ブックマーク / president.jp (8)

  • デキる人は"説明は20字以内"を必ず守る 「エレベーターで一言」に超役立つ

    大勢の前で上手に話すには、どうすればいいか。事業戦略コンサルタントのリップシャッツ信元夏代氏は「どんなメッセージでも『20字以内』に絞り込むことはできる。それを前提に言葉を削ぎ落とす必要がある」と指摘する――。 結局、なにが言いたいの? スピーチやプレゼンで言いたいことが伝わらないのには、必ず理由があります。それもどれもがふだん気づかず、無意識にやりがちなことなのです。 よくあるのが、一生懸命伝えようとすればするほど「伝わらない」というケースです。どうすれば間違いなく伝わるのか、ブレイクスルーメソッドの基的なコンセプトを説明していきましょう。 私自身がパブリックスピーキングを学ぶときに、コーチを買って出てくれたジャニスから、まず徹底的に指導されたのが、メッセージをひとつに絞ることでした。 「ナツヨ、それで結局、なにがいいたいの? スピーチの中にメッセージが2つあるわ。どちらが伝えたいこと

    デキる人は"説明は20字以内"を必ず守る 「エレベーターで一言」に超役立つ
    gabekore
    gabekore 2019/08/01
  • 10年後に「機械の奴隷」となる職業は何か 「人間は靴より劣った存在になる」

    AI時代が到来し、現在ある職業の半数近くがなくなる時代がやってくるという。私たちは機械の奴隷になってしまうのだろうか。はたして10年後にAIとロボットはどこまで進化し、私たちの仕事にどのような影響を与えるのか。人工知能とビジネス研究のトップランナー2人に話を聞いた――。 「47%の仕事が機械によって代替される」 「に搭載された1つのチップでさえ、われわれの脳より賢くなるだろう」と孫正義氏はバルセロナで開催された講演で述べた。「人間はより劣った存在になる。そして、そのを足で踏みつけるようになるのだ」。 オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授らが「10~20年後、米国の雇用者のうち47%の人が行っている仕事が機械によって代替される」という分析結果を公表したのは2013年。衝撃の発表から約4年。いまや人工知能AI)はプロ棋士を打ち負かし、グーグルの機械翻訳は精度が劇的に向上

    10年後に「機械の奴隷」となる職業は何か 「人間は靴より劣った存在になる」
    gabekore
    gabekore 2017/10/06
    “人間は靴より劣った存在になる” 今も既に似たようなもんでしょ。自転車やバイクに乗りながらスマホやってる人めっっちゃ多いし、スマホの奴隷みたいなもん。スマホなくなったら何もできなくなるんじゃないの?
  • 10倍印象に残る! ソフトバンク式「表・グラフ術」

    考え抜いた構成、文章をどうアウトプットするか。最後の難関が、デザインだ。孫正義社長の資料作りを数多く担当し、数々のプレゼンを勝ち抜いてきた達人が教える。 <デザイン編> 「プレゼンというと、話し方のほうに注目がいく傾向がありますが、経験上、特に社内に向けたプレゼンは資料で9割決まると考えています」 というのは、ソフトバンク在籍時、「ソフトバンクアカデミア」という後継者育成機関の第1期生として1位を獲得した前田鎌利さん。その後も、孫正義社長のプレゼン資料の作成も担当していたという資料作りの名手だ。 編集部員Tが新雑誌の企画を社長にプレゼンしたときのこと。慣れないパワーポイントでようやく仕上げた資料だったが「見づらい」と一蹴された。あの情報を入れなければ、この情報を説明しなければという思いに駆られて、書き込みすぎた典型だ。情報が必要以上に多い資料は、ツッコミどころが増えるうえに、記憶に残りづら

    10倍印象に残る! ソフトバンク式「表・グラフ術」
    gabekore
    gabekore 2017/05/02
  • 資料づくりのプロに聞く「2017年はこの資料がくる!」 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    資料づくりの先端を行くプロたちは、どんなデバイスで、どんなツールを使っているの? 日進月歩で進化するビジネスツールを活用した今どきの資料づくりを、3人の女性から伝授していただきました! マルチデバイスを使いこなすプレゼンの魔術師 ●教えてくれる人:日マイクロソフト Officeマーケティング部 プロダクトマーケティング マネージャー 中川智景さん (左)プレゼン資料は直前までチームメンバーで共同編集。ワイヤレスディスプレイを活用して、タブレット片手にプレゼンすることが可能となる。(右)日マイクロソフト Officeマーケティング部 プロダクトマーケティング マネージャー 中川智景さん ▼いつでもどこでもプレゼンできます、私。 クラウド(OneDrive for Business)に保存すれば、スマホやタブレットで出張先でもPCなしでプレゼンテーションや編集ができる。ワイヤレスディス

    資料づくりのプロに聞く「2017年はこの資料がくる!」 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    gabekore
    gabekore 2017/03/07
  • 「学びたい」という思いに応える場がある、仲間がいる | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    学びたい、もっと成長したい──。そう願っても、社会に出ると学びの機会はぐんと狭まる。子育てや介護で職場を離れるとなおさら、時間や場所の制約から、学ぶのは難しい。だれもが自由に学べる場を提供できないか。伊能美和子さんはそんな思いから、オンライン学習サービス「gacco」を立ち上げた。そして「いつでも、どんな場所でも、学び続けてほしい」とエールを送る。 「gacco」とは、格的な大学の講義をウェブ上で無料提供する日初のMOOC(大規模公開オンライン講座)である。自分のペースで学べるオンライン講義に加え、対面でのリアルな講義も用意している。受講生同士の議論や交流会も活発。伊能さんはその仕掛け人だ。 NTT入社後、NTTドコモの教育事業推進担当部長を経て、gaccoの運営会社の代表取締役に就任した。経歴から想像するキャリアウーマン像に反して、話しぶりはやわらかでチャーミング。「受講生の中には、

    「学びたい」という思いに応える場がある、仲間がいる | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    gabekore
    gabekore 2017/03/07
  • こんなにある!「返済不要・タダでもらえる」奨学金 関東では専修、関西では関関同立も

    奨学金の返済に苦しむ若者が急増するなか、注目を集めているのが、返済不要の「給付型奨学金」。受給のハードルは、どのくらい高いのか。 意外と穴場なのが自治体による「給付型」 奨学金の返済に苦しむ若者の急増が社会問題となるなか、注目を集めているのが、返済の必要のない「給付型奨学金」だ。地方自治体や民間団体によるものに加え、最近では有力な私立大学が、優秀な学生を集めるために導入する例が増えている。実際の受給のハードルは、どのくらい高いのか。 「各奨学金にはそれぞれのポリシーや目的に沿った、独自の選考基準が設けられています。最も大まかな分類は、特待生制度的な学力重視型か、経済支援に重きを置く家計重視型かということです」と言うのは、奨学金アドバイザーの久米忠史氏だ。 「一般論として、学力重視型の奨学金は、求める成績のレベルがかなり高めです。一方で家計重視型は、受験生の世帯収入が所定の条件に合えばいい。

    こんなにある!「返済不要・タダでもらえる」奨学金 関東では専修、関西では関関同立も
    gabekore
    gabekore 2017/02/13
  • 3年前のファイルを1秒で探せる「データ管理法」

    3年前のファイルを1秒で探すには? 急に参照しなければならなくなった昔のファイル。なかなか見つからないときの、時間が流れていく空しさと徒労感は、並々ならない。 「私もファイルをまめに整理しているほうではありませんが、名づけのルールを決めれば検索しやすい。チームで共有することもあるので、一定ルールを決めればその後の管理も楽」(ボストン コンサルティンググループ プロジェクトリーダー 堀内 喬氏) スタートボタンを押して検索ボックスに探したい語句を入れれば、コンマ数秒で関連ファイルが続々と出てくる。しかし優秀ゆえ、テキストの語句まで拾ってくれるため、「会議」「企画」のように頻繁に使われる語句だけでは、見つけにくいことも。 「ファイル名は長すぎても検索しにくいので、『制作した日』『テーマ』『担当者』『バージョン』に絞ってつけるといいでしょう。個人的にはアウトルックでファイルを管理するのもおすすめ

    3年前のファイルを1秒で探せる「データ管理法」
    gabekore
    gabekore 2016/11/30
    これはこれで便利だけど、パスが分からないのでEverythingをインストールする方がいいかな
  • 糸井重里「毎日がもっと、ずっと楽しくなる」手帳術

    糸井重里さんが主宰するウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」から「ほぼ日手帳」が生まれたのは2001年秋。年々支持者が増え、2015年版の販売数は55万部を数える。「ほぼ日」が追求してきた「手帳を使う楽しさ」とは? 「他人に都合のいい」から「自分の都合にいい」へ 糸井重里●東京糸井重里事務所社長。1948年、群馬県生まれ。コピーライター、作詞家、ゲームプロデューサーなど多彩に活躍。98年、ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を開設。 「ほぼ日手帳」は毎年、改良を加ています。2016年版の大きな変更は、これまであった前年12月分のページをなくし、その分を各月の頭に振り分けたことですね。 リピートユーザーが多いので、前年12月分はいらないだろう。僕はずっとそう言い続けていたんですが、今回は思い切ってそれを実行しました。でも、ドキドキですよ。 いつものことですが、変更に対するユーザーの声は「変えないで

    糸井重里「毎日がもっと、ずっと楽しくなる」手帳術
    gabekore
    gabekore 2016/11/21
    スマホの一元管理が一番ラクなんだけど、なんか手書きの手帳が欲しいんだよな。でも一元管理したいから結局手帳は使わないし・・・。難しいな
  • 1