タグ

lifehackに関するfujimognのブックマーク (118)

  • 21日続けることで習慣化を支援するアプリ『21 Habit』 | 100SHIKI

    21日続けることで習慣化を支援するアプリ『21 Habit』 January 3rd, 2012 Posted in ライフハック・生産性 Write comment ありがちなアイデアだが、うまいこと出来ていたのでご紹介。 21 Habitでは、あなたが習慣化したいことを21日連続で支援してくれるようだ。 「毎日運動する」「毎日勉強する」といったことを記録し、あとはその日のうちに「Yes(出来た!)」「No(出来なかった!)」を記録していくだけだ。 この期間は毎日メールが送られてくるので、メール内で「Yes」「No」を記録していくことができる(メールだけで、というのが秀逸ですな)。 また、さらにおもしろいのは有料プランと無料プランがあることだ。有料プランは21ドルで、毎日「Yes」と答えるたびに1ドル返金されるという仕組みだ。もし「No」と答えた場合、1回につき、1ドルがチャリティに寄付

    21日続けることで習慣化を支援するアプリ『21 Habit』 | 100SHIKI
  • 枕元ですばやくメモを取る4つの方法

    巨人・原辰徳監督の父・貢氏は、息子が監督に就任するにあたって、枕に頭をつけて考えるのではなく、部屋を明るくしてイスに座って考えるようアドバイスしたそうである。悪いことをくよくよ悩んでも仕方ない、気分を切り替えて寝る時は寝るという、勝負に徹するスポーツマンらしい忠言だと言える。 もっともこれがナレッジワーカーの場合、せっかく浮かんだアイデアはすぐに書き留めておかないと、次の日になって思い出せずに悶々とする羽目になる。就寝前、床についてから何らかのアイデアが浮かんだ時、すばやくメモを取るためにはどうしたらよいだろうか。 携帯電話で自分宛にメールをする

    枕元ですばやくメモを取る4つの方法
  • 「やりたいこと」から逆算するリバース・スケジューリング

    毎日夕方の5時半には職場を「お先に失礼」して、それでいて一線の研究者として成果を上げ、人気ブログを書く方法があるとしたら? そんな方法があるなら、私こそそれを真っ先に実践してみたいです。 Study Hacks の管理人で MIT のポスドクが業の Cal Newport さんのゲスト投稿がまさにこうした成果をたたき出すためのコツとマインドセットについて触れていて、うーんとうならされました。 まずは信じられない彼の活躍ぶりですが、MIT のポスドクとして研究を業とし、プロシーディングも含めて 10 の論文を書き、を執筆したうえで、Study Hacks のブログも維持しているというのに、彼が働いている時間は毎日 8:30 から 17:30 の間だというのです。かれはこの5時半以降を完全にフリーにしておくのが好きだということで、運動や犬の散歩の時間も含めてこの時間までには完了させるよ

    「やりたいこと」から逆算するリバース・スケジューリング
  • 仕事に優先順位はつけない――「5分間すきまアクション」か「90分間じっくりアクション」か

    時間管理のマトリックス。重要度と緊急度のマトリックスにやるべきことをマッピングし、第2領域をいかに日常的なタスクに組み入れるかがポイントなのだが…… 拙著『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100』で、一番役に立ちそうだと思うフレームワークを聞くと「時間管理のマトリックスかな……」と答える人がとても多い。ちまたにも時間を有効に使うテクニックや早朝の効果に書かれたが山ほど出回っている。「どうしたら、もっと時間を有効に使えるのだろうか?」という疑問に対する回答は、ビジネスパーソンが探し求めている切実な問題のようだ。 「時間管理のマトリックス」は、やるべきことを「重要度」と「緊急度」のマトリックスに整理して、普段なおざりになってしまう「緊急ではないが、重要なアクション」に目を向けましょう、というフレームワークである。 ただし、このフレームワークだけで実際の日常的な行動管理ができるわけ

    仕事に優先順位はつけない――「5分間すきまアクション」か「90分間じっくりアクション」か
  • Evernote

    Upgrade to Evernote Professional, get 1 month of Adobe Acrobat Standard at no cost, plus 20% off your future subscription.

    Evernote
    fujimogn
    fujimogn 2009/07/03
    周りが使い始めたので便乗
  • 「1人ブレスト」や「タスク管理」ができるEvernoteとは(1/4)- @IT

    それではEvernoteの各機能をチェックしてみましょう。 さまざまなデバイスに対応している WindowsMaciPhoneWindows Mobileなどのデバイスに対応しています。Webブラウザからでも各種機能を利用することができます。 使いやすい専用クライアントがある iPhoneWindows Mobile、MacWindows向けの使いやすい専用クライアントが提供されています。 同期の仕組みがある 複数のデバイスでEvernoteを使っていても、専用クライアントが自動でデータの同期を行ってくれます。 画像内の文字を検索することができる Evernoteには検索機能があるのですが、写真に写っている文字も検索対象となります。ただし現在は残念ながら日語には対応していません。 Webクリップ機能 ブックマークレットを利用することによって、IE、Firefox、Safari、

    「1人ブレスト」や「タスク管理」ができるEvernoteとは(1/4)- @IT
  • iPhone&Eye-Fiで手間少なめ効果絶大の名刺管理 | シゴタノ!

    » W-ZERO3[es]を名刺管理ツールとして活用する 例えば、出先で急に数日前に名刺交換した相手に電話連絡をする必要が生じた場合、その名刺は事務所の名刺ボックスに入っているのはわかっているものの、事務所に誰もいなければ、別の手段で連絡先を調べるという余計な手間が生じてしまいます。調べがつけばまだしも、「会社も名前も忘れてしまったが、名刺を見れば思い出せる」というレベルの記憶では、調べようがありません。 かと言って、「今後連絡を取りそうな人」については常に持ち歩くのも、その基準が明確ではなく、持ち歩いていない人に限って連絡の必要が生じたりしますから、この方法は完全ではありません。 ここまで考えて思い立ったのは、要するに「自分がどこにいても、過去にもらった名刺を参照できればよい」という要件を満たすこと。 ということで、以前はW-ZERO3[es]を使って実現していました。 でも、いつの間に

  • 【レビュー】手軽に使える付箋ソフトでライフハック - オープンソースソフト「PNotes」 (1) PNotesの概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    緊急の用件や忘れそうな事を付箋に書いて、机やPCなどに貼っている人も多いかもしれない。しかし、付箋というものは、身の回りに筆記用具がない時には使えないうえに、剥がれたり紛失してしまうリスクもある。 そんな時に便利なのが付箋ソフトである。今回紹介する「PNotes」はオープンソースで開発、提供されている付箋ソフトだ。付箋ソフトはガジェットなどでも多く提供されているが、「PNotes」は単独で使えるアプリケーションであり、ガジェットエンジンが必要ない。そのため、手軽にインストールして使うことが可能だ。また、付箋に書いたメモは、ジャンルごとに仮想フォルダで分類することもできる。 注意:稿では、ソフトウェアのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 PNotesをインストール それでは、「PNotes」をインストールしよう。まず、「SourceForge.

  • 塗りつぶしていくだけ!一日何をやったか記録できるサイト「BubbleTimer」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    今日やったことを記録していけるサイトです。 記録方法は簡単で、ポチポチとクリックしていくだけでOK! 目標設定もできますし、日別のグラフを出すことができます。 以下に、Bubble Timerの機能を紹介します。

  • 「名古屋ライフハック研究会」が発足!

    好きな英語の慣用句のなかに、All things must pass. というものがあります。諸行無常、と訳す人もいるようですが、私は言葉通りに「全ては流れ去る」「全ては去らざるを得ない」という風に解しています。 今日、名古屋ライフハック研究会の立ち上げ会がありましたが、自分が主催した Lifehack@Nagoya から独立してこうした会が発足したことに大きな感慨・感謝を感じつつ、上の言葉を思い出したのでした。 しばらく前から新年度に向けた職探しをしていたのですが、このほどようやくそれが定まり、春からは新しい職場で研究を続けることができることになりました。 しかし残念なことに、この異動にともない今住んでいる名古屋は離れなければいけません。せっかく立ち上げた名古屋でのライフハックの交流の輪を誰に託すかは、年末来のひそかな心配事でした。 しかしそんな自分の心配事を先回りするように、虹の父さん

    「名古屋ライフハック研究会」が発足!
  • 2009年も使っていきたい5つのツール | シゴタノ!

    「ツール」をテーマとして、今年一年を振り返ってみたいと思います。 私自身に限っていえば、2008年はツールの当たり年でした。当たり年どころかもしかすると、2008年こそ、今まで生きてきた中で、ことツールに限っていえば最高の一年だったかもしれません。 私自身は、実業家でもなければ、プログラマーでもないので、「ツール」ということでいうと、人のお世話になりっぱなしです。それが少々心苦しくもあり、他方もどかしくもあります。 が、2008年はたしかに、「もどかしさ」に限っては心から消え失せつつあります。つまり、ツールが自分の望むところを、ほぼ100%叶えてくれるようになってきたからです。こうなればあとは、使い込むだけという段階に入りつつあります。 今年とりあげた、そんなすばらしいツールたちを簡単に振り返ってみることにします。 なくなるとたちまち仕事にならなくなるツール 情報と原稿管理は全てEVERN

    fujimogn
    fujimogn 2008/12/26
    同期関連とか
  • プレゼン中の「えー」とか「そのー」を無くす荒療治

    明日は久しぶりに 45 分も時間をいただいてプレゼンテーションを行います。英語と日語のどちらでもいいのですが、外国人のリスナーも少なからずいますので、せっかくだから英語でやってみようかと思います。英語を話すのはそれほど得意ではないので、45分のプレゼンは挑戦です。 プレゼンをするのはさすがに慣れてきたものの、それでもなかなか根絶できないのが文の切れ目に入ってくる「あー」、「えー」、「そのー」などの雑音です。プレゼン慣れしている人でもよくいるのですが、 「えー、こちらの図が、えー、今回得られた結果でして、そのー、このあたりにですねー」 という口調は聞いている側としても、一度気になり始めると非常にうっとうしくなってきます。困るのは、こうした言葉のは自分ではほとんど意識せずに出てくるという点です。自分ではよどみなくしゃべっているつもりで、実はこうした言葉が混じっているのですね。 こうした雑音も

    プレゼン中の「えー」とか「そのー」を無くす荒療治
  • 集中力を高める「あやしい」環境音:Buddha Machine 2.0

    集中力が切れるのは、自分が怠惰なせいだったり、「気が散りやすい」人だからとあきらめていませんか? 以前も紹介したことがある NHK の「ためしてガッテン」の解説によれば、集中力が切れる大きな原因はその人の性格や、周囲の音の音量のせいというよりも、「自分と関係がある情報」のせいであることの方が多いのだそうです。 満員の電車やカフェの中で集中できるのに、職場のちょっとした囁き声に気が散ってしまうのは、職場の小声は「もしかしたら自分にも関係ある話題なのではないか?」「誰が話しているのだろう?」ということが気になるせいです。 また、不連続な雑音(上の階の足音など)に気が散ってしまうのも、不意に生じた音が「自分とは関係があるのか、ないのか?」という判断の必要性を迫ってくるからです。せっかく注意力を向けたというのに、関係ない雑音だったのでは、集中力も気力も落ちてしまいます。 そんな時に使えるのが周囲の

    集中力を高める「あやしい」環境音:Buddha Machine 2.0
  • 速読できない人のための速読力養成講座

    速読できない人のための速読力養成講座:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/4 ページ) 時間がないビジネスパーソンが読書するとしたら、どれだけ速く読めるかどうかがポイントになります。世の中にもそうした「速読術」について、多くの解説書が出回っています。ところが、そんな解説を読んでもうまく速読できるようになれるとは限りません。なぜなのでしょうか――。

    速読できない人のための速読力養成講座
  • 嫁の浮気が心配ならSuicaの情報を抜き出して素行チェック | 教えて君.net

    円満な家庭を築くには隠しごとのない関係を作るのが一番だ。自分の外出中に嫁がコッソリ若い男と浮気をしているんじゃないか、などという疑いを持っていたのではお互い幸せに暮らすことができない。結婚生活を脅かす間男の悪の手から嫁のセキュリティを守るには手を汚すことをいとわずに調査する必要がある。 嫁の移動手段が自動車などではなく電車やバス中心だったら、ITの力を借りて浮気をサクッと暴いてしまうことができる。調査に利用するのは「Suica」「PASMO」「ICOCA」といった交通機関用のICカード。カードには乗車駅と降車駅などの使用履歴が記録されており、駅の券売機で簡単にチェック可能だ。嫁のカードをちょっと借りて履歴を確認すれば、いつどこへ出掛けたのかが明確に分かる。 嫁が使用中のSuicaを財布やパスケースから密かに抜き取って持ち出すのがなかなか難しいなら、自宅にいながらにして履歴を確認してしまおう

    fujimogn
    fujimogn 2008/11/17
    参考にします
  • 正しいコードの巻き方アゲイン(動画)

    これだけどんどん新しい機器が発表されているいまでも、ヘッドフォンコードをどうスマートに収めるかは古くて新しい問題です。 定期的にあげといたほうがいいネタな気がしますので、改めて紹介します。「正しいコードの巻き方」です。 いつもポケットやバッグの中でこんがらがってしまう、場合によってはあなたの大事なiPodを亀甲縛りしてしまっているヘッドフォンコードも、これでスッキリですね。他にもいい方法をご存じの方はぜひ教えてください。 [Ten Reasons Why via Daring Fireball] matt buchanan(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・格好いいコードの巻き方(動画) ・グルグル子に愛の手を ・答えに困った時、あなたを助けてくれる10のガジェット

    正しいコードの巻き方アゲイン(動画)
  • 蓄々check*pad Bookmarklet : akiyan.com

    2005-11-16 公開 check*padに追加するブックマークレットを作成します。必要な項目を入力してボタンを押すとブックマークレットのリンクが出現します。 作成されるブックマークレットは「今見ているページを追加」「今見ているページを、プロンプトで修正してから追加」「普通に追加」の3種類です。 リストのタイトル 例:あとで読むページ 対象リストのURL 例:http://www.checkpad.jp/projects/view/ここに数字 ブックマークレットを作成する

  • 社会に通用しない男の特徴:アルファルファモザイク

    社会に通用しない男の特徴 ①ダサい、垢抜けない ②暇があれば2ちゃんに時間を費やす ③学歴コンプレックス ④彼女いない暦=年齢 ⑤ロリコンだったり、または大人しそうな成人女性を好む ⑥すぐ横になる ⑦スポーツ経験が無い(運動部や体育会など) ⑧いい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚 ⑨いい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない ⑩いい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする ⑪犬とならが好き ⑫自分の性格は良いと思っている ⑬モゴモゴしてたり早口で、よく聞き返される ⑭人の話をいまいち理解できていないのに「分かりました」と言う ⑮酒が嫌い、苦手、飲めない、酒飲みの場が嫌い ⑯気がつけば友達がいない。敵が多い ⑰一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない) ⑱新しい環境では大体どこへ行っても孤立する ⑲大人しい、暗い、声が小さい、

  • 一歩進んだライフハックへ (1) ボトルネックの解消 | Lifehacking.jp

    2008年が足音高く近づいていますが、それにつれて一年間に雑多に書きまくってきたいろいろなハックやテクニックを、ここらでちゃんと体系化して取捨選択しないといけないなあと感じるようになりました。 書いてきたことの全てが実践できているわけでもありませんし、紹介した時点では「お、これいいなあ」と思いながらも実際には実用性が低かったものもあります。そんな多くを自分のために整理しておきたいと思う用意なったわけです。 でもどんな尺度でそれを行えばいいのだろうかと思ったことから、「一歩進んだライフハック」という発想が次第に生まれてきました。ここでいう「一歩進んだ」というのは、あくまで「自分にとってのライフハックの実践を一歩進めた」という意味であって、「他人に比べて」という意味ではありません。 先日 Gihyo.jp の記事でもたくさんあるハックをやみくもに導入するのではなく、Elimination /

    一歩進んだライフハックへ (1) ボトルネックの解消 | Lifehacking.jp
  • 頭の中にあることを瞬間的に出せる訓練をしないとコンセプトもへったくれもない:DESIGN IT! w/LOVE

    と言い切ってるところが痛快です。 殻に閉じこもって内側にイメージをずーっと溜めている、それが普通の人原さんがクロッキーの訓練をはじめたのは美大を卒業して会社に入って働き始めてから数年経った20代後半だったそうです。もちろん、美大でデッサンの訓練は積んでいて「フォルムを見る目の訓練」「ちゃんと精密にものを見て、再現する技術」はそこそこにあったと言っています。 それでも「それだけじゃアイディアをぱっと表出できない」と原さんは言います。 心の内と外側の世界は、案外簡単には行き来できないんです。殻に閉じこもって、自分の内側にイメージというものをずーっと溜めている、それが普通の人なんです。 対談者の阿部さんはこの話を聞いて「技術だけではなく、外に出せないと意味がないと」と応じていますが、まさに「外に出せないと意味がない」と思います。それもスピーディーに出せないといけない瞬間が仕事をしていればいくらで