タグ

Webサービス制作とWeb全般に関するglat_designのブックマーク (4)

  • 僕がGunosyを作った理由

    日Gunosy(http://gunosy.com)というwebサービスをα公開しました。 そこで日は僕がなぜGunosyというサービスを作ったのか,どういうビジョンを持っており,今後Gunosyをどう発展させていきたいかという話を書いていきたいと思います。 1.僕が当につくりたかったもの Gunosyの話をする前に,ちょっと昔話をしなければなりません。僕は大学3年時(2年前ですね)に株式会社MYTHTEMという会社を友人たちとともに創業しました。この会社では当時登場したばかりのデジタルサイネージを主軸にした事業をしておりました。そして結果から言うと,失敗しました。 いや失敗までもいけなかったと僕自身は思っています。失敗というのは挑戦した結果であり,僕は多分挑戦すらしてなかった,土俵にすら上がってなかったのだと思います。そして期待してくださった周りの方々や取引先の方々,そしてなにより

    glat_design
    glat_design 2012/03/28
    Gunosy制作者の、Gunosyについての記事
  • ブラウザ上で人と繋がれると話題になったCheerzが約半年で終了。業界の厳しさなど色々考えてみた - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2012年2月24日 カテゴリ:マーケティング 『Cheerzは2012年2月17日にサービスを終了することになりました。』っというDMが突然届きまして『えぇっ!この間公開したばかりだよね・・・』っと驚くと共に業界の厳しさを感じた susi-paku ('A') です。ブラウザ上で人と会える事ができるという面白いアイデアとその技術力で様々なサイトやメディアに取り上げられるなど話題になったサービスだけに色々と考えさせられました。 今回終了したCHeeRZってどんなサービスだったの? 昨年の7月に一般公開、ブラウザ上で人と繋がる事ができるソーシャル・レイヤー・サービスとして運営がスタートしました。うちのブログでも公開後すぐにレビューをさせて頂きまして 【同じWEBサイトを見ているユーザーと交流できる Cheerzの日語版が公開されたので使ってみた|susi-paku web】なかなか

    ブラウザ上で人と繋がれると話題になったCheerzが約半年で終了。業界の厳しさなど色々考えてみた - すしぱくの楽しければいいのです。
    glat_design
    glat_design 2012/02/24
    深い。「目が肥えた」と言うのもあるけど、単に「数が増えて分散してる」んだよね。クラシックしかなかった時代に比してのロック、レゲエ、テクノみたいな。
  • シェアって単純なもんじゃなさそうだから、整理して考えてみる(追補)【松村大貴】 | TechWave(テックウェーブ)

    先日、私のFacebook上でよく目についた一枚のSlideshare。若い人を中心に多くのLike!が付いていました。「整理」そのものは記事にも貼ったSlideを見て頂くとして、私の疑問に答える形で、その背景や動機を補足説明してくれました。(田) TechWave読者のみなさま初めまして、松村大貴と申します。 Facebookやカーシェア、ルームシェアが一般化してきたのに伴って、今年は「シェア」を特集にした雑誌を見かけることが多くなったように思えます。そんな「シェア」、いくつもの種類があって少し複雑に感じたので、整理して分類し、スライドにまとめてみました。 要点をまとめると ・シェアは消費の新しいカタチ、というわけではない。 ・これまでに無いシェアを実現すれば、大きなことが成し遂げられる。 の2点です。 それでは、どうぞ。 以下、スライドへの補足です。 何に「ピンと来ない」のか (S

    glat_design
    glat_design 2011/12/31
    スライドに出てきた表が面白い。
  • 月額1,980円以下の仮想専用サーバ、国内外10サービスまとめ

    前回の記事は読んでいただけましたか? トリビア共有なんかよりも、100倍面白いガセビア共有gasevist ガセビア共有サイトgasevistをリリース出来たのも、インフラが安くなったおかげです。 国内ではさくらサーバを初めとして、格安の仮想専用サーバがリリースされています。 そこで、今日は格安の仮想専用サーバについてまとめます。 さくらのVPS まずは国内から。 言わずと知れた、さくらインターネットが手がけるVPSです。 さくらのVPS 最低利用 950円 仮想化ソフトウェア KVM メモリ 512M 選択可能OS CentOS 5.5 (初期インストール) Ubuntu 10.04 FreeBSD 8.1 Debian 5.05 Fedora 13 参考リンク 【レビュー】月額980円、さくらのVPSは使えるか!? さくらVPSで一日6万PVを処理するためにしたこと やは

  • 1