タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (13)

  • 他人の「好き」を潰す最低のマウント

    「○○が好きなんじゃなくて、"○○を好きな自分"が好きなだけでしょ?」 誰にでもどのシチュエーションにでも当てはまる汎用性の高さ・便利さゆえなのか最近よく使われてる場面を見かける。 しかしこれ諸刃の剣。そもそも雑な反論だし、おまえが相手のメンツ潰すためにメタ視点でマウント取りに行ってるわけじゃん。 ちゃぶ台ひっくり返してるだけ。誰も得しない、不毛な論法なので使用は自粛したほうがいいかと。誰も「好き」を言えなくなる。 ==== 追記1 ○○が好き・嫌い、と自己愛の有無はそれぞれ独立したパラメータと考えたほうがいいのでは。どの趣味にも人間性がヤバい人は混じる。 何かを好きになったり嫌った時に、自己嫌悪することもある。「お酒は好き。でも酒ばっかり飲んでる自分が嫌い」とか。依存症っぽいけど。 自己肯定感が低い人なら「自分自身が嫌い、でも自己憐憫に酔ってる自分はもっと嫌い」とか。4パターンのどれもあ

    他人の「好き」を潰す最低のマウント
  • 医者として働き始めて不思議なこと

    今年から研修医になって実際の医療現場の渦の中にいると不思議に思うことがいくつもある 最初に感じたのが医療行為の不思議さだ 自分が経験した科が内科だからかもしれないが毎日パソコンを弄っているだけで患者が治っていくのである 外来で経過を見ていた患者が肺炎を起こし呼吸困難になったので入院した 私は取り敢えず点滴のための静脈路確保のため患者さんに針を刺した 針を刺したら逆血が来たので静脈と針先が繋がったことが確認できたら否や、ナースさんは「あとはやっておきます」 といって交代してくれた その間に私は電子カルテで「オーダー」を出す 呼吸困難なので酸素マスクの指示を入れる。 発熱があるので一応血にばい菌がないか「血液培養」を取る。培養を取れたことを確認しだい「抗生剤を塩水に混ぜて点滴に入れて下さい」と指示を入れる。 その後、他の患者さんの作業があって入院患者さんの元を離れたのだが、その数十分後に入院

    医者として働き始めて不思議なこと
  • 今から10年前、20年前の就活ってどんな感じだったんだろう

    今、毎日死ぬぐらいの勢いで就活サイトに登録したメアドにはお勧めの企業情報や 「あなたと話したがっている企業があります」みたいなダイレクトメールが来ている。あと、登録した電話にも なんかしらないけどかかってくるようになった(気持ち悪いので出たことは一回もない) 10年前、20年前には無かったんだろとか勝手に思ってるけど、前の就活って実際どんな感じだったんだろう。 いや気になるところでいうと、30年前から40年前、戦後直後や戦前の就活とかも知りたい。一体どんな感じだったんだ。

    今から10年前、20年前の就活ってどんな感じだったんだろう
  • 夫の誕生日が今までと全然違います。

    交際して3年で結婚しますが、婚姻届に夫が書いた誕生日が今までと全然違います。 今まで言われていた誕生日と半年くらいずれています。 今までいったい何のお祝いをしていたのでしょうか? 違う誕生日を言う意味は何なんでしょうか? 聞けずに1週間経ちました。

    夫の誕生日が今までと全然違います。
  • 自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う

    常々思っているのだが、新人に仕事を教えるときに、自分で考えさせると伸びないと思う。 特に、もともと考える習慣のない新人に対しては厳禁だ。 すぐに答えや手順を教えてやった方が良い。 新人に任せられる仕事など、単純作業だ。 もともと考える余地もあまりないし、右も左もわからない新人から劇的な改善策など出てくるわけがない。 自分で考えさせたところで、無駄に時間がかかって、おまけに間違えてるのがオチだ。 世の中には、なぜか自分で考えろを使ってしまう人が多い。 作業手順を教えるのでもあえて簡略化して教えたり、 結果が間違っていた場合もどこが悪かったのかをすぐに教えず、考えてみろと放置してしまうパターンが横行している。 しかし、これをやったところで考える力などつかない。 むしろ仕事に対して恐怖感を覚え、萎縮してしまい、緊張感から物覚えが悪くなったり、 怒られる恐怖から聞くべきことを聞くこともできず、結果

    自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う
  • いつか家族で吉野家に行って「よーし、パパ特盛頼んじゃうぞー」って言っ..

    いつか家族で吉野家に行って「よーし、パパ特盛頼んじゃうぞー」って言ってみたい。

    いつか家族で吉野家に行って「よーし、パパ特盛頼んじゃうぞー」って言っ..
  • 説明されて「どういう意味?」って聞き返した時に全く同じ言葉を連ねる人..

    説明されて「どういう意味?」って聞き返した時に全く同じ言葉を連ねる人嫌いです。 その言葉で意味が伝わらなかったので聞き返してるつもりなのですが、2回も同じ言葉を聞いても理解できません。 3回めでようやく別の言葉が聞けるので、今度から「その言葉の意味では理解できなかったので別の言葉で説明してもらってもいいですか」って聞くようにしたらいいですか ちなみに2回同じ言葉をいう人は聞き返した時の2割ぐらいな気がします。 追記 「ちなみに2回同じ言葉をいう人は聞き返した時の2割ぐらいな気がします。」 これは、説明を受けた後、「どういう意味?」と聞き返した時に、全く同じ言葉を返す人は、自分が「どういう意味か」聞き返した時を100とした時、だいたい20ぐらい帰ってくるという意味でした。これで伝わらなかったらごめんなさい

    説明されて「どういう意味?」って聞き返した時に全く同じ言葉を連ねる人..
  • クラウドファンディングなんてやるんじゃなかった

    売れないマンガ家を 18 年やった。連載も無くなった。金もない。 クラウドファンディングをやってみたけど、1000 円出してくれる人が 20 人にも届かない。 『浅倉家騒動記』の桝田道也が城擬人化娘マンガ新作を描きたい!松江城を! - FAAVO島根 https://faavo.jp/shimane/project/1801 もうどうしようもない。おわった。 まさに阪神の拠地だ。 乞う支援、窮状。

    クラウドファンディングなんてやるんじゃなかった
  • 黒髪信仰って差別じゃないのか

    純日人なんだけど地毛がかなり明るくて、高校でも染髪の指導が入らないように親から「地毛です」みたいな書類を提出させられた。それはまあこっちを配慮しての措置だったんだろうし、結構ありがたかった。 そんで今日バイトの面接に行ったんだけど、「髪の明るさが5レベル以下じゃないと雇えない」とか言われたわけ。5!!??黒っ!!?地毛なのに駄目なの?意味不明じゃない? 染髪した髪はチャラチャラして見えるとかは百歩譲ってわかるけどむしろ黒くするために染髪しなきゃいけなくなるんですけど……なんだそれ……。 黒髪のほうが清潔感あるとかいう意味不明な常識死んでくれ~茶髪はヤンキーだと思ってるジジババもこの際死んでくれ~ 追記 バイトが茶髪だからって嫌がる客も含めて差別だってことだよ ちなみに「純日人」って冒頭にわざわざ書いたのは外国人の血が由来で髪が明るい人とは差別の質(?)が違うと思ったからだよ。 ハーフの

    黒髪信仰って差別じゃないのか
  • お弁当づくり

    ごはん ブロッコリー ミニトマト 卵焼き に、何かしらお肉のおかずがあればとりあえず何とかなる。

    お弁当づくり
    gfshihoko1042
    gfshihoko1042 2017/04/26
    シンプルでいい
  • ブライダルカメラマンからのアドバイス

    フリーランスのカメラマンです 週末祝日だけおこづかい稼ぎに都内某所の結婚式場でブライダル写真を撮っている。 正直まったくおいしい仕事ではない。 新しい機材の実験の場として割り切ってる ほぼ1日拘束&データ処理で1日潰れて25,000円。 お客様はアルバムに20万近く払うけど、カメラマンにはこんなもん。どこもこんなもんらしい。 当然モチベーションはかなり低い。最低限必要とされるクオリティの写真を撮っておしまい。最低限とはいっても、しっかりしたものはちゃんと納品する。 現場で一緒になるカメラマン(ビデオ含む)に話を聞く限り、たぶんみんなこんな感じなんじゃないかな? そんな意識低い系ブライダルカメラマンでも、がぜんヤル気を出す日もある。 それはご祝儀をいただいた時。 多い人だと1万。少ない人でも3000円ぐらい。 10組に1組ぐらいの割合で包んでくれる。 これが非常に効果的なんです。最低

    ブライダルカメラマンからのアドバイス
    gfshihoko1042
    gfshihoko1042 2017/04/26
    値段じゃなくて気持ちよな。お金以外のものでも嬉しいしモチベーションあがる!
  • 連絡網は携帯の番号にしてください

    新学期、子供のクラスの連絡網が来たのだけれど、固定電話を書くの、やめてほしいんだよね。 次の人が携帯の番号だととてもうれしい。 携帯だとほぼ確実に出てもらえるし、出てもらえなくても着信履歴が残るし、SMSで内容を確実に伝えられる。飛ばして次の人に連絡済だということも伝えられる。 それに対して固定電話だったときはほんとに困る。一年、これで苦労すると覚悟する。 昼間の緊急の連絡で電話にでない家が多いし、留守電になってもメッセージ残した上で確認のために掛け直しせざるを得ない。 留守番の人が出てもよくわからなかったりで結局、掛け直しになる。 学校の方からできるだけ携帯の番号を書くように指導してもらえないかと思う。 というか、固定電話なんてもうやめようよ。

    連絡網は携帯の番号にしてください
    gfshihoko1042
    gfshihoko1042 2017/04/26
    そもそも連絡網っていうのがまだあるんや…笑 一斉連絡できるツールいくらでもありそうやけど
  • 昨日250万円の借金を返し終えた。

    若い時に自分が原因で作った借金を、約7年で返し終わった。 日払いの仕事で何社も同時に返すという辛い期間もあったが、就職してからは収入が安定したので順調に返すことが出来た。 途中銀行系のローンに借り換えしたり、過払い金の請求もした。 そして今日会社に行くとなんと倒産する流れになると上司から説明があった。 ナイスタイミング? と、今立ち飲み屋でこれを打ち込んでいて思った。 私の両親はもう既に亡くなっており、親族とも疎遠になっている。 ひょっとして私、もうどこに行っても誰にも文句言われないんだなと、凄い開放感を感じている。 憧れの京都に引っ越してみるかな。 と、これは倒産ハイと返済ハイなのかもしれないが。 <追記> 京都に引っ越すかなと言ってみたものの貯金は無いし、アパートの家賃払わないといけないし、前途多難!! まあなんとかなるでしょ。 <追記2> 社長と弁護士立会いのもと諸々済ませてもらって

    昨日250万円の借金を返し終えた。
    gfshihoko1042
    gfshihoko1042 2017/04/25
    すごい。お疲れ様です。自由にやりたいことできますね!
  • 1