タグ

解説とフォントとOTFに関するglat_designのブックマーク (1)

  • CSS での OpenType 機能の構文

    この機能は、一連の字形を「合字」と呼ばれる 1 つの字形に置き換えます。合字は、タイポグラフィの目的で好んで使用されます。この機能を有効にすると、通常の状況ではデザイナーやベンダーの審査に使用するような合字が挿入されます。 この合字機能は、デフォルトで有効です。そのため、通常は CSS を記述しなくても動作します。ただし、Chrome ではデフォルトで有効になりません。また、Safari(Mac または iOS)では無効にできません。Chrome と Firefox の一部のバージョンでは、スペースを含む合字で問題が発生します。 .class { font-variant-ligatures: common-ligatures; -moz-font-feature-settings: "liga", "clig"; -webkit-font-feature-settings: "liga"

    glat_design
    glat_design 2015/06/22
    今まで日本語で書かれた解説で結構突っ込んだやつがMSDNとかMDNの資料しかなかったOpenTypeフィーチャーを使いたい人のバイブルになる資料 /
  • 1