タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

生活と心得に関するglat_designのブックマーク (2)

  • 自分の心が疲れた時に、紙に書きだす15の言葉

    地震やその関連のこともそうですが、ここ1年ほど、個人的に自分の身の回りで色々な事があって、普段あまり気にしない性格なのに少し心が病んでいたと、今になって振り返って実感したのですが、なんとなく思いついたことを紙に書き出すことで少し精神的に安定した気がしました。 元々僕は少し気にし過ぎる面があるので、ちょっとした自己啓発的なものを(依存しない程度に)与えないと不安定になるようです。という訳で、自分の心に効かせる15の安定剤を書いてみるテスト。 自分で思ったことだったり、どこかで見かけた言葉だったり、というものも含まれているかも知れませんが、よく脳裏によぎったり、紙に書き出す言葉です。イメージするだけでなく、紙に書きだす事で自分の心に強く言い聞かせます。 思ったより人は自分を見ていない昔はコンプレックス(容姿も含めて)が多々有りましたが、ある時、叔父にこう言われて随分楽になりました。「お前、随分

    自分の心が疲れた時に、紙に書きだす15の言葉
    glat_design
    glat_design 2011/03/31
    言葉というのはどっちの面からも受け取れるし、一つ一つ考えさせられることがある。人生の成功とか、戦わない、とか。また読もう
  • 社会で生きていく上での悩みを無くすための10個の考え方 | ウェブル

    私の大好きな電球みたいな人が、自分の考え方をブログに書いて結構反響もらってたみたいなので私も少し悩みをなくすための考え方をみんなに紹介しておきます。かなり世捨て人チックに生きてるので普通の人はびっくりかも。 私はあんまり人と関わるのが好きじゃなくて、できれば一人でいたいおとなしい性格なので、同じような性格の人には役に立つ記事になるかもしれませんが、普通の人は微妙かもしれないです。 人を信用しない 誰かに依存して生きていると、その人の発言や行動によって自分の心が動いてしまいます。その人がいなければ何もできなくなってしまうのはとても辛いことですから、可能であれば自分ひとりだけで生きていく強い心を持って見たいところですね。 会社を信用しない お金を得るために会社に属している人が多いと思いますが、会社の内部の変化などに怯えて生活をしていませんか。 会社はいつ潰れるかも分かりませんし、いつ組織改変が

    glat_design
    glat_design 2011/03/31
    最後の一つで和んだww何かに依存しないというのも実際結構精神の安定のためにはいいことだと思う。逆にそれに足る相手やモノを探して生きてくんだろーね
  • 1