ブックマーク / anond.hatelabo.jp (610)

  • いじめ加害者を自殺に追い込んだ話

    つい先週のことだ。妹をいじめていた主犯格がようやく自殺した。 苦節7年、長かった。 私と妹は一回り以上年が離れている。兄弟喧嘩が起こる年の差でもないので私は溺愛している。そんな妹が学内でレイプ未遂にあったのは中学の頃だ。 何とか最後の一線を超えられる前に助けが入ったようだが、そんなことは関係ない。快活だった見る影はなくなり、家族以外の異性は見ることどころか声が聞こえることさえ怖がるようになってしまった。きっかけは、他の女子が片思いしていた子が妹に告白したとかそんな話だった。それで嫌がらせが始まり、次第にクラス全体が悪ノリし、下半身しかない糞が調子に乗って犯そうとした。そんな次第だ。 許せなかった。そんな人未満共もそうだが、離れて住んでいるとはいえ2ヶ月近く気づいてやれなかった自分や同居していたはずの両親がだ。 正直な話、私自身もいじめられたことがある。帰国子女として小学5年のとき日の公立

    いじめ加害者を自殺に追い込んだ話
    fujixe
    fujixe 2019/08/02
    「女の担任教師は目の前で水をぶちまけられ、」ここで読点を打つと、担任教師が水をぶちまけられたように読めます。
  • あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽..

    あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽きて限界。 楽に死ねるなら死んで終わりにしたい。最低でも仕事がなくなったら死んでしまいたい。 子供や伴侶がいれば、やりたいことがなくなって自分のために生きる気力がなくなっても誰かのために生きる使命は残ったのに。 ただ生ける屍のように仕事に行き、べて寝るだけ。最近はべるのもめんどうで時々べない。 この先は、ひとりで登るクライマックスと頂上のない山登り。目指す場所はなく、転げ落ちればいい。 誰かのために生きられる選択肢がある人は羨ましい。 でも、その選択肢は確かに邪魔のように見えていた。

    あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽..
    fujixe
    fujixe 2019/08/02
    真面目な話、ユニセフに毎月定額寄付が良いと思う。
  • 犯罪者の自覚がない母親

    例えばスーパーで万引きを繰り返すとか新入社員の女の子をいびりまくって自殺に追い込むとかアパートの3階から通行人に鉢植えを投げるとか 世の中にはクソみてぇなババアがいるわけだけど そのクソみてぇなババアこそが実家で一緒に暮らしている自分の母親だった、というのが去年発覚した 幸い(?)裁判にまでは発展しなかったが、裁判になったら確実に負けることをしているので 実質今自分は犯罪者と暮らしているということになる 犯罪に手を染めたことについて母親から謝罪はあった これからは一生償い続け絶対に再犯しませんという姿勢を見せながら暮らしていくのだろうと思っていたが まったくそんなことはなく それどころか今では「日頃のストレスにより犯罪に手を染めることになってしまった私かわいそう」 「犯罪行為をしたことを家族や周囲の人間に責められ再犯しないかどうか不当に疑われ監視されている私かわいそう」 という段階に至って

    犯罪者の自覚がない母親
    fujixe
    fujixe 2019/07/29
    これは「信頼できない語り手」パターンでは。
  • れいわ新選組に投票したが裏切られた(最後の追記)

    太郎が世の中を変えてくれると思ってれいわ新選組に投票したワープア29歳です。 障害者議員に更に金を出せと言っている山太郎とその支持者を見て絶望しました。 年収2000万を超える議員様に、俺みたいな年収220万のワープアから取った税金から補助だの追加予算だの出すのおかしいだろ? 歳費は給与じゃないって色々な人が書いてるから調べたけど、他にも文書交通費で月100万、立法事務費で月65万、合計で年間4000万以上支給される。 JRや航空機も無料、常に最優先で乗り降り。 これもう上級国民じゃん。 更に秘書3人の給与として3000万近くもらえて、この給与の一部を自分に寄付させる国会議員も多いらしい。 そしてれいわ新選組には寄付で数億円と、政党交付金で6700万も入る。 収入無い障害者は仕方ねえよ。ほっときゃ死ぬ人を見捨てろとは言わない。 でも年収2000万超える上級国民議員様にまで出さなくてい

    れいわ新選組に投票したが裏切られた(最後の追記)
    fujixe
    fujixe 2019/07/28
    「そんなあなたも救いたい」なら、税金取るのやめてもらっていいですか
  • 本に子供の教育をアウトソーシングしてる人らが何か言ってる

    子供が乗り物に興味を持ったときに、自分で百科事典なり専門書なりを繙いて「我が家版のはたらくのりものずかん」を作るのは物理的に可能。 外国在住の子供に日語をちゃんと教えるために、自作の「政治的に正しい」日語教材を作ることも物理的に可能。 でもそれは大変だし手間がかかるから、市販の乗り物図鑑とかクレヨンしんちゃんとかにアウトソーシングしてるんだよね? それは全く悪いことじゃないけど(洗濯機や炊飯器に家事をアウトソーシングするななんて言われたら困っちゃう)、自分が先にアウトソーシングしておいて「他人に労力をアウトソーシングするのか!」は話が違うだろうよ。 そんなこと言うなら自分が出版社やら表現やらに労力をアウトソーシングしないで子供が興味持ちそうな題材について熱心に調べてまとめた小冊子を作ってあげるとかポリティカリーコレクトな日語の童話集でも印刷して読み聞かせてあげるとかすりゃいいのにね。

    本に子供の教育をアウトソーシングしてる人らが何か言ってる
    fujixe
    fujixe 2019/07/28
    「何の話?」→「これの話」トップ2ブコメが有能。
  • 冷奴にかけたら美味しいもの

    最近、恥ずかしながら冷奴をよくべる。 べるラー油とかショー油をかけるのが多いけど、薬味も生姜やごま、卵、ネギなど限られたものばかりで飽きてきた。 この前美味しかったのは麻婆豆腐くらいだけど、新たなステージに進みたい。

    冷奴にかけたら美味しいもの
    fujixe
    fujixe 2019/07/26
    「冷奴にかけたら美味しいもの」→「この前美味しかったのは麻婆豆腐」冷奴に麻婆豆腐をかけたのか……
  • 19歳の私が、選挙で自民党に投票した理由

    何で10代20代の自民党支持率が高いの?ってTwitterで言われてたから書いてみる。 19歳大学生 1.増税にあんまり抵抗がない 子どもの頃から消費税が上がり続けているので、もう「消費税=年々上がるもの」だと思ってる。 確か私が中学生の頃に10%になるって話が出て、延期になって、ようやく今年上がるんだーって感じ。 「凍結」って言われると「選挙に自信がないから一応反対してるだけじゃない?」「凍結しても絶対すぐ上がりそう」って思う。 廃止も現実味がなく感じる。 山太郎がYouTubeで「消費税がなかった時代に戻す」って言ってたけど、生まれる前の時代に戻されても…。 2.年金はどうでもいい そもそも年金貰えると思ったことない。 小学生の頃に先生から「あなたたちは年金貰えません。」って言われたことある。中学高校の先生からも。 今働いてる人が払ってる年金で今の高齢者が暮らしてるけど、私たちが高齢

    19歳の私が、選挙で自民党に投票した理由
    fujixe
    fujixe 2019/07/24
    「子宮頸がん予防が重要課題となっていますが、この間、公費接種の対象となったワクチンについては、副作用の訴えが相次ぎ、重い症例もあることが問題となっています」https://www.jcp.or.jp/web_policy/2019/06/2019-bunya03.html
  • 勝ったのは自民?立憲?どっちだと思う?

    今回の選挙結果が与党側、野党側どちらの勝利と捉えていいのか分からないんだけど、どちらにとってより多くの成果を得られた選挙だったと思う? 与党側消費税増税という重いハンデを背負っての選挙で、他にも問題となった話題もあり、雪崩を打って崩れる可能性も十二分にあった。一方で外交などで手堅い手腕を国際的に発揮し、続投への信頼感を示した。とりわけ、条約違反をしている韓国への厳しい対応が好感を得ていた。 〇1人区で22勝と前回より1つ多くの勝利 〇与党で過半数を維持する事に成功 〇公明党は議席を伸ばすことに成功した ×3分の2に届かず ×自民党は9議席失い、与党ではトータル6議席減 野党側消費税増税と改憲に反対する事で、ある程度の層からの支持が見込まれた選挙であり、与党が3分の2を奪う事は阻止できる可能性が高かった中で目標は達成。次回の総選挙に向け野党統一の成果を得る事も大事で、敵失もあったことでより多

    勝ったのは自民?立憲?どっちだと思う?
    fujixe
    fujixe 2019/07/22
    政党要件をギリギリ満たした社民党さんのことも思い出し……てくれなくていいや。
  • 言葉にならないという言葉にしてる

    これみたいなやつ他にもない?

    言葉にならないという言葉にしてる
    fujixe
    fujixe 2019/07/19
    「嫁」という言葉を使うべきではない ← 使ってる
  • 三大人生一度は憧れる時計

    ビッグベン ロレックス あと一つは?

    三大人生一度は憧れる時計
    fujixe
    fujixe 2019/07/18
    タンマウォッチ or マッドウォッチ
  • なんで時計の「針」なんだ?

    針とか痛いじゃん。棒じゃだめなんか? 時計の棒。こっちのほうがいいじゃん。

    なんで時計の「針」なんだ?
    fujixe
    fujixe 2019/07/14
    何故英語で hand かと言うと、元々長針が「手」の形だったから https://en.m.wikipedia.org/wiki/Clock_face
  • 40超えると人生の失敗が確定する

    なんかもう、なにもかもやる気ない。 よく35歳限界説とかあるけど、 40超えると、どんなにがんばっても迫害対象だし、上昇もない。 これじゃ能力以前にやる気なんて保てないよ。 あー、もう死ぬかー。 どうでもいいや。周りを巻き込んで思いっきり迷惑かけてやるかなあ。

    40超えると人生の失敗が確定する
    fujixe
    fujixe 2019/07/10
    祭りの後の帰りの夜道を、のんびり歩けばいいんじゃないの。
  • 東京の予定ほぼ決まらないままになってしまった。

    ジブリ美術館とスカイツリーは予定に入れているが、 それ以外観光って言っても上野くらいしか知らん。 国立天文台とか、後は科学館的なところに行きたいなあ。 あるいは神奈川方面にでていってシーパラダイスやら鎌倉なんだろうか。 あぁ…色々行きたいのにな。

    東京の予定ほぼ決まらないままになってしまった。
    fujixe
    fujixe 2019/07/09
    東京ドイツ村! 東京ディズニーリゾート!
  • とにかく自民党に投票したくない

    何故だか分からないけど、自民党に投票したくない 公明党もしかり 与党は悪としか思えないのだ じゃあ、「何が嫌いなの?」、「何が悪いの?」って、聞かれても自分の中には答えがない 政策とかはどうでもよくとにかく与党が嫌い 与党という存在だけで嫌悪感を感じる これじゃダメだといつも思って選挙に行くんだけど、自民党、公明党の文字を見るとイライラして、他政党に投票してしまう 前までは、民主党一択 前回の選挙では立憲民主党に投票した 今回は、面白そうだからという理由だけでれいわ新選組に投票しようと思う 何となくインスピレーションで面白そうな予感がしたからだ 政策とか理念とかは見ても分からんのでサラッと目を通してやめた そこら辺は深く考えてない とにかく自民党以外が与党になればそれで良い 国に変化が出て、刺激的な毎日で面白そうだなと思う こんな平凡な日常には飽き飽きだ 追記驚くほど、反応がありビックリし

    とにかく自民党に投票したくない
    fujixe
    fujixe 2019/07/07
    政府を廃止しよう
  • カップ麺の「3分」を開始するタイミングって

    ①お湯を注ぎ始めた瞬間 ②お湯を線まで注ぎ終わった瞬間 ③カップ麺の蓋を閉めた瞬間 どれが正しいの?

    カップ麺の「3分」を開始するタイミングって
    fujixe
    fujixe 2019/07/07
    それって「3分」を終了するタイミングによるのでは? ①フタを開け始める瞬間、②箸をつける瞬間、③最初に口にする瞬間
  • 資産運用って面白いの?

    金融審議会の「老後2000万」の話がきっかけで、投資とか資産運用にまつわる記事が流行っている。 お金の話について 「老後2000万円必要」とリスクを煽る新聞社がセットで紹介しない、私がお勧めできるネット証券会社と投資商品 きっかけから考えても、流行っている主な理由は「将来が不安だから」であって「面白そうだから」ではないだろう。それは分かっている。でも、「面白くないこと」はなるべくやりたくないものぐさな自分としては、やはり気になるのだ。「資産運用をやっている人のうち、どのくらいの人がそれを面白いと思ってやっているのだろうか?」ということが。 資産運用の手段は大きく二通りに分かれるようだ。自身で買うもの(株や債権や不動産)を決めるか、誰かに任せて運用してもらうか。前者ではどの株や債権を買えば得かを考える必要があり、後者では「誰にどのような仕組みに基づいて任せるのが良いか」を吟味せねばならない。

    資産運用って面白いの?
    fujixe
    fujixe 2019/07/07
    面白さを感じないように運用したい。
  • 我ながら馬鹿なことを聞くのだが、例えば「7月1日から7月5日までは何日間あ..

    我ながら馬鹿なことを聞くのだが、例えば「7月1日から7月5日までは何日間ありますか?」という質問に数式で答える場合どう答える? 直感的には5-1で4日間ってなってしまうのだが、実際には5日間ある。 7月1日0時0分から7月6日0時0分までと脳内で置き換えないといけないのかな。 それなら6-1で5日間と答え通りになる。 しかし自分はあまり納得いかない。

    我ながら馬鹿なことを聞くのだが、例えば「7月1日から7月5日までは何日間あ..
    fujixe
    fujixe 2019/07/07
    1日は8時間、1週間は40時間、「金曜まで」の場合は、月曜の朝まで。
  • ブコメで安楽死安楽死言う人

    人は辛いのかもしれないけどさ ブコメは色んな人が見に来るところじゃん 安楽死を望む人ばかりじゃないんだよ あんまり関係ない話題のブコメでも「安楽死制度を望む」みたいなブコメつけるのやめーや 結婚の話題でも「安楽死したい」 恋愛の話でも「私には無理だから安楽死」 雑談でも「安楽死したいのにできない」 もうね、デスハラだよデスハラ 追記 安楽死に関係するところなら安楽死の話をすればいいし、安楽死したい人の意思だって尊重してやるよ。 終末医療の安楽死だって尊厳死と一緒に議論するべきだよな。 だがな、カジュアルに「生きるのだるい」くらいのノリの「死にたい」の言い換えに「安楽死制度」とか言うなよ。 つーか当にどうでもいいところで「死にたい」とか書かれても見ちゃった人はいい気分じゃないだろ。 何で気軽にはてブやってて他人の希死念慮見せつけられなきゃならないんだよ。 非表示にしても感化された仲間が

    ブコメで安楽死安楽死言う人
    fujixe
    fujixe 2019/07/04
    逆だよ。「政府に許してもらったことだけやって良い」という考え方だからそうなるんだろうけど、自分の人生を決めるのは自分で、政府ではない。それを阻む制度は廃止すべきという話。
  • 🤬なんにでも「可能性」という言葉を使うんじゃあない

    「失敗する可能性」-- "可能"というポジティブな言葉でネガティブを表すことに疑問を持たないのか? 「雨がふる可能性」-- 自然現象に"可能"という意識的な言葉を使うことに疑問を持たないのか? anond:20190710141151

    🤬なんにでも「可能性」という言葉を使うんじゃあない
    fujixe
    fujixe 2019/07/02
    失敗はポジティブな場合もあるし(例「彼の悪だくみは失敗する可能性がある」)、自然現象であっても確率は主観的なものと捉えることができる(ベイズ主義)。増田はあまりモノを知らない可能性がある。
  • 電車内で痴漢がいた場合ってどうしたらいいの?

    今日電車に乗ってたら席が空いてるにもかかわらず女性のとなりに詰め詰めで座ってきたおじさんがいたんだよ。もしものときはと思って「電車 痴漢 対応」とかでググったんだけど、神対応とか常人が出来るような対応じゃないやつばかり出てきて何も参考にならなかった。 結局おじさんは、途中で別の車両に移っていって何も起きなかったんだけど、一般人が痴漢見つけた場合ってどうすりゃいいの?

    電車内で痴漢がいた場合ってどうしたらいいの?
    fujixe
    fujixe 2019/07/01
    私人逮捕