タグ

serverとrentalに関するfubaのブックマーク (4)

  • crawler.jp - Plaggerをインストール@さくらインターネット

    「まるごとPerl!」を買ってきたので、これを機に念願のPlaggerを使ってみることにしました。ぜんぜん詳しくないんですが、Plaggerを使うと、これまで自前のスクリプトでスクレイピングしていたネタが簡単に収集できそうです。これはすごい! で、早速さくらインターネットのレンタルサーバ環境にインストールしようとしたんですけど、ものすごくはまってしまって、もう調べまくり。なんとかインストールはできたものの、朝になってしまいました。。。せっかくなので記念にメモを残しておきます。やたら無駄に長いです。 まずは、CPANシェルがちゃんと使えないとダメです。 CPANシェルの設定方法はこちらのエントリーをご覧ください。 http://www.crawler.jp/archives/000278.html あと、これを忘れずに。 setenv PERL5LIB $HOME/perl/lib:$H

  • crawler.jp - さくらインターネットのサーバ上の自分のホームディレクトリにCPANのモジュールをインストールする

    長いタイトルのエントリーですが、内容も無駄に長いっす。 いまさらですが、このブログはさくらインターネットのホスティングサービスを利用しているので、当然root権限などあるわけがなく、CPANのモジュールを利用したくてもインストールができません。 そこで、CPANシェルの設定を変更して、CPANモジュールを自分のホームディレクトリ配下にインストールするようにします。 それでは始めませう。 初期状態では、設定ファイルが定義されていないため、CPANシェルを初めて起動すると、いろいろ聞かれました。 %perl -MCPAN -e shell /home/xxxxxxxx/.cpan/CPAN/MyConfig.pm initialized. CPAN is the world-wide archive of perl resources. It consists of about 100 si

  • loungelabel.com :: Hyper Estraier導入

    Movabletypeにはデフォルトで検索機能がついている。 イマイチ動作が遅いような気がしていた。 そこで、以前にAjaxを使用したエントリタイトルのインクリメントサーチを導入した。 (旧検索ページ) で、今回は(笑) 全テキストの検索エンジンであるHyper Estraier(ハイパーエストレイア)を導入してみた。 (新検索ページ) 検索対象のデータに対してインデックスを事前に作成しているので、すこぶる検索時間が速い。 以下に導入手順を示す。 [導入条件] ・さくらのレンタルサーバ、プレミアムプラン →よってユーザ権限下におけるインストールとなる。 [導入手順] ・公式サイトから、HyperEstraierおよび必要なモジュールのソースをダウンロード(zlib、livconv、qdbm)。※tar.gz形式 ・ソースを、/home/(ユーザ名)/srcにアップロード ・.cshrcを編

  • さくらインターネットにTracを構築する - WeekbuildのHack倉庫 - Trac

    さくらインターネットにTracを構築する 1.説明 さくらインターネットにTracを構築します。ライトプランだとTelnetが使えないので、スタンダードプラン以上が必要です。 今回の例では、~/local/配下に構築します。svnのリポジトリは~/var/svn/repo、TracEnvは~/var/trac/repoとします。 基的に、いかに書いてあるコマンドをそのまま実行すればよい(一部変更必要)ですが、 若干スクリプトの変更等が必要なので、viを使える程度の知識が必要です。 なお、以下のコマンドは、tcsh(デフォルト)で実行することを前提としています。 2.インストール (1)環境設定 mkdir -p $HOME/local/src cd $HOME/local/src mkdir -p $HOME/local/lib/python2.4/site-packages ln -

    fuba
    fuba 2006/05/31
    さくらいいな
  • 1