参考になりましたに関するfuzuki-satukiのブックマーク (15)

  • ブログのトップページのタイトル要素でのみ反映されるタイトル設定を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    この機能をご利用いただくと、ブログのトップページでのみ反映するタイトルを設定することができます。有料プラン(Pro, Business, for DevBlog, ブログMediaなど)限定の機能です。詳細設定の「トップページのタイトル」から設定できます。 詳細設定内の設定フォーム この機能は、ブログのサブタイトルなどをタイトル要素に含めたいけれど、記事ページのタイトル要素に含めるには長すぎる、という場合にご利用いただくと便利です。 例えば、 通常のタイトル設定: はてなブログ開発ブログ トップページのタイトル設定: はてなブログ開発ブログ -思いは言葉に。- と設定すると、トップページのタイトル要素では、後者のタイトル要素が利用され、記事ページなどでは、前者のタイトルが採用されます。 記事ページ: <title>記事タイトル - はてなブログ開発ブログ</title> トップページ: <

    ブログのトップページのタイトル要素でのみ反映されるタイトル設定を追加しました - はてなブログ開発ブログ
  • 【車中飯】ホットサンドメーカーで冷凍たこ焼き★【jackeryポータブル電源1000】 - 雪猫の軽滑★ブログ

    こんにちは、雪です(๑❛ᴗ❛๑) 最近ハマってる車中飯。 先日の大佐スキー場の記事で少し書きましたが、 駐車場でのjackeryポータブル電源1000とホットサンドメーカーを使った冷凍たこ焼き車中飯の様子をさらっとレポしてみます★ お湯を沸かして味噌汁 ホットサンドメーカーで冷凍たこ焼き 使用したアイテム お湯を沸かして味噌汁 こんな感じで揃えてみました(^ν^) まずは、折り畳めるケトルでお湯を沸かします★ このサイズから〜 ポンッ! ここまでのびま〜す٩(^‿^)۶ 大きな車と違って軽自動車は、いかにコンパクトに収納して空間を確保するか勝負! なので折り畳めるケトルは重宝しています♪ jackeryポータブル電源10001つ目のコンセントに挿してスイッチオン★ お湯は4、5分でボコボコです★ たこ焼きって何の汁物が合うの?味噌汁でいっか♪ ホットサンドメーカーで冷凍たこ焼き 次に取り

    【車中飯】ホットサンドメーカーで冷凍たこ焼き★【jackeryポータブル電源1000】 - 雪猫の軽滑★ブログ
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2021/03/05
    おぉ~!斬新なっ(^-^)/たこ焼きを挟むなんて今度やってみよーと思いました!中身は飛び出さないんですね!飛び出してもそれはそれで美味しそうです♪幅が広がりますね!さつき
  • 『さはこの湯』いわき湯本温泉の公衆浴場に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島県のいわき湯温泉にやって来たんだ! 今回はいわき湯温泉の公衆浴場『さはこの湯』に入浴するんだ! 刮目してみてね♡ 『さはこの湯』 宝の湯 脱衣所 浴場 あつ湯 ぬる湯 打たせ湯 温泉神社 泉質・営業時間・アクセス・地図 さはこの湯へは、常磐線の湯駅からいわき駅から方面に進んだ所にあります。 向かっている途中に大きな足湯がありますがスルーします。 うしるきゅんは全身で浸かりたい派だからね! 古滝屋と言う大きな温泉旅館が見えてきたら、交差点を右折します。 そして道をひたすら真っ直ぐ進んで行きます。 『さはこの湯』 駅から歩いて10分の所にある、昔の歌舞伎座を小さくしたような純和風な建物が「さはこの湯」になります。 さはこの門や火の見櫓といった江戸時代末期の建物を模しているようです。 一見、木造建築のように見えますが鉄筋コンクリート造です。

    『さはこの湯』いわき湯本温泉の公衆浴場に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2021/03/05
    こじんまりとした雰囲気がたまらないですね(^-^)前々から気になってて益々行きたくなりました!温泉神社は寄りたくなるひとつです♪うしるきゅんのナイスレポートを頼りにいつか訪れる日を楽しみにしています♪さつき
  • 道の駅「紀伊長島マンボウ」で車中泊~臨海公園内の芝生広がる池のほとりでゆるり気分 <三重県・紀北町> - ウェイクで行く車中泊の旅

    紀伊半島の東側の熊野灘に面する三重県・紀北町。 世界遺産の熊野古道やマンボウ好きの町としても有名です。 熊野古道をはじめとする、紀伊半島の観光地に向かう際の休憩スポットとして便利なのが、紀北町にある道の駅「紀伊長島マンボウ」です。紀勢自動車道も通り、名古屋・伊勢方面からのアクセスも良好です。 紀伊半島をぐるり三重から和歌山にかけて旅するにあたり、道の駅「紀伊長島マンボウ」に車中泊してみたので紹介したいと思います。 アクセス 施設情報 基情報 マンボウをべられる!? 雰囲気はどんな感じ? 車中泊でも人気のスポット 夜中でもトイレ周辺は明るくて安心 道の駅北側にもトイレ付駐車スペースあり おすすめの駐車場所 池のほとりでゆるり気分 おすすめの大内山牛乳! 周辺のグルメ情報 おさしみ処ぷくぷく まとめ アクセス 名古屋・伊勢方面からは紀勢自動車道「紀伊長島IC」で降り、国道42号線を5分ぐら

    道の駅「紀伊長島マンボウ」で車中泊~臨海公園内の芝生広がる池のほとりでゆるり気分 <三重県・紀北町> - ウェイクで行く車中泊の旅
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2021/03/02
    駐車場も周辺雰囲気も良さそうな、夜もトイレに街灯が明るいと助かりそうですね!シーズンには混み合いそうですが、時期を外せば快適に過ごせそうで。利用してみたいですね♪ふづき
  • 『厳美渓温泉 いつくし園』一関の景勝地「厳美渓」にある温泉宿に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県一関市の厳美渓にやって来たんだ! え?厳美渓を観光しに来たのかって? ノンノン♪厳美渓温泉に入りに来たんだぞ! 大雪のせいで散策路も周辺施設も閉鎖されまくっていて、温泉に入るくらいしか出来ないからだけどね・・・ 『厳美渓温泉 いつくし園』にやって来ましたの! ロビー 売店 大浴場 脱衣所 内風呂 露天風呂 泉質・料金・アクセス・地図 厳美渓温泉へは、厳美渓からは左岸をひたすら真っ直ぐ進んで行きます。 歩いていくと、雪で潰れてしまいそうな程屋根に積もってる待合所がある、岩手県交通「渓泉閣前」バス停が右手に見えて来ます。ここを真っ直ぐ進んで行き、十字路が見えて来たら右折します。 こっちのバス停の方が近いのに、なんで離れた厳美渓バス停で下車したのかしら!? 厳美渓を見るために決まってるでしょ!それに自慢のビッグマグナムを蹴るなんて酷いよおおおお

    『厳美渓温泉 いつくし園』一関の景勝地「厳美渓」にある温泉宿に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2021/02/21
    まさに雪見温泉ですね!内湯のこもった熱気は露天風呂があると逃げ場があって何度でも入れちゃいますね♪岩手県は良い温泉がたくさんで寄ってみたいところがたくさん!チェックしときまーす(^-^)/さつき
  • 日本一の強酸性の『玉川温泉』の自炊部に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!秋田県仙北市の山奥にある玉川温泉にやって来たんだ! ここはねえ!ph1.2の日で一番の強酸性の温泉で、胃液よりも強い酸性の温泉なんだ! そこの自炊部に2泊したから刮目して見てね♡ 共同炊事場 フリースペース 足湯 別館 夕 温泉 脱衣所 浴場 源泉50% ぬるゆ あつ湯 寝湯 打たせ湯 立ち湯 蒸気湯 箱蒸湯 飲泉コーナー 気泡湯 弱酸性の湯 源泉100% 朝 屋内岩盤浴 夕2日目 朝3日目 泉質・料金・アクセス・地図 旅館の玄関には秋田名物のナマハゲがお出迎えしてくれました。 悪い子はいねがー!お尻ペンペンしちゃうぞ☆ あ、発見!! 誰が悪い子よ!! まずはを脱いでスリッパに履き替えて館内に入ります。 玄関のすぐそこにこじんまりと受付があり、そこでチェックインの手続きが行われます。 手続きの際には、昼や朝べる堂の説明や、入浴する

    日本一の強酸性の『玉川温泉』の自炊部に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/10/13
    宿泊棟!気になってました!次回はぜひ泊まってみたいです♪源泉100‰のお湯はヤバいですよね…皮膚が溶けるとはこの事…内出血は治りましたかー(^-^)/さつき
  • 暑い日にオススメ! ほうじ茶ゼリー 簡単 レシピ♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    毎日暑い~。冷たくてサッパリしたものがべたいな! 甘すぎず、できれば簡単に作れるものがいいな♪ 冷たくてサッパリした、簡単に出来るゼリーを紹介します♪ 甘さも調節可能ですよ。 【目次】 【目次】 【材料】 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 【今回使用した材料】 【この他、かあちゃんの作ったゼリー紹介♪】 【材料】 ほうじ茶・・・250ml(濃い目がオススメです♪) 粉ゼラチン・・・5g 砂糖・・・お好みで ミルク・・・お好みで 【作り方】 ① 鍋に水(250ml)を入れ火にかける。 ② 沸騰したら火を止め、ほうじ茶を入れる。数分蒸らして♪ ③ ほうじ茶を取り出して、粉ゼラチン(5g)を入れ混ぜる。(ゼラチンが下に沈みやすいので、静かによく混ぜるといいです♪) ④ 容器にラップを敷く。(固まったゼリーが取り出しやすくなります♪) ⑤ ④のラップをした容器に、③のほうじ茶を入れ

    暑い日にオススメ! ほうじ茶ゼリー 簡単 レシピ♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/08/14
    ほうじ茶だとコーヒーや他のよりもサッパリして夏らしいかもしれませんね♪色んなものでゼリーが出来るんですね。ふづき
  • レンタサイクルで行く!その①☆豊富町『サロベツ湿原』に行ってみた。 - 北の大地にひっぱられて

    どこまでも、地平線が続いていました。 豊富町に着きました。 『サロベツ湿原』とは? レンタサイクルで行く!豊富町観光♪その①~サロベツ湿原~ 成り行きで自転車を借りる。笑 いざ、サロベツ湿原へ! サロベツ湿原センターを楽しむ! サロベツ湿原をお散歩 〆のソフトクリーム 豊富町に着きました。 朝、JRで札幌を出て お昼頃に豊富駅へ到着。 駅横の喫茶店でお昼を済ませてから satoru0212.hatenablog.com 目指すは町の西側にある 『サロベツ湿原』! 『サロベツ湿原』とは? 『サロベツ湿原』はこの豊富町と南側の幌延町に広がっている 山手線がすっぽり入るくらいの大きさ(東京ドーム1400個分)の 日で3番目に大きな湿原であり、日で一番広い高層湿原。 1万年くらい前は海とつながっている大きな湖だったのですが、 生えた植物が枯れて、泥炭となって積み重なり、 6000年以上の歳月を

    レンタサイクルで行く!その①☆豊富町『サロベツ湿原』に行ってみた。 - 北の大地にひっぱられて
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/08/10
    いつか、車(車中泊等)で北海道を一周したいと思っているので、その濃いソフトクリームを食べに行きます!その時まで、豊かな動植物が元気でいてくれることを願っています。ふづき
  • お中元だよ和泉素麺。ビアンキ美しいよ♪ハガツオおいしいよ♪ - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました

    日やって来たのはここ。 間杉製麺所。愛知県安城市の特産品、和泉素麺の製麺所でございます。実はここ、一年前にも訪れております。 とても長ーい長ーい手延べ半生麺で、やわらかな感でのど越しが良いちょっと 変わった素麺です。 なんでまた来たのか?連休中に静岡の友人Yの元へとお邪魔しに行くが故、お中元にとでも思いましてね。 そんじゃ、買ってきます。 ガラガラガラ~ 真っ先に目についた文章、「予約制」。 Σ(ОД○*) 売店のおばちゃん「ごめんね~、一つだけなら売ってあげられるけど・・・」 どうやらお盆シーズンに向けてとても忙しくなるとの事で、そんなかわいそうな私に一つだけ売っていただきました。これはお中元用にする。自分の分が無い・・・。物足りないので他の製麺所にも行ってきました。 帰宅、 とりま2種類用意。間杉製麺所と沓名製麺所です。沓名製麺所の方はべたことが無い。今度べる。 できた。誰が何

    お中元だよ和泉素麺。ビアンキ美しいよ♪ハガツオおいしいよ♪ - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/08/10
    和泉素麺は200年もの歴史があって、日本一長い素麺(約3m60cm)として有名なんですね!しかも、珍しく夏に作られるのでお中元にピッタリですね♪薄ピンクの美しいハガツオは、お酒が進みそうです。ふづき
  • 初めてのキャンプの悪夢再来か!?平湯キャンプ場(岐阜県)【後編】#062 - 格安^^キャンプへGO~!

    前編では、初めてのオープンカーキャンプという事で、車のMR-S紹介を長々としちゃいました。 そのため、チェックイン後の昼&キャンプ場内の散策までしかお伝えしておりませんが、平湯キャンプ場のその後についてお話していきましょう。 平湯キャンプ場は林間サイトで自然が豊富! 平湯大滝へ行こう! え~ちゃんの7つ道具 平湯スキー場? バトニングで薪割りをしよう! 笑's コンパクト焚き火グリル B-GO グリルプレート3点セット モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ ステンレス 休憩でおやつをべよう! 小説 君の名は。 早めに夕を作ろう! ひらゆの森で温泉に入ろう! ソロで焚き火を楽しもう! 初めてのキャンプの悪夢再来か!? テントを閉めて眠らないと大変に! 山キャンプは急な天候悪化に気を付けよう! 平湯キャンプ場(二日目) キャンプ費用【平湯キャンプ場】 平湯キャンプ場は林間サイトで

    初めてのキャンプの悪夢再来か!?平湯キャンプ場(岐阜県)【後編】#062 - 格安^^キャンプへGO~!
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/08/07
    岐阜に湯巡りする際には、よく奥飛騨の「ひらゆの森」を利用させてもらっています。泉質もさることながら自然豊かで癒されますね。費用もお手頃なキャンプが楽しめそうで、是非してみたいなと思います!ふづき
  • 給油口はどっち!?一目でわかる目印! - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

    おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 普段頻繁に乗らない社用車や相方の車、 はたまた友人の車を給油させる為 ガソリンスタンドへ入った時に・・・ あれ、給油口は左右どっちだ??(゜Д゜) となった経験はありませんか・・・? 車を一度付けたのに給油口が逆で付け直す。 結構恥ずかしい経験ですよね(^^;) (レンタカー時代によくやりました←) 今回は、 既にご存じの方の方が多いかもしれませんが、 一目で給油口がどちらかを見分ける方法をお伝えします! ~燃料計のマークでわかる! 実は、燃料系のマークで左右どちらかがわかります! 写真は私の車なのですが・・・ ○で囲ったところにご注目! このように全ての車において、 左右を矢印にて表示してあるんですよ! 因みに右側だと こんな具合に矢印が右に! 慣れない車でスタンドに向かう際には、 入る前に確認しておきましょう(^_^)b ~余談 

    給油口はどっち!?一目でわかる目印! - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/08/06
    給油口の位置は最近知りましたが、知らないと案外焦りますよね。一目でわかるので便利です!自分もよく蓋の開いている車を見かけましたが、流行っているのかと思いました。笑。ふづき
  • ホットケーキミックス で作る ココア チョコスコーン 簡単 レシピ♪(トースターで焼く♪) - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    家でスコーンを作ってみたいけど難しそう。。。 作ってみたけど、スコーンの膨らみが少ない気がする。。。何だか堅い気もする。。。なぜ? このような疑問にお答えします。今回はホットケーキミックスを使った、簡単に出来るスコーンの作り方を紹介したいと思います♪ 【目次】 【目次】 【材料】 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 【美味しそうな材料を見つけました♪】 【材料】 ホットケーキミックス・・・200g オリーブオイル・・・大さじ2 牛乳・・・70㏄ ホワイトチョコ・・・40g(板チョコ一枚分) バンホーテンココア・・・大さじ2 【作り方】 ① 板チョコを適当な大きさに刻む🔪(大きさはお好みで♪) ② ボウルにホットケーキミックス(200g)とココア(大さじ2)を入れ、泡だて器で混ぜる。 ③ ②のボウルにオリーブオイル(大さじ2)を加え軽く混ぜる。 ④ ③のボウルに牛乳(70㏄)と

    ホットケーキミックス で作る ココア チョコスコーン 簡単 レシピ♪(トースターで焼く♪) - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/08/06
    以前も思いましたが、ホットケーキミックスは万能ですね♪それに加えて、豊かな発想がレパートリーを無限大に。お菓子作りは目分量では出来ないと嫁が言っていたので、量は大事ですね!お大事にして下さい。ふづき
  • ダイソーメスティンに入る!100均で揃えるポケットストーブ代用品 - なかふぁみとエブリイワゴン

    どうも、中村夫婦です。 セリアで土管が売ってたので衝動買いです。笑 最近話題のダイソーメスティン。 手に入れてサイズ的に手持ちのポケットストーブが収納しづらくなんとか使い勝手よく出来ないかと思ったので探してみました、 『ダイソーメスティンに入るポケットストーブ!(の代わり)』 今回色々回って見つけたのが、 セリアで売ってた「アルミキッチンスポンジホルダー」とダイソーのカンカン。 もうすでにこの形から予想がつく方もいるかもしれません。 これ吸盤がついているので、 こうやって継ぎ目から外すと なんとそれっぽいアレに! これにカンカンの蓋をセットすると アルコールストーブ?の完成です! ちなみにポケットストーブより少し高さは低いです。 今回受けとして用意したカンカンなんですがギリギリ固形燃料が入らない大きさ。暑さで固形燃料のフィルムが膨張してるせいもあるんですが残念。 2個入れると蓋が全く閉まり

    ダイソーメスティンに入る!100均で揃えるポケットストーブ代用品 - なかふぁみとエブリイワゴン
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/08/06
    スポンジホルダーが利用できるのは面白いですね!高さが低い分、火加減が変わりそうですね。ふづき
  • 【 ガジェットアクセサリーをまとめて管理 】 気軽に使えるガジェットポーチを購入しました(安くて軽量、これは便利!) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

    こんにちは、だちくさくん です。 現代社会ではスマホやタブレット、ノートPCなどのガジェット機器を持ち運ぶ機会が増えてきました。 それぞれの体自体は単体なのですが、それを運用しようとするとそれに付帯するアクセサリー類の管理が必要になってきますね。 そういったアクセサリー(小物)類の管理を簡単に便利にしたいと思い、今回便利なグッズを購入したので紹介したいと思います。 ちょっとでも興味をお持ちの方は、最後まで読んでいただけるとうれしいです🤗 今回購入したガジェットポーチ(Pro Case トラベルポーチ) 利用目的(収納容量)は・・・? ほかにも気になる製品(サンワダイレクト・Amazonベーシック) まとめ 一概にガジェットをまとめる入れ物といっても、たくさんの種類があります。 形状タイプや収納容量、サイズ、デザインなど多種多様なニーズに対応するためです。 そんななか、だちくさくん は何

    【 ガジェットアクセサリーをまとめて管理 】 気軽に使えるガジェットポーチを購入しました(安くて軽量、これは便利!) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/08/06
    車旅などしていると、袋に適当に入れてしまって、使う際に取り出しが面倒になってしまうことが良くあります。このようなガシェットポーチがあると、スマートに且つ意外と頑丈そうで、良さそうです!ふづき
  • 乗り心地の良いブレーキの掛け方 - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

    おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 今回のテーマは 乗り心地の良いブレーキの踏み方です! 普段、車を停止させる時に ブレーキの踏み方って意識していますか? どうすれば乗り心地の良いブレーキ操作が出来るのか、 今回はこれを少しお話しようと思います(*^^*) ~徐々に緩め、最後はほぼ惰性で止める~ 先ず一番“スムーズな”止まり方というのは、 “止まったかどうかがわからない” と感じる程にまでに停止時の衝撃を無くす事です。 その為にはスピードが0に近づくにつれ、 ブレーキを緩めていく必要があります。 よく私がオートマ車でやる手口としては、 停止直前に「N」ポジションにギアを入れ、 最後はほぼ惰性で止まる方法。 車が完全に停止した瞬間に、 フットブレーキで車を固定します。 これが最もショックを減らせます。 (アイドリングストップ車は特に) 停止前にNレンジに入れる行為は MT

    乗り心地の良いブレーキの掛け方 - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
    fuzuki-satuki
    fuzuki-satuki 2020/07/26
    嫁を乗せて運転をするので、エンブレを使い止まる時を気を付けていましたが、更にNレンジの惰性を使うことで、限りなく自然に停止させることが出来るんですね!ブレーキの減りや燃費にも優しいですね♪ふづき
  • 1