タグ

cssxssとtechに関するfubaのブックマーク (3)

  • ■ - hoshikuzu | star_dust の書斎

    ■続報:IE:新手法CSSXSS、Google Desktopの情報が盗まれる恐れ…というかGoogleばかりでないです、ヤバイのは、こりゃ【さらに】参りましたね。 2006/02/02追記 以前書いた下記にてJavaScript切っておけば大丈夫では?と希望的観測を書きましたが、それだけでは危険だという予測もあります。ActiveX control を併せてオフにするべきです。詳しくは、http://d.hatena.ne.jp/hoshikuzu/20051204/ で。 追記終わり 12/9追記:【重要】です。cleemyさんによる検証で凄いことがわかりました。UNICODE系列とANSI系列とのアレにちょい似ていたりする感想を持ちました。引用させて頂きます。 cleemy 多分 { がキモっぽいですね。{ が全く無いテキストは読み出せませんでした。 あと、少なくともローカルにおいた

    ■ - hoshikuzu | star_dust の書斎
    fuba
    fuba 2005/12/11
    "攻撃用HTMLがUTF-8で記述されてて @import先がShift_JISの場合は、 { が全く無いテキストでも、「ボ」や「マ」などの 7B, 7D を含む文字があれば読み出せてしまいました" ますますグロい
  • はてな足あと帳 :: ぼくはまちちゃん!

    (関連サイト) CSSXSSでmixiのpost_keyをゲットする例 :: ぼくはまちちゃん! http://hamachiya.com/junk/get_postkey.html Google Desktopユーザーもあぶない--IEの脆弱性で情報漏出のおそれ - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20092120,00.htm

  • CSSXSSでmixiのpost_keyをゲットする例 :: ぼくはまちちゃん!

    [2005/12/06 13:00] できなくなった。対応したのかな。 [2005/12/06 18:00] できるじゃん。 なおってないよ>< たとえば、これを使って mixiの名前とかamazonの「ようこそxxxxさん」とかを一緒にサーバに保存して超足あと帳とかどう? (もしそういう穴があるのなら) やっぱり、かなり怖い気がする!! [2005/12/07くらい] なおってるよ! { がすべて { に変換されてでてくるようになった!

    fuba
    fuba 2005/12/07
    今日本で一番黒いハッカーのはまちや2さんによるCSSXSSデモ。あからさまにまずい
  • 1