forsitesseeingのブックマーク (27)

  • 私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz

    7月10日、甲南大学文学部より、記事に関し、「掲載画像の一部が恣意的に切り取られ、悪意を持って解釈される可能性がある。甲南大学のキャンパスであることが特定できる写真、学生の顔が写っている写真を削除してほしい」との要請がありました。 なお、著者の田野大輔氏は、事前に授業を受講している学生には写真撮影の了承を得ていました。 上記の要請を受け、7月12日より、記事のトップ画像、1〜2ページの画像を、削除するか、公開当初とは別の写真に差し替えています。 「受講生に制服を着させてグラウンドで行進や糾弾を行わせる『ファシズムの体験学習』という授業をやっています」 筆者がこう話をすると、たいていの相手は怪訝な顔をする。 「そんなことをして大丈夫なんですか?」 こうした懸念を抱くのも無理はない。何しろあの「悪の代名詞」たるファシズムである。ナチスを模倣したパフォーマンスを行うなど、いかにも問題がありそ

    私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2018/07/07
    個々人がファシズムにはまる心理の説明を読むと、これを書いている自分にも、過去にそうなりえた状況があったように思った。
  • 「信号無視」のモリカケ答弁 首相の言葉「赤」が3割:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相らの国会答弁を独自に分析する手法が、インターネット上で注目を集めている。質問と関係のない答弁を「信号無視話法」と名付けて色分けしたり、質問の趣旨をずらした答えを「ご飯論法」と指摘したり。いずれも森友・加計(かけ)学園問題などに正面から答えない首相らの姿勢を浮き彫りにしている。 立憲民主党の枝野幸男代表は3日、甲府市での講演会で5月30日に行われた党首討論をこう批判した。 「赤と黄色で埋め尽くされている。とにかく聞かれたことに答えない。答えても論点をずらして答える」 枝野氏が取り上げたのは「信号無視話法」。東京都の会社員、犬飼淳さん(32)が考案した。犬飼さんは党首討論での首相答弁を分析。質問にきちんと答えたら「青」、質問の内容を繰り返したら「黄」、質問と無関係だったら「赤」といった具合に色分けした。 枝野氏の持ち時間19分で、そのうち約12分間を首相の発言が占めた。犬飼さんの分

    「信号無視」のモリカケ答弁 首相の言葉「赤」が3割:朝日新聞デジタル
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2018/06/19
    答弁の形式を定量評価できるようにする、という着想は慧眼だと思った。答弁内容はそれから吟味するとして。今後、赤や黄色が多い政治家は討論そのものを否定すると考えてよいのだろう。
  • 安倍晋三政権の「大学教育改革」と、その先にある「緩慢な知識人抹殺」について 《山崎雅弘》

    表題に関連するツイートをまとめてみました。一見すると「無駄をなくす合理的判断」に見えることが、実際にはその正反対の結果をもたらす事例は、ソ連や中国、カンボジアでの「政治的要請を優先した農業政策の大失敗」をはじめ、古今東西の歴史に数多く見つけることができます。 大失敗だったと気付いた時には、取り返しのつかないダメージが生じている。そうなる前に、「政治的要請を優先した大学教育政策」に見落とされている陥穽はないのか、大学関係者だけでなく社会全体が検証しておく必要があるように思います。大学教育政策の内容は、長い時間をかけて、一般市民の生活をも大きく左右する重要な問題です。 関連する問題を考える参考にしていただければ幸いです。

    安倍晋三政権の「大学教育改革」と、その先にある「緩慢な知識人抹殺」について 《山崎雅弘》
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2018/06/16
    大学教員の虐殺等ではなく、大学制度変更をして人文学のインテリゲンチャが育たないようにすることが過去に植民地だった朝鮮で行われたという歴史は知らなかった。
  • 危険タックルの日大アメフト選手「1プレイ目で潰せば出してやる、と言われた」(陳述書全文)

    大学アメフト部の選手が、関西学院大学との定期戦で危険なタックルなどの反則行為をした問題で、反則行為をした選手が5月22日に日記者クラブで会見した。この選手は会見の中で、反則行為は内田正人前監督やコーチによる指示だったと主張した。

    危険タックルの日大アメフト選手「1プレイ目で潰せば出してやる、と言われた」(陳述書全文)
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2018/05/22
    全文から、この監督やコーチと選手本人と周囲の選手らとの4者間のやり取りには既視感を覚えた。どことなく、過去に自分の身にもありえたし、アメフトとは無関係な組織にも見聞きしたような気がした。
  • 受験生のみなさんへ - 内田樹の研究室

    「サンデー毎日」の先週号に「受験生のみなさんへ」と題するエッセイを寄稿した。 高校生や中学生もできたら小学生も読んで欲しい。 受験生のみなさんへ。 こんにちは。内田樹です。この春受験を終えられた皆さんと、これから受験される皆さんに年長者として一言申し上げる機会を頂きました。これを奇貨として、他の人があまり言いそうもないことを書いておきたいと思います。 それは日の大学の現状についてです。いま日の大学は非常に劣悪な教育研究環境にあります。僕が知る限りでは、過去数十年で最悪と申し上げてよいと思います。 見た目は立派です。僕が大学生だった頃に比べたら、校舎ははるかにきれいだし、教室にはエアコンも装備されているし、トイレはシャワー付きだし、コンピュータだって並んでいる。でも、そこで研究教育に携わっている人たちの顔色は冴えません。それは「日の大学は落ち目だ」という実感が大学人の間には無言のうちに

    forsitesseeing
    forsitesseeing 2018/03/23
    最後の段落の内容に納得がいかない。当時「好きでなかったこと」がその後、現在、役立ったり好きだったりするから。苦手で好きでもないことに言及していない。その分野も含めていろいろとやれ、と私は思う。
  • 森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える:朝日新聞デジタル

    学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引の際に財務省が作成した決裁文書について、契約当時の文書の内容と、昨年2月の問題発覚後に国会議員らに開示した文書の内容に違いがあることがわかった。学園側との交渉についての記載や、「特例」などの文言が複数箇所でなくなったり、変わったりしている。複数の関係者によると、問題発覚後に書き換えられた疑いがあるという。 内容が変わっているのは、2015~16年に学園と土地取引した際、同省近畿財務局の管財部門が局内の決裁を受けるために作った文書。1枚目に決裁の完了日や局幹部の決裁印が押され、2枚目以降に交渉経緯や取引の内容などが記されている。 朝日新聞は文書を確認。契約当時の文書と、国会議員らに開示した文書は起案日、決裁完了日、番号が同じで、ともに決裁印が押されている。契約当時の文書には学園とどのようなやり取りをしてきたのかを時系列で書いた部分や、学園の要請にどう

    森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える:朝日新聞デジタル
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2018/03/02
    気になる。
  • 何故若い人はすぐに仕事をやめてしまうのか - 高校物理・数学成績アップ術

    最近の若い人はちょっと叱られただけですぐにやめてしまうと、ぼやく人も多いことはご存知かと思います。それは何故なのかということをここでご説明しておきます。 実は私もどちらかというとすぐに仕事をやめてきたタイプです。そして同様の人と話す中で共通点が見えてきたのは、幼少期のトラウマや複雑な家庭環境があるということです。イジメ、いやがらせ、リンチ、カツアゲ、裏切り、親や教師の豹変や理不尽な対応、上司パワハラなど、私は一通り経験しましたが、同様の人も何らかの割ときついトラウマを持っていました。完全に自信を無くしてしまうような経験や、完全に人間不信に陥ってしまうような経験です。 このような経験をすると、自己防衛反応が起こるのか、人の感情に対して異常に敏感になります。ほんのわずかな行動の違い、声のトーンの違いを敏感に感じ、そこに苛立ちや怒りの感情があると激しいストレスを感じます。 社会がより複雑に変化

    何故若い人はすぐに仕事をやめてしまうのか - 高校物理・数学成績アップ術
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2018/01/11
    的を射た話と感じる。自分の過去の経験を照らしても、確かに、命令なり注意なりを聞く際に、ユーモア等を交えての話し方をする人は理解されやすかった。
  • 自民に代わる旗印「希望の党」にはない/志位委員長が批判

    共産党の志位和夫委員長は27日に千葉市・千葉駅前で行った街頭演説で、次期総選挙での市民と野党の共闘の成功、日共産党躍進へ力を尽くすと述べた上で、新党「希望の党」(代表=小池百合子東京都知事)を批判しました。 志位氏は「この動きには『希望』がないと思います。だいたい、顔ぶれは、自民党政治の中枢にいた人、民進党から野党共闘に反対して出た人、ウルトラ右翼の人です。憲法改定を宣言し、安保法制を容認するという。これでは自民党と同じです。自民党に代わる旗印はありません」ときっぱり断じました。 さらに志位氏は、「小池都知事がいま都政でやっていることには大きな問題があります」と指摘。「情報公開」「都政の見える化」や「豊洲新市場の無害化」を掲げながら、それらの約束をことごとく反故(ほご)にしたことを批判。「この『新党』に日の未来を託すわけにいきません。日の未来を開く力は市民と野党の共闘です。そして

    自民に代わる旗印「希望の党」にはない/志位委員長が批判
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2017/09/29
    志位さんがこう言いたい気持ちはわかるが……。
  • 党員・サポーター、そして国民の皆様へ

    平素より、民進党の活動に対しご理解・ご支援を頂きまして、ありがとうございます。特に党員・サポーターの皆様におかれましては、民進党が厳しい環境にある中、様々なご意見そして心温まるご支援を頂き、心より感謝申し上げます。 さて、日、民進党は両院議員総会において、別紙「総選挙の対応について」を決定いたしました。これにより、民進党は10月に行われる衆議院議員選挙において候補者を擁立せず、民進党から立候補を予定していた候補者は「希望の党」に公認申請を行います。 今回の判断の主たる目的は、この選挙で安倍政権を終わらせることです。アベノミクスは、一般の国民の皆さんの暮らしの改善には繋がらない反面、その極端な低金利政策や放漫財政は非常に危険であり、何かのきっかけで皆さんの暮らしを崩壊に追い込む可能性があります。自衛隊や日米同盟の強化は必要ですが、そのために憲法違反の法律を強引に成立させることは許されません

    党員・サポーター、そして国民の皆様へ
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2017/09/28
    「今回の判断の主たる目的は、この選挙で安倍政権を終わらせることです」。自民党が第一党に引き続きなり、これまでのような安倍政権が今後も続くことを選ばないといけないのかと思うと、この判断を私は支持する。
  • 民進・前原氏「政策も国家像も大事だが根底には怒り」:朝日新聞デジタル

    前原誠司・民進党代表(発言録) もう、四の五の言いません。選挙になるようです。政策の議論を戦わせなくてはいけないと思いますが、今回の選挙はただ一点。安倍(晋三)さんの好きにこれ以上させていいのか、だと思います。 憲法に基づいて国会を開けと求め続けたが、開かないで、開くと決めたら冒頭解散。こんなひどい話は聞いたことがない。やっぱり森友・加計(かけ)問題を追及されるのが嫌なんでしょうね。こういう人を日のトップとして居続けさせていいのか、という選挙にしたい。私は政策も国家像も大事だけれども、根底にあるのは怒りです。(同党衆院議員のパーティーで)

    民進・前原氏「政策も国家像も大事だが根底には怒り」:朝日新聞デジタル
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2017/09/24
    「怒り」、という言葉に目を覚まされた思いがした。
  • 言葉の意味ずらす、今の政治 批判逃れの「見事な技術」:朝日新聞デジタル

    様々な言葉を繰り出して議論を交わし、時に追及をかわす政治家たちの術。「印象操作」「怪文書」「こんな人たち」という発言を例に、野矢茂樹・東大教授に論理的にひもといてもらった。 最近の政治の場面におけるやりとりを見ていると、言葉の使い方に関して、たいへん勉強になる。 まず、安倍晋三首相からは答えたくない質問への応答の仕方を学ぶことができる。例えば、相手が自分の瑕疵(かし)を明らかにする目的で何か問いを発したとしよう。そのとき、軽々に答えはしない。「あなたの前提が間違っている」と切り返す。私に瑕疵があると考えてそんな質問をするのでしょうが、私に瑕疵はない、と自分を正当化する論を展開する(この部分は長く続くほどよい)。また、その質問は「印象操作だ」と決め台詞(ぜりふ)を言うことも忘れない。以前乱発されていたこの言葉は、きわめて応用範囲が広い。自分に不利な目的で為(な)された質問に対しては、すべて「

    言葉の意味ずらす、今の政治 批判逃れの「見事な技術」:朝日新聞デジタル
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2017/08/02
    「話が通じない、話を聞かない」原因の一つに話の論理ミスがある。今の政治家にはそれが顕著。我々としても論理センスを磨かねば。幸い、野矢さんはその実戦演習本を著わされている(『大人のための国語ゼミ』等)。
  • NHKオンデマンド|エラーが発生しました

    同じ状態が続く場合は、お手数をおかけしますが、 NHKオンデマンドコールセンターまでお問い合わせください。 受付時間:9:30~22:00 電話番号:0570-083333 上記の電話番号につながらないIP電話、携帯電話などからの場合は 電話番号:03-6743-6777 トップページへ

    forsitesseeing
    forsitesseeing 2017/03/12
    具体的にどういう言動が小野田氏によりとられたかを想像すれば、氏を英雄と見做せない現地住人もいるのである。この視点なくせば、ただの一方的な英雄偏見を我々は賞賛し続けてしまうことになる。
  • NHKオンデマンド|エラーが発生しました

    同じ状態が続く場合は、お手数をおかけしますが、 NHKオンデマンドコールセンターまでお問い合わせください。 受付時間:9:30~22:00 電話番号:0570-083333 上記の電話番号につながらないIP電話、携帯電話などからの場合は 電話番号:03-6743-6777 トップページへ

    NHKオンデマンド|エラーが発生しました
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2016/12/16
    このドラマのスローガンだった「人は戦争を裁けるのか」。何の行為に対し、何を法とし、何を刑とするかの根底には「判事のあなたは何を願うか」があった。それには第二次世界大戦や植民地をどう見たか等が関わる。
  • NHKオンデマンド|エラーが発生しました

    同じ状態が続く場合は、お手数をおかけしますが、 NHKオンデマンドコールセンターまでお問い合わせください。 受付時間:9:30~22:00 電話番号:0570-083333 上記の電話番号につながらないIP電話、携帯電話などからの場合は 電話番号:03-6743-6777 トップページへ

    NHKオンデマンド|エラーが発生しました
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2016/12/15
     「これは本当のことなのか?」と思う展開が続く。なお最後で、パル判事が日本の侵略戦争に反対、自分の判決が侵略の正当化に使われてならないとNHKが強調したことは重要だった。誤解論が今なお多いためだ。
  • NHKオンデマンド|エラーが発生しました

    同じ状態が続く場合は、お手数をおかけしますが、 NHKオンデマンドコールセンターまでお問い合わせください。 受付時間:9:30~22:00 電話番号:0570-083333 上記の電話番号につながらないIP電話、携帯電話などからの場合は 電話番号:03-6743-6777 トップページへ

    NHKオンデマンド|エラーが発生しました
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2016/12/14
    有名なパル判事が本格的に登場してくる。判事同士の場でのその主張から、自分の判断を改める者も出てくる。それを嫌う判事も出て、工作を仕掛けてくる。1話目に続き度肝を抜く展開が続く。
  • NHKオンデマンド|エラーが発生しました

    同じ状態が続く場合は、お手数をおかけしますが、 NHKオンデマンドコールセンターまでお問い合わせください。 受付時間:9:30~22:00 電話番号:0570-083333 上記の電話番号につながらないIP電話、携帯電話などからの場合は 電話番号:03-6743-6777 トップページへ

    NHKオンデマンド|エラーが発生しました
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2016/12/14
    極東国際軍事裁判は日本の歴史のひとつだが、自分はよく知らない。よくドラマ化したなと感心した。
  • トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実

    <知識層からときに「白いゴミ」とまで蔑まれる白人の労働者階級。貧困と無教養を世代を越えて引き継ぐ彼らに、今回の選挙で「声とプライド」を与えたのがトランプだった>(写真:筆者が取材したニューハンプシャー州のトランプの選挙集会) 無名の作家が書いたメモワール『Hillbilly Elegy』が、静かにアメリカのベストセラーになっている。 著者のJ.D.ヴァンスは、由緒あるイェール大学ロースクールを修了し、サンフランシスコのITベンチャー企業の社長として働いている。よく見るタイプのエリートの半生記がなぜこれだけ注目されるのかというと、ヴァンスの生い立ちが普通ではないからだ。 ヴァンスの故郷ミドルタウンは、AKスチールという鉄鋼メーカーの拠地として知られるオハイオ州南部の地方都市だ。かつて有力鉄鋼メーカーだったアームコ社の苦難を、川崎製鉄が資提携という形で救ったのがAKスチールだが、グローバル

    トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2016/11/13
    米国大統領選挙で五大湖周辺州とフロリダ州とにおいて、前回2012年選挙とは異なり、民主党から共和党へ支持が変わった(ウィキペディア参照より)。ではその理由は何か。本記事はそのカギとなるか。
  • NHKオンデマンド|エラーが発生しました

    同じ状態が続く場合は、お手数をおかけしますが、 NHKオンデマンドコールセンターまでお問い合わせください。 受付時間:9:30~22:00 電話番号:0570-083333 上記の電話番号につながらないIP電話、携帯電話などからの場合は 電話番号:03-6743-6777 トップページへ

    NHKオンデマンド|エラーが発生しました
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2016/11/03
    自殺予防はいくつかの工夫でなされることの考察。
  • 電通は日本のメディアを支配しているのか? - 内田樹の研究室

    「電通は日のメディアを支配しているのか?」と題するフランスのネット記事を翻訳しておく。 記者はMathieu GAULÈNE。配信は5月13日。 プリントアウトしたらA48枚に及ぶ長い記事だった。手の空いているときにちょっとずつ訳したら、7000字になった。 電通は日のメディアを支配しているのか? Mathieu GAULÈNE • Publié le 13.05.2016 http://www.inaglobal.fr/television/article/le-publicitaire-dentsu-tire-t-il-les-ficelles-des-medias-japonais-9000 電通は世界第五位のコミュニケーショングループで、日の広告市場の過半を握っている。日のメディアの自由に、とりわけ原子力産業について語る場合のメディアの自由に、強い影響力を行使している。 参

  • NHKオンデマンド|エラーが発生しました

    同じ状態が続く場合は、お手数をおかけしますが、 NHKオンデマンドコールセンターまでお問い合わせください。 受付時間:9:30~22:00 電話番号:0570-083333 上記の電話番号につながらないIP電話、携帯電話などからの場合は 電話番号:03-6743-6777 トップページへ

    NHKオンデマンド|エラーが発生しました
    forsitesseeing
    forsitesseeing 2016/10/25
    全部見終わった。5,6回目を見たあたりで思ったのだが、この番組で要求された生活に順応することは自分だったら難しくない、しかし出演者は離脱しない者も含めて相当苦痛を感じている。この違いは何なんだ?