タグ

furuccheのブックマーク (648)

  • 生産性って、売上アップでも残業時間短縮でもないんです! ユニリーバ・ジャパン 島田由香さん -

    「労働生産性の向上」「残業時間の短縮」──官民挙げて進められている働き方改革でも、最も注目されているワードは「生産性」でしょう。しかし、「そもそも生産性とは何か?」という問いに対して明確に答えられる人は、それほど多くないのではないでしょうか。 そのとらえ方によって、働き方改革の目指す方向は大きく変わります。社員全員が自分らしく働き、それぞれのライフスタイルを楽しむために、私たちは何を目指せば良いのでしょうか。 すべての社員が働く場所や時間を自由に選べる新しい人事制度「WAA(Work from Anywhere and Anytime)」の立ち上げに携わったユニリーバ・ジャパン取締役 人事総務部長・島田由香さんをライフネット生命にお招きし、多くの人が抱く「生産性とは何?」という疑問に答えていただきました。 (前編はこちら) ■「インプット=私たち」を大事にしなければ、良質なアウトプット

    生産性って、売上アップでも残業時間短縮でもないんです! ユニリーバ・ジャパン 島田由香さん -
    furucche
    furucche 2018/04/17
    定義がバラバラだと、同じ方向を向きにくいという最たる例
  • 西野亮廣『話が進まない時に潜む「敵意帰属バイアス」』

    西野亮廣ブログ Powered by Ameba 記事に対するコメントは西野亮廣の公式ツイッターにメンションを飛ばす形で書いていただけると助かります。

    西野亮廣『話が進まない時に潜む「敵意帰属バイアス」』
    furucche
    furucche 2018/04/11
    上司と部下の関係でもあてはまりそう。
  • ディレクションが上手い人には、必ずと言っていいほど備わってる? Webディレクターの能力に差が出る「3つのチカラ」 | WEBサイトの「カイゼンとグロース」ならヘノブファクトリー

    こんにちは、最近めっきり機械オンチになってきた谷脇です。クーラーを新調したのですが、リモコンが多機能すぎてマジで操作方法がわかりません。温度を下げようとすると必ず電源を落として再起動になってしまいます。もうバカ。 さて今日は、ディレクションについて書いてみます。 いろんなサイトや参考書で説かれているこの「ディレクション」というお仕事。 定義がどんどん変わってきている気がします。 まずは大前提としてのディレクション。 辞書で調べると「指導。管理。監督。演出。指揮。」と、かなりの高スキルなお仕事のようですね。 ただ、最近では進行管理が出来てもディレクターという場合もあるし、職にちょい足しでディレクションも出来るいう、専門職+αディレクターも増えているのではないかと思います。 理由は簡単で、まとめたり仕切ったりする役割だった人がどんどん新しい情報を得て、手も動かせるようになって、任される範囲が

    ディレクションが上手い人には、必ずと言っていいほど備わってる? Webディレクターの能力に差が出る「3つのチカラ」 | WEBサイトの「カイゼンとグロース」ならヘノブファクトリー
    furucche
    furucche 2018/04/10
  • AI研究者が発見した「バカの壁」の正体

    コンサルタントをやっていた頃、 「話がぜんぜん伝わらない人」 が結構いることに、驚いた記憶がある。 しかし上司は、私に対して 「話が伝わらないのは、お前が悪い。」と言う。 不満を述べると、上司は 「お前の都合など知らん。中学生が理解できるかどうかを判断基準にして話せ。文章や資料も同じだ」と厳しく言われた。 だが私は当時「社会人にそんなことをするのは、失礼なんじゃないか」と思っていた。 大人を中学生扱いするのは、気が引けた。 だが、東大の養老孟司氏の書いた、「バカの壁」を読んで、上司の言っていることが少し理解できた。 知りたくないことに耳をかさない人間に話が通じないということは、日常でよく目にすることです。 これをそのまま広げていった先に、戦争、テロ、民族間・宗教間の紛争があります。例えばイスラム原理主義者とアメリカの対立というのも、規模こそ大きいものの、まったく同じ延長線上にあると考えてい

    AI研究者が発見した「バカの壁」の正体
    furucche
    furucche 2018/03/30
  • 落合陽一氏 「意識だけ高い系」と「真の意識高い系」の違い | マネーポストWEB

    AI人工知能)やVR(バーチャル・リアリティ)、AR(拡張現実)といったテクノロジーを駆使した最先端研究をしていることで注目されている、筑波大学准教授の落合陽一氏。その落合氏は、若い世代に向け、著書『これからの世界をつくる仲間たちへ』などで「自己啓発書を丸呑みするような“意識だけ高い系”にだけはなるな」と繰り返し語っている。では、テクノロジーに“使われない”人間になるには、どうしたらいいのか。落合氏が解説する。 * * * 「意識だけ高い系」という言葉の解釈にもいろいろあるでしょうが、僕の見たところ、無駄な自己アピールなどを除くと、その第一の特徴は、人に何の専門性もないこと。もうひとつは、専門性がないがゆえに自慢するものが「人脈」か「評価されない活動歴」「意味のない頑張り」程度しかないことです。意識だけが高く、そして高い意識を評価されない。 彼らはよくサークルや学生団体を作り、「ミーテ

    落合陽一氏 「意識だけ高い系」と「真の意識高い系」の違い | マネーポストWEB
    furucche
    furucche 2017/12/26
  • 尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条

    仕事を任されたら何をすべきか」というタイトルのメモが出てきた。駆け出しだった頃、尊敬する上司に教えていただいたものだ。 メモのすっかり忘れていたが、今の仕事のやり方を振り返ると、ほぼ教えていただいたとおりにやっている。私にとっては宝のようなメモだ。 殴り書きでざっくり書いてあるだけなのだが、今読み返してもなかなか役に立つので、ここに記すことにする 仕事を任されたらどうするか8箇条 1.納期を確認せよ 納期を守れない奴は社会人として生きていけない。納期遵守は信用を獲得し、納期遵守は人の能力を高め、納期遵守はお金を生みだす。 2.成果を合意せよ 仕事を任せる側が、成果を明確にしてから依頼をするケースは少ない。任せる側は、「成果がモヤモヤしていて、考えるのに手間がかかる」から、信頼できる相手にそれを任せるのだ。 したがって、相手と会話し、音を引き出し、成果を合意せよ。合意できれば、仕事は半分

    尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条
    furucche
    furucche 2017/12/12
    金言だ
  • タスクを5つに分類すればもっとうまく時間を管理できるようになる | jMatsuzaki

    タスクを5つに分類すればもっとうまく時間を管理できるようになる 2017年12月2日投稿 2019年7月9日更新 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 私に備わる超人的な能力。それは愛する人の頭の中を見抜くことができることです。 冗談だとお思いですか?それでは今あなたの頭の中をのぞいてみせましょう。 hmm,,,なるほどあなたは1つ悩みを抱えておられる。それは「創造的でバランスの良い時間の使い方をするためにタスクをどう整理すればいいか」でしょう。 期限に遅れないように仕事を進めたい一方で、学習と成長を促してくれる長期的なタスクも進めたい。具体的な行動は分からないが解決すべき問題はある。そのうえ刻一刻と状況は変化していて、とてもうまくバランスをとるためのタスクリストなんて作れそうもない。そうお思いでしょう? 腰を抜かしましたか?言ったでし

    タスクを5つに分類すればもっとうまく時間を管理できるようになる | jMatsuzaki
    furucche
    furucche 2017/12/03
  • 従業員数1000人以上のネット企業は 1人当たりいくら稼ぎ出しているのか : 東京都立 戯言学園

    久しぶりに”一人あたり数字”なエントリーを。従業員数1,000人以上のネット関連企業の、1人あたりのQにおける売上/営業利益を算出してみました。

    従業員数1000人以上のネット企業は 1人当たりいくら稼ぎ出しているのか : 東京都立 戯言学園
    furucche
    furucche 2017/11/20
  • どの動物が人間を一番殺しているのか...? ビル&メリンダ・ゲイツ財団がまとめた驚きの結果

    マイクロソフトの創業者で「ビル&メリンダゲイツ財団」を運営しているビル・ゲイツ氏が、自身のブログ「gatesnotes」で公表した「世界の殺し屋の動物たちー1年で動物に殺される人間の数」(World's Deadliest Animals)の2014年4月公開版を見てみよう。WHOなど各種統計から引用してまとめた。

    どの動物が人間を一番殺しているのか...? ビル&メリンダ・ゲイツ財団がまとめた驚きの結果
    furucche
    furucche 2017/11/12
  • 研究者という生き方

    2016年ノーベル賞を受賞した、大隅良典栄誉教授のこれまでの研究活動が詳しく報道されたことにより、いま、“研究者”という職業に対する社会的関心が高まっている。 では、現場の研究者は何を思い、日々の研究に没頭しているのだろうか? 学が誇る気鋭の研究者4名に、それぞれの研究の魅力や東工大で学ぼうと考えている若者たちへのメッセージなどを訊いた。 インタビュアー 調麻佐志 リベラルアーツ研究教育院 教授 調学で先端的な研究を手がけている皆さんに、高校生や受験生、また大学院進学を考える学部生に向けて、どのようなことを考えて研究に取り組まれているかをお話いただきたいと思います。 まずは自己紹介を兼ねてそれぞれの研究についてお話しください。 波多野2010年に企業から東工大に移ってきました。ここで私がやりたいことは基礎的な物理現象を使って、社会に貢献できる研究です。具体的にはダイヤモンドのユニークな

    研究者という生き方
    furucche
    furucche 2017/11/09
    なんか理系=かっこいい、クールっていうイメージ醸成に貢献できそうな感じ。
  • 東芝など大手6社の調査で判明した「昇進の条件」が恐ろしい - ライブドアニュース

    2017年11月9日 4時45分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 大手日企業の中間管理職に関する調査結果を識者が紹介している 東芝の場合は、昇格に「責任感」はマイナスに作用するそう 「その後の末路を予測している結果です」と指摘した 誰もが知る大企業でもフタを開いてみれば上層部は無責任でいい加減な人ばかり、というのはよくある話。現場で実際に頑張っているのは平社員ばかりというケースは意外と多いのではないでしょうか。メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』の著者にして米国育ちの元ANA国際線CA、元お天気キャスターという異例のキャリアを持つ健康社会学者の河合薫さんが、大手日企業の中間管理職に関する興味深い調査結果をご紹介しています。 無責任な上司がはびこるわけ前回のメルマガで「日の大企業の中間管理職がどんな人たちなのか?」について調べた調査で、商社とメーカーで中

    東芝など大手6社の調査で判明した「昇進の条件」が恐ろしい - ライブドアニュース
  • 「休みの日は何をしているんですか?」という難解な質問に、我々人類はどのように立ち向かうべきなのか - もはや日記とかそういう次元ではない

    初めましてくらいの、浅めの関係性の人との会話でよく出てくるこの質問。「休みの日は何してるんですか?」 今日も、仕事で出会った人から聞かれてしまった。 昔から思っていたが、この何気ない質問の破壊力はヤバい。一体何を答えれば良いのか、皆目検討もつかない まさに超難問 まず大前提としてなぜ回答が難しいのかと言うと、休みの日には決まってコレをしています!というような、定番の活動みたいなのが自分には存在しないからである。 友人と飲みに行っている日もあれば、旅行をしている日もある 疲れて家で寝ている日もあれば、鬼の形相でオナニーをしている日もある。 休みの日の活動が、毎週、全くと言って良いほど違うのだ つまり、実態に照らし合わせて相手の質問に正確に答えようとすると、「休みの日によります」になってしまう。 しかし関係の薄い間柄で、こんなぶっきらぼうな答えが返ってきたらどうだろうか。冷たい印象を与えてしま

    「休みの日は何をしているんですか?」という難解な質問に、我々人類はどのように立ち向かうべきなのか - もはや日記とかそういう次元ではない
    furucche
    furucche 2017/11/08
    わろたww
  • 薬局が病院の周りにやたらと溢れかえる事情

    「何でこの薬局を選んだのかだって?そりゃ、いちばん近かったからパッと入っただけだよ。それ以外の理由は特にないねえ」。 そう話す70代の男性が通う東京都立墨東病院は、墨田、江東、江戸川3区で唯一の救命救急センターを備える、東京都東部地区の中核病院だ。外来患者は1日平均約1400人。病院の外来入り口から緩いスロープを30メートルほど歩くと、細い道を挟んだ向かいに6店の薬局が目に入る。 目につく違いは看板の色ぐらい 「処方せん受付」「保険薬局」・・・・・・、掲げている内容はどこも同じで、目につく違いは看板の色ぐらいだ。男性は横断歩道をわたってすぐの、病院正門から最も近い薬局に入ったが、ひとえに「近さ」がここを選んだ理由だという。正門真正面の2店の薬局は、5~15人ぐらいの患者で待合室は満席が続いていた。他方で、少し奥まった立地だと、まばらな客入りの薬局もあった。

    薬局が病院の周りにやたらと溢れかえる事情
    furucche
    furucche 2017/11/06
  • 「20代だったころの私が読みたかった、転職についての記事」はこんな感じ。

    先日、ある人材系企業に行き、大変ためになる知見を数多く頂いた。 中でも、「20代、転職」と「30代、転職」といった、年齢と転職をかけたキーワードがとても検索されると言う話を聞き、「転職の年代」を気にする方が多いのだな、と改めて思う。 さて、家に帰り、改めて「20代、転職」をGoogle検索してみる。 ズラッとキーワードに引っかかるページが並ぶ。 ほとんどは転職サイト、広告と、とそしてアフィリエイトのページである。 幾つかのサイトをクリックしてみると、ガッチリSEO対策されていて、「20代」「転職」というキーワードが執拗に出てくる。 ただ、おそらくこれらは、自分が20代の時読みたかった記事ではない。 これらは「転職を決めた人が読む記事」であって、「転職しようかどうか迷っている人」がなんとなく読む記事ではないからだ。 多分「自分が20代だったころ、読みたかった転職の記事」は、以下のようなものだ

    「20代だったころの私が読みたかった、転職についての記事」はこんな感じ。
  • 戦略PRは終わりました。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    前回の記事「あなたの会社に、当に「マーケティング」はありますか?」はこちら 「戦略PR」というワードが注目されるきっかけをつくったのが、2009年に出版されたブルーカレント・ジャパン、田哲也氏の『戦略PR 空気をつくる。世論で売る。』 (アスキー新書) とインテグレート、山田まさるの『脱広告・超PRー広告を信じなくなった消費者を動かす』(ダイヤモンド)という2冊の書籍です。 それまで日において「PR」と言えば、企業の広報部門がIR等の企業情報、新製品などのニュースリリースの配信や記者会見を行うなどして、情報をメディアに提供し、記事化や番組化を目的とする、いわゆる「パブリシティ」と同義でとらえられていました。 メディアという第三者が主体者となる「パブリシティ」において、露出内容を企業がコントロールするのは難しく、多くの日企業は長らく広告という100%コントロール可能な手法を中心にマー

    戦略PRは終わりました。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    furucche
    furucche 2017/10/26
    これだわ。→社会性の高い“取り組み”や“奮闘”を物語としていかに編纂できるか—ブランデッドなストーリーテリングこそがこれからのマーケティングの最大のテーマでしょう。
  • KPIツリーを作る意味とその作り方 - it's an endless world.

    私は以前にグッドパッチというデザイン会社でシニアグロースデザイナーという肩書で働いており、そこで「グロース勉強会」なるものを主催しておりました。 隔週で有志が集まって、そこで私の持っているグロースまわりの知識や経験を一時間ほど共有するだけという会。 ざっくり言うと私が好き勝手に一時間話すだけという会。 はじめはなんとなくで始めたものですが結局は2年弱という長い期間、この会は継続しておりました。 その中で様々な話題に触れたのですが、参加者が一番勉強になったと口をそろえて言うことが「KPIツリー」についての話でした。 この記事ではその「KPIツリー」について私の考えをあらためてまとめておきたいと思います。 KPIとは 念のために。 kotobank.jp 重要業績評価指標。企業などの組織において、個人や部門の業績評価を定量的に評価するための指標。達成すべき目標に対し、どれだけの進捗がみられたか

    KPIツリーを作る意味とその作り方 - it's an endless world.
    furucche
    furucche 2017/10/24
    成果にこだわるプランナーでありたい。
  • 画像無断使用への請求代行サービス「COPYTRACK」が話題 「日本では特にキュレーションサイトの案件が多い」

    画像の無断使用を自動で発見し、権利侵害先への請求まで代行してくれるドイツ生まれのサービス「COPYTRACK」が話題になっています。もともと写真家向けのサービスでしたが、日ではイラストレーターや漫画家による利用例も増えているようです。 画像はCOPYTRACK公式サイト 筆者もさっそく登録してみましたが、画像のアップロードからWeb上で画像が使われているサイトを特定するまでの時間はわずか数十秒。試しに以前ねとらぼの記事用に撮影した写真をアップロードしてみたところ、Twitter上で3件、ねとらぼ上で2件、ねとらぼからの配信先サイトで2件使われているのが確認できました。 画像を登録するとすぐに検索結果が表示される。上記画像は以前ねとらぼの記事用に撮影した写真を検索してみた画面。ねとらぼ内で画像が複数枚使われており、仮に無断使用だった場合、合計300ユーロの請求見込みであると表示されている

    画像無断使用への請求代行サービス「COPYTRACK」が話題 「日本では特にキュレーションサイトの案件が多い」
    furucche
    furucche 2017/10/24
    これは注目される予感
  • 金本新監督が惚れ込んだ“義”の男。片岡篤史コーチの「厳しさと懐」。(鈴木忠平)

    「おう。また、よろしくな」 射貫くような目でじろっと見られた。背筋が伸びる。知り合って時間が経っても、緊張する。そんな人だ。 阪神タイガース、片岡篤史打撃コーチ。4年ぶりの現場復帰である。 キャンプの足音が近づく今、戦力不安を覚悟する金知憲監督が唯一、最強だと断言するのが自らが集めたコーチ陣だ。 10月17日、金監督は度重なる球団首脳の説得に対して、ついに受諾の返答をした。そして、すぐに電話をかけたという。 「片岡ですね。それと矢野(燿大)だった。とにかくやってくれと」 就任後にこう明かしている。最強コーチ陣の中でも真っ先に声がかかったのが片岡コーチだった。 片岡篤史の“けじめ”の付け方。 目に焼き付いている光景がある。 前回、打撃コーチを務めたのは2012年、和田豊監督就任1年目だった。豪華な顔ぶれ、ふくらんだ期待とは裏腹に借金20の5位に沈み、優勝した巨人には31.5ゲーム差をつけ

    金本新監督が惚れ込んだ“義”の男。片岡篤史コーチの「厳しさと懐」。(鈴木忠平)
  • 池上彰氏『政界"悪魔の辞典"』に出版待望論 「秀逸過ぎ」「風刺が利いてる」

    22日にテレビ東京系、BSジャパンで生放送中の『池上彰の総選挙ライブ』の新企画として画面の左下などに表示されている「政界"悪魔の辞典"」が好評だ。放送中、ツイッターで「#池上総選挙」のハッシュタグ付きの投稿を見ていると、「池上悪魔の辞典出版してくれたら絶対買うのに」「悪魔の辞典、売って欲しい」と、出版を希望する声があがっている。 「政界"悪魔の辞典"」は、アメリカで今から100年以上前に出版され『悪魔の辞典』に倣い、ふつうの辞典の体裁をとり、政界で見られる出来事や専門用語をさまざまな単語を再定義したもの。池上氏が考案し、一言一句にまでこだわって監修している。池上流の皮肉やブラックユーモア満載で、「悪魔の辞典、どれも洒落っ気にちょいと毒盛りましたって感じでいいね」「悪魔の辞典が風刺が利いて面白いです」「池上さんの悪魔の辞典が秀逸過ぎて、何も言えない」と、視聴者も楽しんでいる様子だ。

    池上彰氏『政界"悪魔の辞典"』に出版待望論 「秀逸過ぎ」「風刺が利いてる」
  • 世界中が涙……すべてのママに贈りたい詩『最後のとき』 | ママスタセレクト

    数年前からfacebookなどSNSで広まっている、英語で書かれたひとつの詩があります。子育てを経験したことのあるママなら、思わず涙せずにはいられない……。 世界中のママたちが深くうなずき、癒された「最後のとき(The Last Time)」という詩をご紹介します。 赤ちゃんをその腕に抱いた瞬間から あなたはこれまでとは全く違う人生を生きる 以前の自分に戻りたいと思うかもしれない 自由と時間があって 心配することなど何もなかったあの頃の自分に 今まで経験したことがないほどの徒労感 毎日毎日まったく同じ日々 ミルクを与えて背中をさすってやり おむつを替えては泣かれて ぐずられて嫌がられて 昼寝をしすぎてもしなくても心配で 終わることのない永遠の繰り返しに思えるかもしれない だけど忘れないで…… すべてのことには、「最後のとき」があるということを ご飯をべさせてやるのはこれが最後、というとき

    世界中が涙……すべてのママに贈りたい詩『最後のとき』 | ママスタセレクト
    furucche
    furucche 2017/10/16