タグ

メディアと社会に関するfoooのブックマーク (2)

  • ゆるキャラ街ネタはニュースメディアの王となるか?

    神戸で10月上旬、「みん経ナイト2012 in 神戸」というイベントがあった。私もゲストとして参加したのだけど、これが関西ノリで非常におもしろい話満載だったので紹介してみたい。 「みん経」というのは「みんなの経済新聞」のことだ。2000年に最初にスタートした「シブヤ経済新聞」をはじめ、日各地に広がっている「街ネタのニュースサイト」のネットワークだ。編集プロダクションやウェブ制作会社などが業務のかたわらやっていることもあれば、NPOに運営されているところもある。ほとんど個人メディアのようなところもある。基的にはそれぞれが独立したメディアである。 現在では国内70拠点、さらにはバンコクやニューヨークなど海外4拠点にも広がっている。ローカル情報の集積地のようなものだ。 神戸で開かれた「みん経ナイト」には、近畿圏の「みん経」編集者たちが集まった。大阪にある3つの「みん経」(梅田、あべの、なんば

    ゆるキャラ街ネタはニュースメディアの王となるか?
    fooo
    fooo 2012/11/06
    みん経→ゆるキャラ→ゆる記事→ビジネスモデルの欠陥「インターネットの未来は、ソーシャルとローカルとモバイル(SoLoMo)」
  • 東浩紀(批評家・作家) vol.1「『レッテル張り』で政治を語るのは簡単ですけど、僕はやりません」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木: 東さんが朝日新聞の「論壇時評」を書いていることは、業界では衝撃的な話として受け止められていますよ。 東: そうでしょうね。 佐々木: かつての論壇のような場はとうに消滅したと言われています。それでも新聞は自分たちこそ論壇の中心だと思い込みながらここまでやってきた。 でも今回、朝日新聞で東さんが論壇時評を書いていることを見ると、新聞も徐々にネットの議論に軸足を移そうとしているかのようにも思えます。 今後ネットとマスメディア、あるいは論壇があるのとするなら論壇の、それぞれの関係、構造はどう変わっていくのでしょうか。 それは補完関係にあるのか、あるいはマスメディアなき時代においてはネットだけで言論空間が成り立つのか、そこでどういうことが起きてくるのか。今日は、そんな話をおうかがいしたいと思っています。 東: 分かりました。 論壇時評を引き受けた経緯は、去年の12月ごろに朝日新聞さんから

    東浩紀(批評家・作家) vol.1「『レッテル張り』で政治を語るのは簡単ですけど、僕はやりません」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    fooo
    fooo 2010/07/30
    ブログは「言論」になり得るが、UstreamやTwitterは「現象」である。が、言ってる本人がそもそも「レッテル」を貼られた存在であるような
  • 1