ブックマーク / dailyportalz.jp (7)

  • アボカド革の財布を作る

    ”森のバター”なんて呼ばれている南国の木の実、アボカド。ねっとり濃厚な中身とはうらはらに、表面は黒くてごつごつしている。この皮、改めてよく見ると何か生き物の革のようだ。革といえば…、これでお財布でも作れないだろうか。 アボカドと革製品は似ている 急に言われても何の話かと思う方もいらっしゃると思う。 でもほんとにアボカドと革製品は似ているのだ。改めてよく見てほしい。 並べてみた ほら、似てる!似てるよね!??! パッと思いつく共通点は、黒くて表面がごつごつざらざらとしているところ。さらに言えば、表面がしっとりしていて、もった時に適度な重さがあるところ。 よくよく見ると表面の模様は違うのだが、他人の空似にしては似ているほうだと思うのだ。 そうだ、このアボカドの皮を加工したら新たな革製品を生み出せるのではなかろうか! …と思いついたその日にさっそくアボカドを買って、皮を洗って乾かしてみた。 イメ

    アボカド革の財布を作る
    friendwks
    friendwks 2022/08/30
  • 犬を平成ギャルにする

    いまZ世代(雑に言うと「若いコ」の意)において、「平成ギャル」や「ルーズソックス」が大流行している模様。 あらまぁ、これだからZ世代ってやつは!だが、そういえば、我が愛犬もも(柴犬・♀)も約7歳だし、事実上Z世代だと言える。 となると、ももも柴犬なりに、平成ギャルになるべきなので今回は、犬業界初の「柴ギャル」を爆誕させてみたいと思うわよッ! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:尿酸値を4か月でどれだけ減らせるか!? > 個人サイト ヨシダプロホムーページ ってことで先日、今年のZ世代のトレンドが発表されたのだが、なんと「平成ギャル」

    犬を平成ギャルにする
    friendwks
    friendwks 2022/06/26
    もうちょいこだわろうよ。
  • 76年前のファッション誌をもとに服をコーディネートする

    「流行はめぐる」とよく言われる。 言われるたびに思っていたが、「めぐる」ことがわかっているなら、最初から昔の流行に従っておけば話が早いのではないか。 昔から流行にはかなりうといタイプだったが、起死回生の必勝法を見つけてしまったかもしれない。 家にあるものを活用しつつ、昔の流行を参考にして、トレンディな存在に生まれ変わろう! 流行がどれくらいのスパンでめぐるのかわからない 昔の流行を知るために、やってきたのがここだ。 東京・神保町の古書街。アパレルショップは見当たらない。 「古ならなんでもそろう」と言われるこの街で、私は昔の流行、いや、最先端のファッショントレンドを仕入れるのだ。 雑誌の古専門店で、女性ファッション誌を3冊ゲットした。 古屋に来てから気付いたが、「流行はめぐる」とは言うものの、実際にどれくらいの頻度でめぐるのかがわからない。しかたないので、とにかく古いファッション誌を買

    76年前のファッション誌をもとに服をコーディネートする
    friendwks
    friendwks 2022/04/26
    もうちょっとちゃんとやろうよ…
  • ねぎを編んで食べたい

    ねぎを2つ買ってきました そのままだと使いづらいので、均等な大きさに切る 長さと向きを揃える 上に重しになるものを載せて、固定する このあたりから母親に不審に思われたが、気にしないで続ける。 右から数えて奇数のねぎを取り、持ち上げる 側からみると何をしているのか意味不明だが、真剣さだけ見れば織手職人の背中と大差ない なんか…… 編めてる!?!? 嬉しさのあまり「ねえ!編めてる!!すごくない!?」と母親に得意げに見せたら「これはすごい」とパシャパシャ写真を撮られた。何かを編むだけでテンションぶち上がることがわかった。 編めたはいいものの、まわりのはみ出たねぎをどう固定するかに悪戦苦闘した。どうにか内側に折り込んでいくことで事なきを得た。 完成!これが「編みねぎ」です 母親に「コースターみたいだね」と絶妙な褒め言葉をいただいた。 さて、この編みねぎをどうやってべようか…考えた結果、形をキープ

    ねぎを編んで食べたい
    friendwks
    friendwks 2021/08/18
    鳥つくねをニラで結んだのを出してくれる焼き鳥屋さんありましたよ。確か恵比寿に。
  • イケてる虫除けウェアを作りたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:水の入った服で夏を涼しく過ごしたい > 個人サイト たびっこ動物 街で着られる虫除けウェア 虫除けウェアは、一般的に柔らかい網戸のような生地で作られていて、ガーデニングやアウトドアに使われているようだ。 一般的な虫除けウェア。 しかし、私は街で着られる虫除けウェアが欲しい。オシャレな街で虫が飛んできても大きな声とか出さない大人になりたい。 そんなわけで今回の虫除けウェアは、虫に刺されない機能性と街で着られるおしゃれの両立を目指したい。 まさか虫除けしてるなんて思わないコナレ感が欲しい。みんなにサプライズで虫除けしたいのだ。 ということで、デザインを考えた。 半袖のジャンプスーツ(つなぎ)の下に長袖を重ね着するスタイ

    イケてる虫除けウェアを作りたい
    friendwks
    friendwks 2021/08/17
    これ、穴の隙間から刺される奴だ。蚊に刺されやすい私は分かる。
  • 貧者のフルーツウォーター ~ジュースを水で割った「うまい水」がうまい

    コロナの影響でテレワークをしている。 会社で働いていたころと大きく変わったことといえば、飲み物に凝るようになったことだ。家のキッチンなら茶葉もお湯も器も冷蔵庫も使い放題。 いろんなものを試した末、たどり着いたのがこの「うまい水」である。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ガラスに人が激突しないように印が付いているだろう?(デジタルリマスター版) > 個人サイト nomoonwalk 貧者のフルーツウォーター レストランやホテルのフロントで、フルーツを浸した水が用意されていることがある。 フルーツウォーターとかデトックスウォーターとか呼ばれ

    貧者のフルーツウォーター ~ジュースを水で割った「うまい水」がうまい
    friendwks
    friendwks 2021/07/01
    後半からコンソメスープとか麺つゆ登場すると思ったがこなかった。
  • 空港が好き~平坂さんに記事になってない部分を聞く 1回

    平坂さんは生き物を捕まえるために離島や海外に行ってます。 記事ではいきなり海外から始まりますが、そこまでどうやって行っているのか、なにを持っていっているのか、普段はなにをべているのかなど記事には書いてない部分を聞きました。 短期集中連載の第1回目です。 いちばん好きなのはマックのポテト 平坂: いま、道の駅的なところにいます。 林: それはなぜでしょう? 平坂: 記事を書きたくて。もうすぐ締め切りなんですが自宅では全然はかどらないので。 自然が豊かなところへ行きたいなあっていう。 すみませんロハスな感じで。 林: 平坂さんがロハスでも誰も怒らないですよ。そういうイメージでもおかしくない。 平坂: ロハスのイメージなんか複雑だなあ。 林: でもふだんの話を聞くとそんなでもないですよね。 平坂: 全然そんなことないですよ。いちばん好きなべ物マックのポテトですからね 林: みんな平坂さんはふ

    空港が好き~平坂さんに記事になってない部分を聞く 1回
    friendwks
    friendwks 2021/06/27
    予想外って事はなくむしろ予想通りって感じ
  • 1