タグ

日本とbondに関するfujikumoのブックマーク (16)

  • Japan Keeps Borrowing as Yields Hit Record Low

    fujikumo
    fujikumo 2016/04/22
    日本国債の利回りは、市場最安値を更新。政府が新規に発行した国債のほぼ全てを日銀が買ってしまう。10年物までの国債はゼロ金利、30年国債は市場最安の0.265%を記録。40年物国債は0.29%。
  • News Headlines

    China is stepping up buying in Japanese government bonds, particularly notes with less than one year to maturity, market players say, in what looks like a fresh drive to diversify its ballooning foreign reserves after U.S. government bill yields fell.Foreign investors have flocked to Japanese government bonds in the past five weeks, finance ministry data shows and market sources say China was amon

    fujikumo
    fujikumo 2011/05/31
    中国が、日本の中期国債で、特に満期が一年未満のものを積極的に買い付けていると。ふくれあがった外貨準備高を多様化させる、試みの一つと。三月末の時点で、中国政府の外貨準備高は3兆ドルに
  • Tokyo to inquire about Beijing government-debt purchases

    fujikumo
    fujikumo 2010/09/10
    日本政府は、中国になぜ大量の日本国債を購入しているのか尋ねる予定。中国による購入が最近の円高の背景? 野田財務大臣の発言。日本が中国国債を買えないのに、その逆は可能、というのはおかしいとも
  • 「CMBS」破裂は秒読み:日経ビジネスオンライン

    都市部のオフィスビルでは空室率の上昇に歯止めがかからない。その裏でくすぶっているのが、CMBS(商業用不動産ローン担保証券)の「2010年問題」。償還不能な証券が続出すれば、金融機関の業績にも飛び火する恐れがある。 「今年はオフィス賃料をさらに1億円削減できそうだ」。NTTコミュニケーションズの山澤秀行総務部長は胸を張る。同社は、2007年から東京都内に分散していた事業所の集約に着手、13あった拠点を新たに借りた3拠点に集約した。1人当たりのフロア使用面積を0.5平方メートル減らしたうえ、年間10億円以上の賃料削減を果たした。 空室率は2003年水準に 停滞する景気を背景に、多くの企業が業務効率化とコスト削減のためにオフィス集約を進めている。その結果、都心のオフィスビルは今、かつてないほどの「空き状態」にある。 オフィス仲介などを手がけるシービー・リチャードエリスによれば、昨年12月末の東

    「CMBS」破裂は秒読み:日経ビジネスオンライン
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2010/01/27
    <JPモルガン証券の徳勝礼子シニア債券ストラテジストは「遅すぎる印象。財政が悪化しても、社内の手続きで簡単には格下げできないためではないか。意外感はなく、影響はそれほどない」という。 >
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/07/15
    <インドネシア政府が17日にも、円建て外債(サムライ債)を発行する。2月に日本政府が合意した保証案件の第1号となる。事情に詳しい銀行関係者2人からの情報によると最大1000億円の資金調達を計画>
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/05/29
    <日本の投資家が海外投資を増やしていることを示す統計が手掛かりとなった。>
  • アメリカン・スタンダード - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    まあ、一言で言うと感じわるいぞ。 日国債、ムーディーズが1段階格上げ イタリアと同水準に 米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは18日、円建ての日国債の格付けを現行の「Aa3」から1段階引き上げ、上から3番目の「Aa2」としたと発表した。同社による日国債の格付け見直しは昨年6月の1段階引き上げ以来、11カ月ぶり。日はこれまで日米欧の主要7カ国(G7)の中で単独最下位だったが、今回の格上げでイタリアと並んだ。 日は金融危機への対応策などで国債増発を迫られており、財政状況が悪化傾向にある。にもかかわらず格上げした理由について、ムーディーズは(1)家計の貯蓄率が高く、国債の買い手が多い(2)金融危機による金融機関の損失が欧米に比べ小さく、財政への影響が限られる(3)2007―08年の大量償還を順調に乗り越えるなど、国債管理政策が適正に実行されている――などを挙げた。  

    アメリカン・スタンダード - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    fujikumo
    fujikumo 2009/05/19
    ムーディーズの格付けのいい加減さと便器の形について
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/05/18
    <日本国債の格付けについて、円建てを「Aa3」から引き上げる一方、外貨建ては「Aaa」から引き下げ、両者を「Aa2」に統一したと発表した。格付けの見通しは「安定的」と>
  • 日銀総裁:追加的な余地はかなり限定される-長期国債買い入れ(4)

  • ネコの日 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    そんなもんがあるなんて知らなかったけど、昨日はそうだったらしい。たちはそんなことも知らずにいつものとおり散歩中。 仕方ないので明治屋謹製しらすぼしをあげたのだ。100グラム600円!。おれがってる牛肉より高いぞ・・・・・ 今日は書くことがたくさんあったはずなんだけどSFCGでぶっ飛んだ。月曜の朝7時ってのは何なんだろうね、マッタク! ご存知のとおり、ここはいかんせん登場人物が濃すぎてブログといえども書けないことだらけなんだけど、これだけあちこちに被害者を出していて社会的問題を引き起こしている会社を民事再生なんてしていいんだろうか。 質論について当に疑問があるね。 僕は法律のことはよくわかんないからなんともいえないんだけど、なんだかこれが民事再生というのはすごく抵抗がありますね。一義的には被害者の救済資金を確保する、ってことで裁判所が抑え付ける意味はあるんだけどね。先週しっかり社長

    ネコの日 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    fujikumo
    fujikumo 2009/02/24
    <東京三菱UFJ銀行、個人向け・8年の劣後債が売れまくっていて増額したみたいね。日経にもでかでかと広告が出てましたけど、2000億でファイルしたのに4500億発行というのだから「ばかうれ」、しているんでしょう>
  • 金融機関の珠 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    ニュースそのものは古いのですが・・・ 12月、ドイツ銀行がステップアップのユーロ建て劣後債のコール(早期償還)をかけなかったことに関してかなり議論が高まっています。 新聞ではほとんど書いてないみたいですけど、すごーく大事な問題です。 劣後債、細かい定義はともかく、要するに資に算入できる債券の顔をした資金調達です。 銀行が株で調達すると希薄化により株価がどんどん下がってしまいます。 前に株数と掛け算すればおなじことじゃないか、というご指摘をこちらで受けたことがあるのですが、それほど(株価をこんなに低くするまで)希薄化させないとお金が調達できないということをオープンリーチにする訳ですから、特に信用第一の金融機関にはできない相談なのです。 で、この劣後債。 資ですから銀行的には「永久債」などというものが好まれますが、投資家から見ると期限がない返済順位が株式とほぼ同等の融資に該当しますのでこれ

    金融機関の珠 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    fujikumo
    fujikumo 2009/01/07
    <実は日本ではこの1月に新生銀行やらあおぞら銀行やら「濃~い」メンバーの劣後債のコールがある…よく注目しておいてください。コールをかけないのはいいのですが、その場合下手をすると即死でしょうね>
  • 終わらない夏 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    マーケットにどっぷりつかっておられる皆様は、おい、かんべんしてくれよ、ってなことが連日おきるのでもうぐったりでしょう(笑)。 正直、ぐっちーもこの仕事を1986年からやっている訳ですが、はじめてのことに次々と遭遇します。まあ、「おどろく」というよりは「あきれる」、ということになるのですが。 となりの業界はプロでも見えないこともあるのでこのへんでちょっと整理してみましょうか・・・ 1.GE(超優良会社、ばりばりのAAA)の債券のビットが出ない。 これはびっくりする・・・というか勘弁してほしい。GMの債券ならある種諦めがつくのだが、GEの債券を売ろうとすると、リーブオーダー(その場では決められず、買い手が現れてから決めます、という話)とかになる。 無理やりとらせれば取ると思われるが、こんなことが起きるのは・・・そう、業者の資金繰りがきついのでできるだけキャッシュを出したくない、ということで、買

    終わらない夏 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 日本は世界のごみばこか・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    昨日の世界の珍名につきましてはたくさんの応募(?)を頂きましてありがとうございました。コメントで頂いた分は公開させて頂いておりますので是非ご覧下さい。メールの方は「公開が憚られるような」、しかしかなりマニアックなものもあり、そのうち何らかの方法で公開にこぎつけたいと思います。 さて、少しマーケットも落ち着いたので書きたかったテーマの一つを取上げます。いつものように、誰もマッタク取上げないのでやはりここは私がやるしかない。 このサブプライム騒動のなか、昨年からコンスタントにサムライ債で調達を続けていたシティー。そして突如同じサムライ債で資金調達をしたモルスタ(二年4ヶ月ぶり)。メリルもちろんうわさがありますね。オーストラリアの銀行も予定しておりますな。 このサムライ市場。実はあのエンロンがアメリカで資金調達に苦しんで、もうL+300以上でも資金が集まらなくなったにも拘わらず、このサムライ債で

    日本は世界のごみばこか・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    fujikumo
    fujikumo 2008/01/25
    <ファンドにせよ、債券にせよ、とにかく販売アロケーションに本国の投資家や海外の投資家が最低半分は入っているかどうか見極めること。つまり、サムライ債は100%日本の投資家向け…買っちゃだめな商品の筆頭>
  • Bloomberg.co.jp: 日本: 米欧協調でリスク投資復活もサブプライム懸念残る-SG銀・斎藤氏

    fujikumo
    fujikumo 2008/01/18
    < モルガンが起債したのは、4年債(固定利付債)200億円、4年債(変動利付債)302億円で、表面利率はそれぞれ、2.18%、3カ月円LIBOR+ 120bp(1bp=0.01%)。発行価格は2本とも100円。>
  • 1