タグ

ブックマーク / kyoko-np.net (4)

  • SDカード、どんどん小さく… IT業界、「ステルス値上げ」常態化

    商品の価格を変えずに容量を減らすことで実質的な値上げを行う「ステルス値上げ」に、消費者から不満の声が高まっている。これまでコンビニ弁当や菓子類など品に注目が集まっていたが、「最もステルス値上げが激しいのはIT業界」という声がネット上で上がり始めた。 「ちょっと待って!さっき買ったSDカードちっちゃすぎない!?どっちも2000円なのに損した気分」。今月初めにSNS上に投稿された1枚の写真とコメントが大きな注目を集めた。投稿に添えられた写真にはSDカードとマイクロSDカードが並んで写る。記憶容量はどちらも128GB(ギガバイト)だ。 マイクロSDカードの重量は0.5グラムで、SDカードの4分の1。価格・記憶容量が変わらないにもかかわらず、グラム単価は1千円から4千円まで4倍に跳ね上がる。重量を減らした理由について、メーカー側は「規格変更」と説明しているが、明らかなステルス値上げだ。中には「持

    SDカード、どんどん小さく… IT業界、「ステルス値上げ」常態化
    fudsuki
    fudsuki 2022/05/20
    実際のところ、MicroSDより小さな規格(NanoSD?)は出るんだろうか……。その前に、外部記憶媒体というものが無くなる気もするが。
  • 社主が訊く 菅野マナミ『ひまわりさん』

    みなさん、こんにちは。虚構新聞社主のUKです。不定期掲載の特別インタビュー企画「社主が訊く」。約1年ぶりとなる今回は「月刊コミックアライブ」(KADOKAWA)にて連載中の漫画『ひまわりさん』第7集の発売を記念して、作者の菅野マナミ先生にお話をうかがいました。 かれこれ5年、隙あらば紙面でおすすめしてきた『ひまわりさん』。ついに作者ご人の登場です。 UK 今日はどうぞよろしくお願いします。紙で先生の『ひまわりさん』を紹介し続けて早5年、紙面に登場していただけるなんて感激です。 菅野先生 こちらこそよろしくお願いします。インタビューして頂けるなんて恐縮です。7巻帯の推薦コメントもありがとうございました。 UK いえいえ! まさか自分が推薦コメントを書かせてもらう日が来るなんて思いもしませんでした。好きすぎる作品なので悩みに悩んだコメント案の中からまさか「あれ」が選ばれるとは(笑)。このイ

    社主が訊く 菅野マナミ『ひまわりさん』
    fudsuki
    fudsuki 2016/09/24
    虚構じゃない……だと。意外としっかりしたインタビュー記事だ。
  • 「Kindleじゃない」 父親殴った息子を逮捕

    西世田谷署は24日、父親を鈍器のようなもので殴ったとして、自宅で共に住む22歳の息子を傷害の疑いで逮捕した。父親は頭部打撲により、全治1週間の軽傷。犯行の動機について、息子は「また父親に期待を裏切られた」と供述している。 西世田谷署によると、男は24日昼ごろ、同日発表されたインターネット通販大手・アマゾンの電子書籍端末「Kindle(キンドル)」を予約するよう、電話で父親に連絡。「多くの人がずっと待っていた人気商品だから品薄になっているかもしれない」という息子の話を聞いた父親は、会社を早退して近くの家電量販店に向かった。 事件が起きたのは午後4時ごろ。予約を済ませて帰宅した父親が「予約しようと思ったら、もうお店に置いてあったから買ってきた」と、息子に電子書籍端末を手渡したところ、中身を見た息子が突然激高。「絶対やると思った」「誰もギター譜なんか買わねえよ」などと意味不明な言葉を叫びながら、

    「Kindleじゃない」 父親殴った息子を逮捕
    fudsuki
    fudsuki 2012/10/25
    何度目だ世田谷の息子/iPad miniではなく、Kindleで来たか。確かに、オチ要員としてはKobo以上のものはなかなか無いな。
  • 野田首相、原発事故の収束を宣言

    野田首相は16日、原子力災害対策部で福島第一原発の事故収束に向けた「冷温停止状態(ステップ2)の達成」を宣言した。夕方の記者会見で首相は「発電所事故自体は収束に至ったと判断される」と述べ、ステップ2を終了したとの見解を示した。 原子炉の安定的冷却を目指したステップ1は7月に完了。ステップ2は来年1月中に終える予定だったが、「年内に完了させる」との国際公約に従い、今日の発表に至った。原発炉の温度は9月から100度を下回っているほか、放射性物質の飛散も減少しており、今後は除染や避難住民の帰還時期などの課題に進む。 首相は「今後万が一トラブルが生じても敷地外への放射線量は十分低く保たれることが技術的に確認された」と述べ、事実上の「安全宣言」となったかたちだ。 会見後の質疑応答で「炉内の燃料がどういう状態かもまだ推測でしか把握できていないのに、当に冷温停止したと断言できるのか」という紙記者の

    野田首相、原発事故の収束を宣言
    fudsuki
    fudsuki 2011/12/18
    この記事だけはネタタグを付けたくない。いやもう、捨て身のネタなんだけども。
  • 1