タグ

ganasukonのブックマーク (91)

  • もっと自分に優しくしてあげましょう - 自分の人生は自分で決める

    今日は自分に優しくすることのお話。 私は子どものころから両親にずっと、 「頑張らないとダメ」、「苦労しなくてはダメ」、「辛いことから逃げてはダメ」と 言われ続けてきました。 人生は、厳しくて、辛くて、苦しいことの連続だから、楽をしようとしたり、楽しもうとしたりすることは悪いことだと教えられてきました。私自身も「人生は厳しい、辛い、苦しい」を信じていましたから、大人になってもそのように思い込んでいました。 楽しいことがあっても「楽しいのは今だけのこと、気を抜けばすぐに足元をすくわれるから、楽しんではダメ。」 嬉しいことがあっても「嬉しいからといって浮かれていると、すぐに誰かに追い抜かれてしまうから、嬉しい気持ちになってはダメ」 自分自身を戒めるような言葉ばかりを掛け続けてきました。 自分を律し、厳しく戒め、気を抜かずに過ごしてきたおかげで、受験勉強や就職活動もうまく乗り切り、人並と思える生活

    もっと自分に優しくしてあげましょう - 自分の人生は自分で決める
  • 精神の耐用年数 - 週刊デイリー月報

    が、30年位な気がする 毎日少しだけ余裕を作っては、すぐもう限界になるのを繰り返している Amazonとか楽天とかで気軽に新しい健康な精神を買えるようにしといてほしい 今31才なんだけど、20代の頃怖くなかったものがめちゃくちゃ怖くなかったし、寝ると足は毎日つるし、皮膚だけは丈夫でやらせてもろてます状態からまさかの弱々しさになったし、味覚もめちゃくちゃ変わるし、コーヒー好きなのに飲んだら所構わず吐くようになったし、充分老いもうええわありがとうございました状態なので、80とか90とかの方々の素敵に楽しい暮らしみたいな文章とかオシャレされてる写真とか見るたびヒョエエとなっている 20代の頃、「自分の描いたか描いたものが載ってる雑誌が屋に無いなんて許せなくて屋に入れない」というのがあったんだけど、それくらいの、イタいと思われる位の心意気、まじ戻ってきてくれやと思う そういうの大事 あと話は

    精神の耐用年数 - 週刊デイリー月報
  • 主観しかない 客観は存在しない - Human

    主観と客観 よく「主観的ではなく客観的に見る」などと言われますが、世の中には結局、主観しかありません。 客観とは自分の主観ではなく、他の人の立場から見たり考えたりすることです。 つまり、「客観的に見る」ということは自分以外の周りの人の主観で見るということでしかありません。 「こんなの当然で、それが客観的に見るということです」と反発されればそれで終わりなのですが、ここからが題です。 「客観的に見るということ」が周りの人の主観で見るとした場合、その見方は一つではありません。 物事を自分以外の立場から見ようとしたとき、その立場は人の数だけあります。 自分の考え方を客観的に見ようとしても、それは誰かの主観を用いて見ることに他なりません。 「それは主観的な考え方だろ」という指摘も、指摘した人物の主観から来たものでしかありません。 自分が美味しいと感じた料理があります。でも他の人は不味いと感じました

    ganasukon
    ganasukon 2018/06/26
    そうよね 客観的にみるとは、誰の主観からみるのか?ということなのよね……その「誰」を決めるには、今の自分が欲しいと望む結果は何か?ということを考えてみるといいのかな?
  • 凡人は「やりたいこと」より「やりたくないこと」を見極めるほうが大事。

    つい先日、こちらに寄稿した「採用選考に「AI」を導入しようとしたが、断念した会社の話が面白かった。」という記事がキッカケで東京FMに出演させていただく事となった。ありがたい事である。 さすがにオンエアで下手なことは喋られないので、ちょっとAI採用について出演前に復習したのだけど、その時にAI採用のメリットとして 「人間が選ぶよりもAIが採用選考をした方が離職率が低かった」 という事例があるサイトに記載されていた。 実際にAIが個人の適応を適切に判断できるか否かは置いとくとして、これ、みなさんはどう思うだろうか? 僕は個人的な経験からいうと、実のところ就職初期における離職はそんなに悪いもんじゃないと思っている。なので、これに関しては当にメリットといえるのかどうか凄く難しいなと思った。 もっと具体的にいうと、合わない仕事を最初にやって、自分が何を嫌に思うかを心底痛感する事は、その後の良い仕事

    凡人は「やりたいこと」より「やりたくないこと」を見極めるほうが大事。
  • 読書ブログができるまで〜僕の書き方〜 | それおもしろいね

  • 年間120冊読書する『スゴ本』中の人が選ぶ「10年前の自分に読ませたい」珠玉の6冊- それどこ

    「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。古今東西のスゴ(凄い)を探しまくり読みまくってます。今回は、過去読んだの中でも「これ、もっと早く読みたかった!」というスゴをご紹介しよう。 人生を何十年もやっていると、さまざまなハードルに出くわすことになる。それは、人間関係のトラブルだったり、仕事結婚生活に立ちはだかる問題だったりする。解決するために、それなりの準備が必要で、時間がかかり、そもそも全貌を捉えるのにも一苦労するやつ。 人生が用意するハードルを越えたり潜ったりするため、先人の知恵を借りるべく、さまざまなを読んできた。たいていは、試行錯誤と苦労の連続でしのいで、ずっと後になって、知りたかった一冊にたどりつく。これを最初に読んでおけば、あんなに苦労しなくても済んだのに、もっと上手く対応できたのに! そんな、「あのときの私に読ませたい

    年間120冊読書する『スゴ本』中の人が選ぶ「10年前の自分に読ませたい」珠玉の6冊- それどこ
  • 「私たちは、複雑さに耐えて生きていかなければならない」 - いつか電池がきれるまで

    eiga.com 映画『羊と鋼の森』を観て、この記事を思い出したのです。 天皇皇后両陛下も、この映画を鑑賞されていたんですよね。 この記事では、美智子皇后が、原作を読んでおられて、出演者たちと、どこで撮影したのか、とか、美智子さま自身のきょうだいのこともお話になられたことが紹介されています。 僕は、美智子さまが、『屋大賞』を受賞した「ベストセラー」を読んでいたということに、けっこう驚いたのです。 皇后さまでも、僕が普段読んでいるような「普通の」を読んでいるのだなあ、って。 僕は子供の頃、皇室というものにあまり親しみを抱けませんでした。 「天皇の戦争責任」なんて、「ある」に決まっているとがいると考えてしましたし、生まれつきの血筋の良さだけで、年間何千万円ももらえるなんて不公平であり、それと同時に、いまの日で、職業選択の自由もない「人間」がいるということへの疑問も持っていました。 いわゆ

    「私たちは、複雑さに耐えて生きていかなければならない」 - いつか電池がきれるまで
  • 『源氏物語』は「最高の女性」と「最高の男性」が出会う、「最悪の物語」だという話

    思うところがあって、自分でまとめました。 なお「紫の上と女三宮は面影が重なる」という話に関して。 ふたりは(源氏と初枕を共にする年齢が同じ14歳だったというだけでなく)ともに、藤壺の姪なんですよね。紫の上は藤壺の兄の娘で、女三宮は同じく藤壺の異母妹の娘だったりします。いわゆる「紫のゆかり」であって、紫の上はそんな女三宮に自分を重ねただろうし、またずっと慕ってともに暮らしてきた源氏が女三宮の幼さに飽きて冷たく当たる姿を見て、「かつての自分を貶めている」と感じると同時に、「自分も共犯者なのではないか」と感じたんじゃないかなあ、、、などと考えてしまいます。

    『源氏物語』は「最高の女性」と「最高の男性」が出会う、「最悪の物語」だという話
  • こんな世界を見て死にたくならないの?

    ネット上の言い争いを毎日毎日毎日毎日見ていたら、人間って自分勝手な糞野郎しかいないんだなというのが当によくわかるようになった。まともな人って全くいない。みんなマウントを取り合って、誰かのことをバカにして、きつい言葉を投げてるだけ。 よくネットと現実は違う、しばらくネット断ちしろとか言う人がいるけど、ネットと現実が違うなんていつの時代の話だよと思う。ネットこそ人間の音が溢れる場所だ。だからこそ、現状を見ているとただただ絶望しかない。もし自分が神なら全人類をこの世から消し去っていると思うけど、自分は神ではない。となると、最早この地獄から逃れるには自分が死ぬしかないじゃん、と最近いつも考えている。 どうせこんなこと言ったらまた「厨二病かよ」とか言ってバカにされるんだろう。でももう、バカにされようとどうでもいい。自分は当に人間に絶望しているし、この地獄から消える方法のことばかりを考えている。

    こんな世界を見て死にたくならないの?
  • 楽しみを先延ばしにしない - ずぼらーだからミニマリスト!

    おはようございます、あんみつです(@anmitsu__32)です。 昨日眉メイクレッスンに行ってきました~! 今まで眉メイクは「ん?やり方合ってるんだろうか…??」と思いながらやっていました。 いつかレクチャーしてもらいたい!と思いながらてきとーに眉を書く日々。年末に買った手帳にもやりたいって書いてあるよー! 気になる〜行きたいな〜と思っているのに、先延ばしにしていた。モノにしろ体験にしろ、失敗したくないという思いが強すぎると、動けなくなる。 気になる→行動するの間のタイムラグを短くしたい。 気になるということは縁があること。 せっかくの縁をモノにするか、ムダにするかは自分次第だと思います。 合うか合わないかはやってから判断したらいい! 『知ってる(知識)』と『やったことある(経験)』はぜんぜん別物。知ってるって思ってても、やってみてわかることはたくさん! 全部できるわけではないけど、悩む

    楽しみを先延ばしにしない - ずぼらーだからミニマリスト!
  • ネットカフェ難民しているアホは、頼むから1秒でも早くシェアハウス、ゲストハウスへ行け! - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    日、また上記のネットカフェ難民の記事をネットで見かけました。 今年1月に初めて東京都が格的に調査をしたとのことです。 記事の中で、ネットカフェ難民になった理由として、 「敷金等が貯められない」62.8%、 「家賃を払い続けるための安定した収入がない」33.3%、 「入居に必要な保証人がいない」30.9% という3点が上げられていました。 もうね、当に情弱ってこんなアホを指して言うのでしょうね。 www.rupannzasann.com 先日、上記の記事で一度書きましたが、いい加減イライラしてきたので、 もう一度より詳しく記事にします。 ネットカフェに住めば、どんなに安くても住居費だけで 1か月で5万円以上はかかります。 そして、ネットカフェでは自炊できないために、 費は外、コンビニ飯になるわけです。 これだけで安く見積もっても月7万円にはなるでしょう。 おまけにシャワー、洗濯は有

    ネットカフェ難民しているアホは、頼むから1秒でも早くシェアハウス、ゲストハウスへ行け! - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
  • 「イチロー、未だに英語でしゃべらないじゃない?」というある女性の一言から学ぶこと - mediologic

    イチローがマリナーズに戻ってくるということが話題。 もちろんマリナーズの公式facebookページでもそのニュースが出て、それにファンたちがコメントを付けてる。 www.facebook.com 中には、「約8000万円+出来高の契約金はマリナーズにとっても無駄」というコメントや「いやいや彼のプレーに対する態度などを若者が見習こと考えると安すぎるよ。メンターとしても素晴らしいんだから」というコメントもあり、イチローに対する現地の人達の様々な意見が読めておもしろい。 その中に(イチローは契約金分の価値はないの文脈の流れで)、 「イチロー、19年も米国いるのにインタービューで未だに英語をしゃべらないじゃない?」 というある女性のコメントがあり、それが少し炎上気味になっていた。 とこんな感じで、 この彼女の一言についたコメントとしては、 「何が言いたいわけ?プレーとそれは関係ないじゃん」 「英語

    「イチロー、未だに英語でしゃべらないじゃない?」というある女性の一言から学ぶこと - mediologic
  • 人間には力を蓄える時期があり、それは一人で考えている時である。 - 僕と本と未来

    人間には力を蓄える時期というものがある。これは一見いいと思われない状況や八方塞がりに思えて、絶望感を抱えている時期でもあると僕は考える。 人間は一人で考えている時、孤独の時、もがいている時に成長しているし、自分の考えや軸を作っている。そして力を蓄えているし、勇気をつけていると思う。そのような時期は僕は必要だと考えているし、そのような時期があるからこそ、自分の人生について深く考えることもできるし、勇気を持って行動しようと思えるからだ。 僕が疑問に思うことの一つに、世間では学校に行きたくなくて、いけない子や引きこもっている子にたいして何も考えず反射的に悪いイメージをもっていたり、無理やり学校に行かせようとする人も多いと思う。 僕はそういう世間の人たちに当に嫌悪感を感じる。なぜ学校に行かない子やいけない子、引きこもってしまう子に悪いイメージを持ってるの?意味がわからない。学校に行きたくない子は

    人間には力を蓄える時期があり、それは一人で考えている時である。 - 僕と本と未来
    ganasukon
    ganasukon 2018/03/09
    一人で考えているときが、自分で自分のことを知るときでもある 自分のことを知ることは、自分の軸をつくのに必要なこと
  • 背景に物語があるものじゃないと好きになれない

    むかしから、自分の選好がひろく世間一般に好まれているものと一致しない。 流行りの歌はほぼ好きにならないし、アイドルにも興味がない。 「やあ、こんにちは。あなたの趣味は何ですか?」 なんて聞かれて素直に答えても、蔑まれるかよくて同情される。 いまふと思ったのだが、自分は背景に物語がある(と自分が思える)ものじゃないと 好きになれないんじゃないかと思った。 流行りの歌やアイドルは、自分にとって物語が感じられないから、全然好きになれないんじゃないか? 彼ら彼女らの歌やダンスには物語がない。 ぱっと思いつくものがないし、「何聴くの?」は日常的かつ社交辞令的にきかれるフレーズなので、とりあえず音楽を例に考えてみる。 自分はゲーム映画BGMや気に入ったPVやCMの曲が好きでよく聴くのだが、これらがなぜ好きかと振り返ると、 その映画なりゲームなりの物語+それを見た自分の体験という二重の物語があり、

    背景に物語があるものじゃないと好きになれない
    ganasukon
    ganasukon 2018/03/09
    確かに私も、物語があるものが好き それは当たり前かもって言われて、なるほど!と思った なんにだって、自分で勝手に物語はつけられるものだったわね
  • 誰だって辛いことはあるんだよなあ - 僕と本と未来

    誰だって辛いことはあるんだよなって思う。僕は日々生きていく中で、「なんでこんなにしんどいんだよ」「辛すぎ、まじクソだな」みたいなことを考えたりすることもある。「なんで自分だけこんな目にあうんだよ」とかも考える。 そんな時は、うまくいっていそうな人を羨ましく思ったり、僕も今と違う状況ならもっとうまくいくのに、なんて考えてしまうこともある。だけど当はみんな何かしらの悩みを抱えながら生きている。毎日笑顔が絶えずに不安なことがないように見える人だって実は不安を抱えているけど見せないようにしているかもしれない。 当たり前なんだけど、誰だって悩みを抱えているし、辛いことだってあるという事実を理解しておくことは大事なんだろうなあと僕は最近思った。だからこうしてブログに書くことで自分に言い聞かすし、期間が合えば数回は読み返すだろうからブログはいいものだ。 美輪さんがたしか言っていたと思うのだけど、他人を

    誰だって辛いことはあるんだよなあ - 僕と本と未来
    ganasukon
    ganasukon 2018/03/09
  • 理想の人生を歩むための一番シンプルな方法 - Hello! Mr.Simplism

    誰だって今よりも充実した人生をすごし、快適な環境で暮らしたいと考える。 それでは今から自分が望むような生活に、劇的に変えてみよう。 おそらく多くの人は自分が望む生活をそれほど時間をかけずに思い浮かべることができるだろう。 ではそれを実行しようと思ったら、どうだろう。 途端に面倒くさくなってしまう。 なぜなら、自分が思い描いた理想の人生を実現するにはやるべきことが多すぎるから。 ごちゃごちゃした自分の部屋を、まるでインテリア雑誌のようなシンプルで整然とした部屋に作り替えようと思ったら、まずいらないゴミを捨てて家具の配置を変えるか買い替えるかして、場合によっては引越しすら必要になってくるかもしれない。 たるんだお腹を引っ込めて、アスリートやモデルのような引き締まった体を手に入れたいと思ったら、トレーニングウェアや器具を買って、死に物狂いでトレーニングに励みながら厳しい事制限を続けなければなら

    理想の人生を歩むための一番シンプルな方法 - Hello! Mr.Simplism
  • エネルギー切れという死の形 - ニャート

    今年の夏ごろに、こんな記事が炎上していた。 自殺しようとする人が、最後の晩餐としてファミレスのハンバーグを選んだ。 それに対して、銀座の高級店に行くなどの選択肢もあったのに、選択肢を想像する力がなかったのだ、という主旨だった。 それは、自殺する人を批判しているのではなく、「生きてさえいればもっといいことあるのに」と言いたかったんだと思う。 当時、そのことについて私はずっと考えていた。 私も、死ぬ前にべたいものが特にない。 いつものご飯でいい。 じゃがいもとさやえんどうのみそ汁にご飯を入れてべたい(下品ですまない)。 タイムリーに、そのブログを読んだ一週間後、少し離れた街に住む妹夫婦が遊びにきた。 そして、義弟が運転する車で、家から車で1時間ほど離れた港町に、寿司をべにいったのだ。 外で寿司をべるなんて、持病にかかってから、もう何年もなかった気がする。 義弟の車はベンツなので、車の乗

    エネルギー切れという死の形 - ニャート
    ganasukon
    ganasukon 2018/01/19
    ・死には、突発的な形だけではなく、日々少しづつエネルギーがなくなっていって、風船がゆっくりしぼむように死んでしまう形もあるのではないか。 ☆気力減少に気がついて己で対処する為、普段から己と対話しておく
  • 紛れもなく、この人の思考 - やしお

    父が死んで1年になる。去年のことや父のあれこれを、ぽろぽろ思い出してる。 一人暮らしのアパートで亡くなった。64歳だった。 遺品整理で父の部屋を見たときにノートが何冊もあった。父の端正な字でびっしり埋められていた。そんなものを書いているとはまるで知らなくて、目にした瞬間驚いたというか、身震いするような衝撃だった。なにか途方もない感じがした。 父にはほとんど知人がいなかった。離婚したけれど母が同じ市内にいてときどき連絡をとっていたのと、遠く離れて暮らす僕だけだった。趣味もとりたてて持っているわけではなかった。他人から見れば、ただ意味もなく日々を過ごしていた「独居老人」の「孤独死」ということになるんだろう。 確か2006年の冬ごろ、おばあさんの孤独死のニュースを報道ステーションで扱っていたことがあった。わざわざおばあさんの自宅前でリポートして、おばあさんが友人趣味もなくただタバコを吸うのを楽

    紛れもなく、この人の思考 - やしお
  • 夏目漱石「坊ちゃん」を参考に、そのままラノベのプロットが作れた、という話

    まあ、古今の名作とライトノベルの「面白さ」がそうかけ離れている訳でもないので、坊ちゃんに限らず多くの小説・物語・ノンフィクションが「ラノベ的でもあるよね」と言われりゃそうだって話なんでしょうけど。それでも話が発展してて面白いのでまとめてみたでやんす。

    夏目漱石「坊ちゃん」を参考に、そのままラノベのプロットが作れた、という話
  • 妖怪アパートの幽雅な日常②③/香月日輪~年を食っただけの奴を大人とは言わない!~ - 深夜図書

    ≪内容≫ ②「なんなりとご命令を、ご主人様」封印の解かれた魔道書から現れる22匹の妖魔たち。自らの秘めた力に気づいた夕士と親友・長谷。運命の幕あけ。 ③この世のものではないモノたちと、世にも稀な妖怪アパートで共同生活を始め、2年目をむかえた高校2年生の夕士。魔道士の修行をしつつも「普通」の高校生として過ごす平和な日常に、怪しい影が…。学校の怪談?講堂の小部屋にオバケが出るという噂が。確かめに行った夕士と田代、妖魔フールがそこで目にしたものは…。 妖怪アパート②巻では、不思議な魔道書との新たな出会いが! ③巻では大人とは?自分とは?ある事件をきっかけにまた成長する夕士。 妖怪アパートシリーズ 1.夕士と寿荘 2.寿荘の幽霊たち、3.子供と大人 4.夏休みは試練のとき 5.6、地獄への道は善意で舗装されている 7.8、旅立ちの季節、夕士の決断 9.高校最後の文化祭、10.おじいちゃんが怨霊に!

    妖怪アパートの幽雅な日常②③/香月日輪~年を食っただけの奴を大人とは言わない!~ - 深夜図書