タグ

Web制作とまとめとアクセス解析に関するglat_designのブックマーク (3)

  • ブログのアクセスアップに役立つSEOツール23選(完全版)

    そもそもSEOツールで何を調べるの? ツールの紹介の前に「そもそもSEOツールで何を調べるのか」を少し説明したいと思います。 SEOツールは5つの目的で使い分けます。 自分のサイト分析 ライバルサイトの分析 検索順位のチェック キーワード選定 ブログの改善方法 自分のサイト分析 SEO対策をする最初のステップは、自分のサイトの現状を知ることです。 自分のサイト分析をするには、SEOツールを使って次の8つの情報を入手します。 訪問者数 ユニークの訪問者数 PV数 平均滞在時間 直帰率 離脱率 アクセス数が多い時間帯 コンバージョン率 特に注目したいのは、PV数・平均滞在時間・直帰率・離脱率・コンバージョン率です。 PV数が多くても、直帰率や離脱率が高い場合は、読者を引きつけることができていません。 1人あたりのPV数・平均滞在時間が大きくなればなるほど、より多くの記事が読まれ、よりコンバージ

    ブログのアクセスアップに役立つSEOツール23選(完全版)
  • Googleアナリティクスを補ってリアルタイムアクセス解析してくれる感動の無料ツールたち3個+1UGUISS ブログ

    みなさんは、アクセス解析に何をどんなツールを使っていますか?まぁ、ほとんどはGoogleアナリティクスを使用していると思います。僕も使っていて、かなり満足しています。ほんとうに素晴らしい!と日々思っていて、これが無料で使えるってことに嬉しさと、ちょっと怖さも感じています(Googleに依存しすぎ => 危険)。 しかし、そんなGoogleアナリティクスもひとつだけ物足りないところがあります。それは「リアルタイム性」です。 例えば、なんかキャンペーンをしてすぐに結果を知りたいと思ったときにGoogleアナリティクスでは、それを知ることができません。1日後にはわかるようになるので、それでいいじゃないかと思うかもしれませんが、そうではないのです! 僕なんかの場合はサイトの作り手なんで、リアルタイムでリアクションが見れることが大きな喜びです。これが一番の醍醐味と言っていいかもしれませんね。この感覚

    glat_design
    glat_design 2011/05/25
    Woopra,Whos.amung.us,W3counter。どれも試用版とプロ版がある
  • アクセス解析をはじめたら必ず設定すべき6つの項目 [アクセス解析tips] | Web担当者Forum

    前回に引き続いて、アクセス解析ツール導入のプロセスの2回目ということで、前回ご紹介できなかった、実際のいくつかの設定例やそれが必要な理由などを解説していく。 この記事で紹介する内容は、次の6点だ。 集計対象の拡張子やページの決定内容が同じページのURLの統一クエリーパラメータの処理関係者からのアクセス除外ロボット(検索エンジンクローラ)からのアクセスの除外ページタイトルの表示では、それぞれについて見ていこう。 集計対象の拡張子やページの決定まずはページビューの計測対象とするファイルの絞り込みだ。JavaScriptタグ型なら計測対象のページにタグを実装するだけで済むが、サーバーログファイル型ではすべてのファイルのリクエストが記録されるので、どの拡張子を対象とするのか、あるいは対象としないのかなどを決めないと、必要ないページまで集計対象に含まれてしまう。 図1はサーバーログファイル型ツールで

    アクセス解析をはじめたら必ず設定すべき6つの項目 [アクセス解析tips] | Web担当者Forum
    glat_design
    glat_design 2010/12/26
    URL統一、関係者のアクセス除外、ロボットの除外等
  • 1