geepeeのブックマーク (126)

  • みうらじゅん「東電の仕事は全部断った」

    イラストレーターのみうらじゅんさんは2011年4月22日、ニコニコ社で公開生放送された「吉田照美&みうらじゅん ときどきアートライフ」で、東京電力から仕事の依頼があったが、「全部断った」と明かした。 みうらさんは、東電の仕事について「4コマ漫画を書いてくれと言われた。ギャラはすごくいいです。ゼロがいっぱい」と暴露。これに対して、フリーアナウンサーの吉田照美さんが「インターネットでは東電の仕事のギャラは、500万円とか言われているけど・・・」と問いかけると、「もっと上でした」と返答。それでも「全部断った」という理由について、みうらさんは、 「僕みたいなやつにたくさんギャラをくれるのは、あやしいじゃないですか」 と笑いを誘いつつ明かした。 また、「飲んでも大丈夫」とプルトニウムの安全性を強調したことで批判を浴びたとされるビデオに登場するキャラクター「プルト君」についてイラストレーターとして言

    みうらじゅん「東電の仕事は全部断った」
    geepee
    geepee 2011/04/24
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • asahi.com(朝日新聞社):震災翌日、油性ペンで号外 米で展示へ 石巻日日新聞 - 国際

    3月12日付の手書きの石巻日日新聞=ニュージアム提供  東日大震災で被害を受けた宮城県石巻市の夕刊紙、石巻日日(ひび)新聞が被災後の6日間発行した手書きの壁新聞が、米ワシントンにあるニュースの総合博物館ニュージアムに展示されることになった。困難を乗り越えて発行された歴史的な紙面として、ニュージアムが紙面の寄贈を日日新聞に求め、同紙が応じた。  日日新聞は震災で通常の編集・制作・印刷ができなくなったが、記者は懐中電灯の光を頼りに油性ペンで記事を書き、避難所などの壁に張り出した。  地震と津波が襲った翌日3月12日付の紙面は「日最大級の地震・大津波」の見出しで、13日付は「各地より救難隊到着」。印刷が再開できたのは18日付からだった。  日日新聞の奮闘ぶりを米紙ワシントン・ポストが報じ、これを読んだニュージアム職員が日日新聞に連絡を取り、寄贈の話がまとまった。  ニュージアムはウェブサイト

  • 社会貢献を面接で語る学生を皮肉ってる場合じゃない件について - 女。MGの日記。

    2010年度全米文系学生・就職先人気ランキングによると、NPOであるTeach For Americaが、GoogleAppleを抑えて1位になっという。TFAは、アメリカ国内の一流大学の学部学生を、教員免許の有無に関わらず大学卒業から2年間、国内各地の教育困難地域にある学校に常勤講師として赴任させるプログラムを実施している。TFAが今、一流大学の学生に超人気。そんなわけでアメリカの既存の企業もあせっているのか、TFAで修行した若者を受け入れる準備を整えている。この流れは遅かれ早かれこの日にもやってくるだろう。正直に言おう。もはや、自分の頭できちんと思考ができ、やる気のある若者は既存のシステムに超絶飽きているのだ。そんなものよりもずっとドキドキできてワクワクできて自分の限界に挑戦できそうな、難問が世界中至る所に転がっている、そして今ならそれらが昔よりもずっと鮮明に可視化されているのだ。

  • 福島には原発が必要だった - あ

    3月11日から一カ月。今日も震度5の余震がありました。 福島第一原発の冷温停止にもまだ時間がかかります。 福島の震災はずっと現在進行形です。 地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦だ――。そんな声を、あちこちで聞きます。 原発によっておいしい思いをしてきたんだろう。交付金をハコモノじゃなく安全のために使うべきだった。他県の方はそう思うかもしれません。原発が相双地区(福島県の太平洋側)の財政を潤してきたのは事実です。福島県民ならみんな知っています。そして産業が少なく魅力的な雇用がほとんどないというのもまた、福島県全体の共通の認識ではないでしょうか。 そもそも、福島は経済的にはとても貧しい土地なんです。 大学進学率は、一昨年は47都道府県中40位でしたが2010年には3つ上がって37位になりました。女子だけだと42位で、女子の早婚率は全国1位です。だいたいの女子は高校を卒業するとちょっと働いて

    福島には原発が必要だった - あ
  • 頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー

    頑張ろう、頑張ろうって言うけど、 家が流されたんだよ? と、福島の兄に電話したら、言われました。 おまえ、ちゃんと分かってるの? 超つらいとき、「とりあえず帰りたい、もう帰りたい」っていう、 あの帰る家がね、全部流されたんだよ。 俺、もう、家ないの。 明日も頑張ろう!って決意するような場所がね、ないわけ。 今日も疲れた―!ってドア開けてホッとするような所がね、 全員、一瞬にして、心の準備もなく、いきなり11日から消えたわけ。 おまえ、家ないのに頑張れる? 服も漫画も、化粧道具も、アルバムも、大事にしてたもんも、全部いっきに無い。 よし、頑張ろう!って思える? すげぇ言われてるんだけど、CMとかで、頑張れ頑張れとか。 ちょっと気を許すと、「一緒に頑張ろう!1人じゃない!」とか言うわけ。 いや、おまえら家あるじゃん?そのCM撮ったら家帰ってるじゃんって。 仕事もあるじゃんって。 おれ、船、なく

    頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー
  • 寺岡精工、自社の逆浸透膜ろ過システムによる放射性物質の除去効果を確認 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    寺岡精工は3月30日、同社の逆浸透膜ろ過システム「ECOA」における放射性物質除去能力の検査結果を発表した。 ECOAは水道水をろ過して純粋を作り出す装置だが、放射性物質のろ過能力については想定外のため、実証的な根拠をこれまで示せていなかった。 今回、福島県飯館村役場の協力の下、放射性物質を含んだ同役場の水道水を原水とし、ECOAのろ過能力測定を実施、放射性物質の除去に効果があることが確認されたという。 具体的には3月26日に同役場の手洗い場の水道管にECOAを接続、同日および翌27日、両日ともに2度、公共水道水(原水)とECOAでろ過した水(RO水)を採取(26日は15時25分および16時41分、27日は11時37分と11時40分)し、3月28日に化研の水戸研究所にそれらを持ち込み測定を実施したという(測定日時は28日の17時13分、17時28分、17時44分、17時59分)。 化研によ

    geepee
    geepee 2011/04/07
    廃水に利用できないのかな。放医研による追試結果 http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i11
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    戦略に強みを持つマーケティング会社 トライバルメディアハウス代表。大手企業300社以上の広告宣伝・広報・マーケティングを支援。『売上の地図』『自分を育てる働き方ノート』など著書・共著書10冊以上。近著『マーケティング「つながる」思考術』。鎌倉稲村ヶ崎在住。

    note ――つくる、つながる、とどける。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    geepee
    geepee 2011/03/28
     全局チェックしてるのか。私設ビデオリサーチ
  • みずほ銀行システム障害、フジネットワーク募金もストップさせる : 痛いテレビ

    2011年03月21日13:35 みずほ銀行システム障害、フジネットワーク募金もストップさせる カテゴリニュースフジテレビ zarutoro 深刻なシステム障害が続き、復旧の目処が立たない、みずほ銀行。 みずほ銀行を「東日大震災 被災地救援緊急募金」の口座にしていたフジネットワークもついに諦め、振込から募金箱に切り替えた。 || KTV || 関西テレビ放送株式会社 [ <「フジネットワーク募金」東日大震災 被災地救援 緊急募金について>] via kwout みずほ銀行は2002年にも大規模なシステム障害を起こしている。 関連 みずほグループ:勘定系システムの保守を大連で:ITpro 巨大銀行沈没―みずほ危機の検証 (新潮文庫) 「ニュース」カテゴリの最新記事 「フジテレビ」カテゴリの最新記事

    みずほ銀行システム障害、フジネットワーク募金もストップさせる : 痛いテレビ
    geepee
    geepee 2011/03/21
    障害の原因となった「特定の口座」…
  • 放射能汚染 たぶんこれが今公表されたデータの中で最も信頼性が高い : Market Hack

    ニューヨーク・タイムズは「ここぞ」という時には日のメディアよりずっと頼り甲斐があります。 これは18日に掲載された記事の抜粋です: 米国政府は福島発電所の放射能漏れの状況を把握するため、普段は北朝鮮の核爆弾の開発を監視しているドローン(無人飛行機)、「グローバル・ホーク」を日政府の要請に従って福島発電所上空に飛ばした。 (上の写真はNYタイムズではありません) 米国NRCは被曝可能性(原文では「potential」)として: (出典:NYタイムズ) 半径0.5マイル(*)以内: 5400rems =数週間以内に死亡する量 半径1.0マイル以内: 1500rems =数週間以内に死亡する量 半径1.5マイル以内: 670rems =2ヶ月以内に死亡する可能性が懸念される量 半径2.0マイル以内: 390rems =2ヶ月以内に死亡する可能性が懸念される量 半径3.0マイル以内: 180r

    放射能汚染 たぶんこれが今公表されたデータの中で最も信頼性が高い : Market Hack
    geepee
    geepee 2011/03/20
    原文読めばコメ1が正しいのは自明。http://goo.gl/lzJzF
  • behind the mask

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    behind the mask
  • Greg's view

    医師も「ゾッとする」と話す急性上腸間膜動脈閉塞症の激痛 「血流が途絶えて栄養が行き渡らなくなった腸が腐って、腹部に激痛が走るようになります。発症後は痛みがどんどん増幅する。患者は、血流の途絶えた腸の痙攣で内臓を絞りちぎられるような痛みに襲われパニックになるほど。やがて腸内のばい菌が全身に回って敗血症を引き起こし、意識がもうろうとするなか亡くなることが多い」 2〜3時間で処置しないと大量の下血、嘔吐、脱水症状などでショック状態に陥り、死に至る これは怖いな…ただただ恐ろしい。予防とかいうレベルじゃないんだろうなあ。 でも、この記事8月にいったん配信されてるんだな 医師が絶対に罹りたくない病気、発狂し糞尿まき散らす人も 七転八倒するほどの激しい腹痛に始まり、筋硬直などの腹膜炎症状が起こります。発症してから時間が経過すると、腸がむくんで麻痺することにより腸の内容物が停滞してしまい、腸閉塞状態に陥

    Greg's view
  • music is the key

  • 此岸にて

    ▼ 2021 (1) ▼ 11月 (1) 下 ► 2020 (4) ► 11月 (1) ► 10月 (2) ► 6月 (1) ► 2018 (1) ► 7月 (1) ► 2017 (2) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 2016 (13) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 2月 (5) ► 1月 (2) ► 2015 (1) ► 1月 (1) ► 2014 (27) ► 12月 (1) ► 10月 (6) ► 9月 (2) ► 8月 (7) ► 7月 (8) ► 1月 (3) ► 2013 (33) ► 12月 (3) ► 11月 (5) ► 4月 (3) ► 3月 (8) ► 2月 (5) ► 1月 (9) ► 2012 (9) ► 7月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (3) ► 1月 (4) ► 2011 (32) ► 12月 (2) ► 8月 (2) ► 5月

  • レースクイーン・キャンギャル・コンパニオン 動画

  • http://www.rumrumraisin.com/keyword/%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%20%E5%8C%85%E8%8C%8E%20%E6%89%8B%E8%A1%93/typeid/a-8-01-0020/?url=http://www.filestube.com/a8ff033b59254bcd03ea,g/seolla-to-kusuha-1-srw.html

  • 南大沢の自然

    「南大沢の自然」へようこそ。 このサイトは、「南大沢プラットフォーム314」の自然紹介コーナーとして誕生しました。 八王子市南大沢周辺の野鳥、昆虫、野草等の自然を紹介したいと思います。 ここは、東京の西、多摩ニュータウンのはずれで、開発が進んでおりますが、まだまだ写真に撮りたくなるようなものがたくさん残っております。 四季折々の様子を、写真に撮って載せていきますのでご覧下さい。 通信 2010/2/3 写真展の案内 鎌倉での写真展準備中ですが、いよいよ2月5日からです。 沢山のホームページやブログで紹介していただいて感謝 しております。 鎌倉★ブログ 鎌倉カフェ ビタースイート 鎌倉シニア通信 ほぼ週間サキドリニュース その他にもあり、当にありがとうございます。 ◎  「鎌倉処々 三十六年の歳月」写真展 期日 : 2010年2月5日(金)〜8日(月)

  • 消毒と殺菌

    消毒剤・殺菌剤は防疫に欠かすことのできないものです。外出後のヒトの消毒、病気や感染が発生した場合のケージの殺菌など、 通常の熱湯消毒や日光消毒では不可能な殺菌処置が必要な場合もあります。まず消毒・殺菌といった用語を分類すると次のようになります。

    geepee
    geepee 2010/02/01
  • C++ Notes: Table of Contents

    geepee
    geepee 2010/01/31
    C++