんでそこでオリジナルのキャラクター名でいかないんだよ。 種族についてもそう。 エルフとかドワーフとかもさぁ、そういうのも聞き飽きた。オリジナルの種族を考えてよ。 もっとないわけ? もううんざりするんだよ。 まーたこの名前かよーって。 もう名前をつかわないでくれよ

    もう神話とかから名前とってくんなよ。
    fncl
    fncl 2018/10/21
    ほどほどだとアクセントになって良いんだが、カタカナの造語がたくさん出てくるとつらい。椎名誠のSF三部作みたいに分かりやすくて独特の雰囲気作りにも役立ってるようなのがベスト。
  • 自分が創作すればいいのか否かわからなくて辛い。

    今いる有名なクリエイターは、基的に金持ちの生まれで、センスのいいものに囲まれて育ってきた人なんだな、 と高校ぐらいの時に気づいた。 周りを見ても、親が金持ちのやつは何に関してもセンスが良い傾向にあった。 学力と親の収入には強い相関があるけれど、 センスと親の収入にも強い相関があるんだなと気づいた。 親が高卒で土方の俺には越えられない壁があった。 高校に入る前(マイルドヤンキーしかいない公立中学時代)は、創作欲があったけれど、 受験して高校に入ってからは壁があることに気づいて創作欲が無くなった。 俺は生まれ的に、創作にに向いてないんだ、思った。 そして25歳になった今、自分の歳くらいの作曲者だったり小説家を見ていてなんとも言えない気持ちになる。 創作欲は無くなったんじゃなくて封印していたんだなと今になって気づいた。 しかし、金持ちの生まれじゃない俺には、やっぱりセンスが無いように思える。

    自分が創作すればいいのか否かわからなくて辛い。
    fncl
    fncl 2014/11/27
    自分が見たかったものを他人が勝手に作ってくれるならそれでいいし、作ってくれないなら自分で作る価値があるじゃない。
  • 三次元→二次元

    twitterpixivに載せる趣味程度で、好きなミュージシャンのイラストを描いたりしてるんだけど あるとき大好きなミュージシャンの絵を描いてアップしたら、それを見た友人に 「増田には彼がこういう風に見えてるんだwww」と笑われてしまった。 それ以来、絵を描こうとするとその言葉がフラッシュバックしてしまってどうもペンが進まない。 確かに私の絵柄は少女漫画系。 フィルター全開ってやつで好きな人ほど実物とかけ離れる自覚もある。 ただ自分でそう自虐することはあっても、人に面と向かって笑われたのは初めてだったから地味に結構凹んでる。 そうだよお肉の付き方がすっかり中年のそれになってて髪型に無理が出てきてる三十路でも私にはいつまでもキラキラかっこかわいい王子様に見えてるんだよ!と開き直れたらいいのに。 人の模写みたいなリアル風の絵柄に変えれば済む話なんだろうけど…上達したいからとかじゃなく人に笑

    三次元→二次元
    fncl
    fncl 2014/10/09
    その友人を描いて差し上げたらいいんじゃないでしょうか。リアル調で。
  • 左右反転で画力がわかる

    絵を描かない自分としては画力は左右反転で判断してしまう だから他人がうまいと言う漫画家の表紙をみては反転してしまう 何がわかるかというと、うまい人は左右反転しても変化がない 下手な人は違和感を感じる 大体は顔にパースをつけすぎて片目が小さかったり 顔の輪郭が変になっているもの ROM専だがPixivでショックを受けた プロや有名な絵師が写真をトレスどころか加工している しかも他人の写真を盗用している 絵師から見れば写真は資料だし、トーンとかと同じ扱いかもしれない そして絵師も時間をかけて描き上げた絵が 転載されたりパクられると物凄い勢いで権利を主張する 写真も同じなのになぜ気づかないのだろうか? 絵を描いている人から見れば写真は一瞬かもしれないが 写真も絵を描くのと同じように作られているのがわからないのだろうか あとは偏見かもしれないが女は絵が下手だ デッサン力をつけようとしない 男は絵が

    左右反転で画力がわかる
    fncl
    fncl 2010/02/05
    絵の良し悪しはどれだけ心が動かされるかじゃないのかね。もし仕事の都合で技量やパクリを見極めないといかんのなら同情はするが。
  • 物を作る能力と物を見る能力は似て非なるものではないか

    「どこそこの店の料理は出汁が塩辛すぎて不味かった」「そのイラストは首と頭の部分が立体的にずれているから頭が飛び出て変に感じる」「ピアノが若干先走りすぎてたかな。もう少しゆっくり弾いてくれた方が心地よかったと思う」……ネットでは今日も至る所で創作・演奏・作品・その他もろもろについてあれやこれやと批評を書く人が後を絶たない。そして、同じように、その批評に納得が出来ない人が反論として 「そう思うならお前がもっと美味いものを作れよ」「偉そうに言いますが、じゃあ、あなたはもっと上手に描けるわけですね。絵をアップしてみてくださいよ」「嫉妬乙。おまえの演奏よりも1000%向こうの方が上手いから」……と、批評の内容に対して反論するのではなく、「その作品を創る技術が無いものがそもそも批評をするな」という、意見の封じ込めをしようとする人も後をたたない。 確かに一見正しく見える意見なのだが、最近どうにも違和感を

    物を作る能力と物を見る能力は似て非なるものではないか
    fncl
    fncl 2009/08/22
    作者や作品への敬意が払われていない(と「ならお前が~」の発言者が感じる)場合に使われる事が多いよね。結局「おまえの態度が気に入らない」ってことでは。
  • 創作系を目指してますが田舎だし家族が冷たい。

    右手をかばいながら転ぶことが出来る漫画家志望です。漫画は恋人。Gペンとベロチューとかしてます(単につばをつけて拭き取って油を取ろうとしてるだけなんだけど) 賞は取ったことがありませんがあと1、2歩らしいです。そろそろ上京しようと思ってるのですがお金がないので1年間フリーターをしようと思ってます。 だけど 祖母は言います「女の子なんだから彼氏の一人でも見つけて早く結婚しなさい親孝行しなさい」 祖父は言います「死ぬ前に花嫁姿を見たい」 母は言います「夢を追いたい気持ちは分かるけど就職しなさい。漫画家も不安定な職業でしょう」 父は言います「高大と私立に行かせてやってんのにフリーターとかふざけんなよブラックでいいから就職しろ」 妹は言います「私は東京にいるから、お姉ちゃんは地元で就職した方がいいよ。いつか介護とか必要になるし。私は東京で彼氏と同棲するから無理。大卒で就職しないとかお姉ちゃん何の為に

    創作系を目指してますが田舎だし家族が冷たい。
    fncl
    fncl 2009/07/09
    大卒まで本気でやってきて賞もらってないなら、家族の反応は正しい。働いて貯金して出て行きなよ。
  • 1