タグ

Web制作と3DとWebデザインに関するglat_designのブックマーク (2)

  • これはすごい!TLで話題にのぼった3D CSS Testerで私も3Dを体験してみた!

    javascriptを使用せずCSSのみで画像を3D回転させる事ができてしまう時代が既に到来していたようです。面白そうなので早速試してみました! 3D CSS Tester CSS3を利用して画像を3D回転させることができるジェネレーター。 横の数値を変更すれば即座に反映されます。 反映された3D回転は、コードが書き出されているので コピーしてそのまま使用することも可能です!! 作ってみた ただ単に書き出されたコードをまるまるコピーして、画像を差し替えただけですが ちゃんと動いたことに感動しましたー!!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ ※CSS3のZ軸を用いた3D回転を使用しているため 非対応ブラウザの方には表示されなかったり止まって見えたりすると思います。とりあえずChromeiPhoneで見て頂ければ動くかと。 参考:CSS transforms の利用 – MDN (FireFoxの対

    これはすごい!TLで話題にのぼった3D CSS Testerで私も3Dを体験してみた!
    glat_design
    glat_design 2012/01/25
    おお。まとりさんのといい、最近3Dの話題多いな。
  • css3で実装する3Dなロールオーバーエフェクトのサンプル

    面白かったのでご紹介。マウスホバーによるロールオーバーエフェクトをcssで3D表現したサンプルです。休日ですし、ちょっとネタ的な内容ですけど、これはこれで勉強になりました。いろいろと考えますね、ほんと・・ 例によってブラウザは限られてしまうんですが、良い感じの3Dエフェクトでした。 3D CSS rollovers マウスを乗せると縦とか横に回転します。 見ないとピンと来ないですよねという事でサンプルです。cssのみで動作しています。Chrome推奨。下にスクロールすれば何点かデモがあります。 Sample translate3dとかperspectiveこの3D化にはtranslate3dというCSS3が使用されています。 極めていい加減な画像ですがX、Y、Z軸はこうなっています。 .box .front { -webkit-transform: translate3d(0,0,200p

    css3で実装する3Dなロールオーバーエフェクトのサンプル
    glat_design
    glat_design 2011/12/26
    うーむ、サンプル見るとやっぱ面白そうですね。まだトランジションとかも把握してないですが…><
  • 1