ブックマーク / news.yahoo.co.jp (89)

  • トヨタの"アルミテープチューニング"の特許出願について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    トヨタの“オカルト”チューニング」というタイトルの記事を読みました。クルマの車体にアルミ製のテープを貼ることで空力を改善し、走行性能を向上するというアイデアです。タイトルのカッコ付き"オカルト"が表わしているように、ちょっと眉唾的に聞こえます。 上記記事によるとこのアイデアは特許出願済であるようです。いろいろ調べると国際出願PCT/JP2014/072682("車両およびその製造方法")がそれにあたるらしいことがわかりました。少なくとも日(特願2015-544845)と欧州特許庁(EPO)と韓国には国内移行されています。米国への移行が確認できませんが単にPatentScopeの更新が遅れているだけかもしれません。 上記記事では「特許を取得した」と書かれてますがウェブ上では確認できません(J-PlatPatでまだ審査経過が見られる状態になっていません)。日への国内移行日は2016年4月

    トヨタの"アルミテープチューニング"の特許出願について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/09/23
    id:ROYGB もちろん特許審査は技術検証とは異なりますが、少なくとも永久機関は無理です。もし成立したものがあるなら教えてください。
  • 「私はこの、レイピストである俳優の母の涙は理解できません」 ジェーンさんからの電話(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■私は今日沈黙してはいられませんでした 8月26日の夜、彼女からメールがあった。「高畑裕太の事件、わかってると思います。そのことで明日電話したい」、そういう内容だった。 彼女の名はキャサリン・ジェーン・フィッシャーさん。オーストラリア出身で1980年代に来日し、日に暮らしている。テレビでタレント活動をしていたこともあった。2002年の4月、彼女は神奈川県横須賀市で在日米軍の米兵からレイプ被害に遭った。警察からの取り調べで深刻なセカンドレイプに遭ったことや、アメリカに帰国してしまった犯人を見つけ出して裁判を起こし、勝訴したことなどを、『涙のあとは乾く』(井上里訳/講談社/2015年)にまとめている。私は取材を通して彼女と知り合い、その後交流を続けている。 27日の夕方、ジェーンさんに電話をかけた。彼女は怒っていた。事件についてはもちろん、26日に行われた容疑者の母、女優の高畑淳子さんの会見

    「私はこの、レイピストである俳優の母の涙は理解できません」 ジェーンさんからの電話(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/08/30
    なんで被害者の希望も聞かずにハッシュタグ作るの?
  • 「動物園」は何のためにあるのか 苦境で問われる存在意義 - Yahoo!ニュース

    は世界有数の「動物園大国」。身近な娯楽施設として、100近い動物園が全国各地に作られてきた。だが、上野動物園(東京)や旭山動物園(北海道)といった有名動物園が華やかなイメージを保つ一方で、地方の小さな動物園の多くは、来園者数の減少や施設の老朽化、飼育動物の高齢化といった苦境に直面している。生き残りをかけ、独自の存在意義を打ち出そうとする動物園を巡った。(Yahoo!ニュース編集部)

    「動物園」は何のためにあるのか 苦境で問われる存在意義 - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/08/17
    何が面白くて駝鳥を飼ふのだ。(中略)人間よ、もう止せ、こんな事は。
  • 東宝はなぜ『#シン・ゴジラ』を庵野秀明氏に託したか〜東宝 取締役映画調整部長・市川南氏インタビュー〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ※この記事は映画の重要な部分についてネタバレがある。映画をまっさらな気持ちで見たい方は、ぜひ観賞後に読んでください。私は7月30日、公開2日目に『シン・ゴジラ』を見に行って衝撃を受け、その日のうちにこんな記事を書いた。 →日のスクラップ&ビルド、東宝映画のスクラップ&ビルド 『シン・ゴジラ』(Yahoo!個人/7月30日) この記事では触れなかったが、エンドロールに出てきた「製作 市川南」のクレジットを見て秘かに歓喜した。市川氏は以前宣伝部にいて、コピーライターとして私は仕事をご一緒したことがある。その後、映画調整部に移ってヒット作をプロデュースしていたことは知っていたが、このゴジラのリニューアルというヘビーな作業も市川氏が指揮していたのは感激だ。そこで、十数年ぶりに市川氏にお会いし、『シン・ゴジラ』誕生についてお話をうかがった。そのインタビューのエッセンスをここでみなさんに読んでいただ

    東宝はなぜ『#シン・ゴジラ』を庵野秀明氏に託したか〜東宝 取締役映画調整部長・市川南氏インタビュー〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/08/14
    「長谷川博己さんと石原さとみさんは元恋人にしましょう」これやってたら本当に駄作と言って差し支えない出来になってたんじゃないか?
  • シン・ゴジラに出てくる日本人はファンタジー(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    話題のシン・ゴジラを観てきたのだが、とにかくすごかった。 「日の怪獣映画が、ジュラシックワールド並みにすごいことになってる!かぶりものじゃなくなってる!」という映画としてのレベル感がすごいだけではない。 何がすごいって、音楽も含めてエヴァンゲリオンで感じた興奮が感じられること。 やはり、庵野秀明監督だなぁ、というカメラワーク、シーンごとの圧倒的情報量。 観終わった後には「私たち日人はまだまだできる!」という希望すら覚えてしまう。 音楽エヴァそのもの+初代ゴジラで、映画音楽好きの私にとってはウハウハもの。 しかし、当にすごいのは、そんなちんけな感動ではない。 冷静に考えたら、エヴァンゲリオンの最終話の展開、その後の映画版の結末を考えたら、「日人はまだまだできる」みたいな話で終わってること自体がありえない。 エヴァの終わり方なんて、「人間なんか生きてる希望もなし」みたいな絶望的なもの

    シン・ゴジラに出てくる日本人はファンタジー(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/08/14
    「登場人物は最初無能だったのに途中から覚醒した」って見方はどこから来るのだろう?
  • 『シン・ゴジラ』、ゴジラがあまりにかわいそう。(花田紀凱) - 個人 - Yahoo!ニュース

    『シン・ゴジラ』を見た。 これではゴジラがあまりにもかわいそうだ。 最新兵器を駆使して、寄ってたかってゴジラを殺すだけの映画ではないか。 ゴジラに何のドラマもない、と言ったら、いや、あれは大災害を表徴しているのだ。庵野秀明監督は東北大震災や原発事故を頭において、その時、政治がどう動くか、政府がどう対処するかを克明に、かつリアルに描いている傑作だと反論されてしまった。ゴジラという国難を乗り越えた人々の映画だと。 それなら、相手は何もゴジラでなくたっていいではないか。台風でも大地震でもいい、その時の政治、その時の政府の対応ぶりを描けばいいのだ。 ただ単にゴジラをなぶり殺すだけなら、ゴジラを出してほしくなかった。 リアル、リアルというけれど、石原さとみ演じるカヨコ・アン・パターソンとかいう日系三世の大統領特使?ありゃいったいなんだい。年齢が何歳に想定されているのか知らないがあんな、大統領特使なん

    『シン・ゴジラ』、ゴジラがあまりにかわいそう。(花田紀凱) - 個人 - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/08/14
    正直、石原さとみに対する感想だけは同意せざるを得ない。いくらなんでもあれは無いだろう……
  • 「増田寛也敗戦」で自民党都連は何を反省し、どう立ち直るか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    fujixe
    fujixe 2016/08/13
    「はい。政策で勝負するのは本当はリスキーです」選挙ww民主制www
  • 前代未聞! 上杉隆氏ら都知事選候補6人がテレビの「偏向報道」に宣戦布告(山口一臣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都知事選挙に立候補している候補者有志が連名で在京のテレビ局などに選挙報道の公平性を求める文書を送っていることがわかった。有志に名を連ねたのは、上杉隆氏、山口敏夫氏、中川暢三氏、マック赤坂氏、立花孝志氏、七海ひろこ氏の6人だ。 今回の都知事選ではテレビが「主要3候補」と呼ばれる小池百合子氏、増田寛也氏、鳥越俊太郎氏ばかりを取り上げ、他の候補者はほとんど画面に出ない状況が続いている。ツイッターなどSNSやネット上では「テレビ報道に偏りがあるのではないか」と盛んに指摘されていた。 実際はどうなのか? いま手元に幸福実現党によるテレビの選挙報道の実態調査の結果がある。選挙戦最中の7月18日から22日までの間に、各テレビ局の代表的なニュース番組を選んで主要3候補とその他の候補が何秒づつ取り上げられたを比べたものだ。予想はしていたが、これが驚くべき数字なのだ。 調査対象となったのは、テレビ朝日「報

    前代未聞! 上杉隆氏ら都知事選候補6人がテレビの「偏向報道」に宣戦布告(山口一臣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/07/26
    『テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」は選挙に関する報道がなかった』→テレビ「東京」なのにな。
  • ため池王国香川に時代の波(2016年7月17日(日)掲載) - Yahoo!ニュース

    ため池王国、老朽化深刻 水あふれ作物被害、避難勧告も 古くから香川県内の農業を支えてきたため池に時代の波が押し寄せている。多くのため池が江戸時代に造られており老朽化が進む一方、農家の高齢化や担い手不足で使われなくなり、管理する人もいないため池が出てきた。「ため池王国」といわれる香川だけに、対策が必要な池は多い。(朝日新聞デジタル) [記事全文]

    ため池王国香川に時代の波(2016年7月17日(日)掲載) - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/07/17
    見出しちょっと馬鹿にしてないか?
  • 高齢者に群がる業者「合法的詐欺」の手口 - Yahoo!ニュース

    高齢者を「い物」にしている人たちがいる──。それは「オレオレ詐欺」のような明らかな犯罪の話だけではない。いまや有名企業の中にも増えている。 問題は合法と違法の間、違法すれすれの合法的手法が幅をきかせつつあることだ。では、どんな人たちが、どのように被害に遭い、また逆に、どんな「やつら」がそれを仕掛けているのか。高齢者が「餌」となる被害の現場を見つつ、仕掛ける「やつら」の側にも分け入ってみた。(ジャーナリスト・岩崎大輔/Yahoo!ニュース編集部)

    高齢者に群がる業者「合法的詐欺」の手口 - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/06/03
    「高齢者の契約には親族の同意を義務化」はいいアイディアに思えるかも知れないが、親族がいない人は何も買えなくなるし、スズキのCEO決済には親族の同意が必要になる。
  • 「女性活躍促進」のために、ロジカルで可愛らしい女子「ロジかわ女子」を増やす必要がある(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「女性活躍促進」を妨げる日企業の姿勢私は企業の現場に入って目標を絶対達成させるコンサルティングをするのが仕事です。その傍ら、4年ほど前から細々と「女性活躍促進」の草の根運動を続けています。 年間100回以上のセミナーや講演を6年以上続け、コンスタントに年平均5000名ほどの経営者、管理者を動員してきていますが、私のセミナーに来られる方の約95%が男性です。100名いても10名も女性が来ることはありません。「ゼロ」のケースも多いですから「約90%」ではなく「約95%」という表現をいつも使っています。私だけではなく、年間100回以上のセミナーを実施する部下が2人いますが、彼らの場合も同じ。他の著名な講師仲間たちも同様に言っています。 経営者や管理者に女性の絶対数が少ない、ということもありますが、それよりも問題は他にあります。 私のセミナーに参加する管理者のほとんどが自主的参加ではなく、会社か

    「女性活躍促進」のために、ロジカルで可愛らしい女子「ロジかわ女子」を増やす必要がある(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/05/22
    「ロジカルで可愛らしい女子が必要だ!」という、偏見と欲望に塗れた意見を開陳する非ロジカル系コンサル。こういうのがのさばってたらそりゃ女性は活躍できませんわ。
  • 「決まらないシュートは打たない」、同志社大が示した思考のアップセット(小澤一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「シュートは打たなければ入らない」 「とりあえずシュートを打っておけ」 長年に渡り「決定力不足」が叫ばれる日サッカー界の指導現場ではいまだにシュートの理論と論理的指導へのアプローチが少なく、それゆえに冒頭のような声が監督、コーチから飛び交う。そのためか、日にはシュートが外れてもチームメイトから打った選手に「ナイスシュート」なるかけ声(なぐさめ?)も出るのが常識となっている。 そんな常識を真正面から覆すような取り組みを行なっているのが、大学サッカーで今年関西1部リーグに復帰を果たした同志社大学だ。 4月9日(土)に開幕した2016年度 第94回関西学生サッカーリーグ(前期)1部リーグ第1節で昇格組の同志社大学は、昨年度のリーグ戦とインカレ(全日大学サッカー選手権大会)で準優勝している全国区の強豪・阪南大学を破るアップセットをいきなり起こした。 確かに阪南大からすれば主力選手が複数名ケガ

    「決まらないシュートは打たない」、同志社大が示した思考のアップセット(小澤一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/04/13
    思考のupsetって、うまくいってないってことじゃないの。
  • 【アリさんマークの引越社】アルバイトに「2人以上で飲酒したら懲戒解雇」という誓約書にサインさせる(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ガイアの夜明けでアリさんマークの引越社が注目を浴びる!ガイアの夜明けが放送され、アリさんマークの引越社が大変な注目を浴びていますね。 ・アリさん引越社の残業時間がすごい 月147時間と過労死ラインを超える ・「アリさんマークの引越社」現役の従業員が告発した地獄 ・『ガイアの夜明け』の長時間労働特集に「神回」評 なお、番組は2月18日にBSジャパンで再放送されるようです。 アリさんマークの引越社の奇妙なルール~複数人での飲酒禁止さて、知っている人には有名なのですが、このアリさんマークの引越社には奇妙なルールがあります。 それは、社員が複数人で飲酒することを禁止しているのです。 前に、同社の井ノ口副社長がSPA!の記事で言いたい放題だったのを批判した記事を書いたことがありますが、実はその批判の対象とした元記事でも、以下のようにさらっとそのことを述べています。 また、普段は複数人の社員同士の飲酒

    【アリさんマークの引越社】アルバイトに「2人以上で飲酒したら懲戒解雇」という誓約書にサインさせる(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/02/17
    差しつ差されつ、交互に飲めばいいのかな。
  • やっぱり小保方さんなんてかわいいほうだった~2015年も多発した研究不正事件(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2015年も研究不正の事件が多く発生した(写真はイメージです)。(写真:Natsuki Sakai/アフロ) 2015年も…2015年が終わった。 研究不正に関しては、STAP細胞事件で大騒ぎだった前年の2014年に比べれば静かな年だった~そう思っている人も多いかもしれない。大阪大学の研究費不正経理事件は、不正とは言いながらお金の使い方の問題だった。 甘い。 世界ではSTAP細胞事件どころではない数々の研究不正事件が発生していた。 2015年もっとも騒がれた科学界の不祥事まとめ The Top 10 Retractions of 2015(2015年の論文撤回トップ10) ここで、上記記事も参考にしながら、2015年に明らかになった研究不正事件をいくつかとりあげたい。 文句なしの第一位…同性婚研究不正事件上であげた2つの記事がともに最初にもってきた不正事件を起こしたのは、なんと大学院生だっ

    やっぱり小保方さんなんてかわいいほうだった~2015年も多発した研究不正事件(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2016/01/01
    なんで「かわいいほう」なのか理由が書いてない。
  • ブラック企業に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    奈良放火遺体 傷害容疑で逮捕[写真] 野党合流を急ぐ立憲 背景は[写真] 恋人は香港警官 友情に亀裂[写真]NEW! 電子マネーさい銭 課税ある?[写真] 「貴重」十字架刻んだ碑放置[写真]NEW! 川内 100回目のマラソンは7位[写真]NEW! 異例 AKBとLiSA紅白の曲発表[写真]NEW! 白石 離れてもみんな乃木坂[写真]

    ブラック企業に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2015/11/19
    「バイトでただ働き」に感じる、「健康のためなら死ねる」的な語義矛盾。
  • 痴漢被害に遭い続けた女子高生が考案した「痴漢抑止バッジ」が大人を動かした(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース

    電車内の痴漢被害。被害に遭っても、「恥ずかしい」「大事にしたくない」「犯人がわからない」といった理由から警察に届け出ない被害者は少なくない。警察庁がまとめた「電車内の痴漢撲滅に向けた取組みに関する報告書」(2011年)によれば、「痴漢被害に遭っても警察に通報・相談していない」と答えた人は304人中、271人(89.1%)。10人に9人が通報や相談を行なっていない計算になる。 犯人を捕まるのは怖いし、恥ずかしい。「やめてください」と声をあげても逆ギレされるかもしれない。痴漢されてから声をあげるのではなく、痴漢行為を未然に防ぎたい。そんな思いから、高校2年生の女子が母と一緒に痴漢抑止バッジを考案した。バッジをつけて通学するようになってから、それまで毎日のようにあった痴漢被害がぴたりと止まったという。今、この痴漢抑止バッジの普及をプロジェクト化する動きが始まろうとしている。 ■「どうしたら狙われ

    痴漢被害に遭い続けた女子高生が考案した「痴漢抑止バッジ」が大人を動かした(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2015/11/03
    「警察官になりたいです」「将来は法律家を目指しています」とかのバッジも作ろう。「知り合いに警察官がいます」でも良いかも。
  • 外食に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    あす20度超?関東は気温乱高下[写真] ゴルバチョフ氏 米ロは対話を[写真]NEW! 香港航空 機体7機差し押さえ[写真] マダニ感染症 初の100人超えNEW! ファミマ 元日一斉休業はせず[写真]NEW! 池江璃花子 SNSで退院報告[写真] のん 岩手県の聖火ランナーに[写真]NEW! 矢地 川口春奈と交際否定せず[写真]

    外食に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2015/10/11
    元祖「ちょっと待った」真祖「いや俺は聞いてないぞ」
  • 「戦争反対」が意味するもの(貴戸理恵) - 個人 - Yahoo!ニュース

    憲法学者が違憲と断じ、国民の過半数が反対した安保関連法が成立した。異例の長期国会で無理やり成立させた安倍首相は、立憲主義と民主主義をついに無視したことになった。 だが、これに対する国会周辺デモをはじめとする種々の抗議行動は、大きな存在感を示した。とりわけ、「SEALDs」を中心とする10代後半から20代前半の若い世代の参加が目立った。 若者にとって、デモに参加し、政治的態度を表明することが、身近になってきている。「このような方法がある」と広く示したのは3.11後の脱原発デモだろう。だが若い世代の政治的主張は、2000年代半ばからの不安定雇用者の労働運動によってすでに始まっていた。 若者の労働運動の主張は、雨宮処凛氏の著作タイトル「生きさせろ!」に象徴される。当時、雇用の切り崩しが急速に進み、劣悪な雇用環境で働く若者が増えていた。まともな仕事に就き、過労レベルの残業をせずとも暮らせる賃金を得

    「戦争反対」が意味するもの(貴戸理恵) - 個人 - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2015/09/22
    『その「耳」を持たない議員たちに、政治を担う資格はない』「政治を担う議員」は、原理的にその耳を持たない。
  • お正月休みも部活動? 教員の負担感 保護者には伝わっていない(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■元旦から部活動 「悲しい」2015年が始まった。始まったとはいっても、いまはお正月「休み」である。それにもかかわらず、ツイッター上では、元旦から部活動があるとの、生徒たちのつぶやきが、多数みられる。なかには、「悲しい」「まじふざけてる」といった文句までも・・・ 2日前の記事「部活動 先生も生徒も 音は『休みたい』」では、教員も生徒も、運動部の「現実」の活動日数が「理想」よりも多くなっていることを指摘した。SNS上でさまざまな反応をもらうなかに、「保護者」はこの事態をどう受けとめているのだろうかという声が多くあった。 保護者と教員の間の認識のズレについては、いまや一躍有名になったブログ「公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!!」でも、たびたび紹介されている【注1】。 今回この記事では、そうしたズレの実態を、一つの調査結果から照らし出してみたい。 ■伝わらない負担感の大きさ神奈川県で

    お正月休みも部活動? 教員の負担感 保護者には伝わっていない(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2015/01/01
    全部民営化でいいだろ。なんで教員がタダ働きしてまで市場を荒らす必要があるんだよ。(サッカー部は民間のサッカースクールと競合している。)
  • 紅白歌合戦でサザンが歌った「ピースとハイライト」の歌詞の意味は?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    当初の出場歌手には入っていなかったのが、きゅうきょ紅白に出場することになったサザンオールスターズ。横浜からの中継で登場したサザンオールスターズの桑田圭祐が歌った「ピースとハイライト」が目を引いた。 強いメッセージ性を持った「ピースとハイライト」の歌詞。現在のどこかキナ臭い時代への批判精神に満ちたものだった。 著作権の問題があるので歌詞のすべてを掲載することができないが、以下のHPで読むことができる。 ↓ http://www.uta-net.com/movie/150317/ 「教科書」「歴史を照らし合わせる」など、今の時代を表す言葉が次々に出てくる。 「都合のいい大義名分」という歌詞では、「大義名分」を「かいしゃく」と歌った。まるで2014年に起きた「ある出来事」とも符号する。 「癒合のいい解釈」で憲法が事実上変更された、とされた出来事だ。 もっともこの歌が発表されたのは2013年6月。

    紅白歌合戦でサザンが歌った「ピースとハイライト」の歌詞の意味は?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    fujixe
    fujixe 2015/01/01
    テレビで芸能人が歌を歌うと何か変わるの? 過大評価し過ぎ。