ブックマーク / www.nikkei.com (3)

  • ホワイトハッカーの高額報酬広がる Googleは1.6億円 - 日本経済新聞

    データ漏洩リスクなどIT(情報技術)システムの脆弱性を見つけた外部ハッカーに企業が報奨金を払う動きが世界で広がっている。経済のデジタル化でソフトウエアが組み込まれた製品が増え、製造業も含めて不具合への対応が喫緊の課題になっている。米グーグルが優秀なハッカーに1億6000万円超を用意するなど報奨金額は増加の傾向だ。サイバー防衛にハッカーを味方につける仕組みができつつある中、日企業の動きは鈍い。

    ホワイトハッカーの高額報酬広がる Googleは1.6億円 - 日本経済新聞
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/12/16
    id:ducktoon 本来ハッカーという言葉に善悪の意味はなく、悪意ある攻撃者という意味でクラッカーという言葉を使っていましたが、近年ハッカーに悪の意味が付いてしまったのでそう表現しているのだと思います
  • 工場に居座る「老害パソコン」IoT導入を阻む - 日本経済新聞

    あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の波に国内の工場が乗り遅れている。原因の一つはサポートの切れた「老害パソコン」が数十万台規模で稼働していること。生産設備と密接に絡み、更新すると予期せぬ停止を引き起こすリスクがある。だが放置したままではサイバー攻撃の標的になりかねず、対策が急務だ。千葉県松戸市のパソコン修理専門店「ピーシーエキスパート」には、全国各地から旧型パソコンの修理依頼が押し寄せる

    工場に居座る「老害パソコン」IoT導入を阻む - 日本経済新聞
    from_kyushu
    from_kyushu 2019/08/28
    センサー類はセンサー類で別の端末に付ければいいのでは...?制御用PCにセンサー増設する理由がよく分からないんだけど...。
  • 「白猫は特許侵害」 任天堂がコロプラに44億円請求 - 日本経済新聞

    コロプラは10日、任天堂が特許権侵害で東京地裁に同社を提訴したと発表した。任天堂はコロプラの主力のスマートフォン(スマホ)向けゲーム「白プロジェクト」の差し止めと44億円の損害賠償、遅延損害金を求めている。白はコロプラの稼ぎ頭。差し止めになった場合、業績への影響が大きい。提訴は2017年12月22日付。任天堂によると、タッチパネル上で操作する際に使用する特許技術など5件が対象だという。任天

    「白猫は特許侵害」 任天堂がコロプラに44億円請求 - 日本経済新聞
    from_kyushu
    from_kyushu 2018/01/11
    軽く進めた奴じゃなくて、アイリス覚醒後だしHPとSP見る限りタウンマックスではないけど相当育てているからガチ勢のスクショじゃないのかこれ。
  • 1