タグ

Web制作とWeb全般と資料に関するglat_designのブックマーク (4)

  • ja · concepts · WPD · WebPlatform.org

    Summary 「どこから始めればよろしいでしょうか、陛下?」 「最初から始めよ」と、王様は重々しく口を開きます。「最後まで続け、そこで止めよ。」 ―ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』 全てのものには「はじまり」があります。ですから、このカリキュラムも歴史を紐解くことから始めましょう。この記事では、インターネットと World Wide Web、 そしてこのコースのテーマである"Web標準"のはじまりについて簡単に紹介します。 この記事は、インターネットや Web がどのような出来事を通じ現在に至ったのかを理解するのにとても役立つと思います。文章も長くありませんから、情報に圧倒されることなく詳細にすばやくたどり着けるでしょう。 記事の中には、あなたの良く知らない単語が出てくるかもしれません。でも、そんなに心配しないでください。それが Web 開発を学ぶにあたって重要な概念であれば、後々

    glat_design
    glat_design 2015/06/29
    よい資料だった。主にWeb標準についてのWebの歴史的な解説 /
  • 画像単体表示時に各ブラウザが適用するスタイル

    ブラウザで画像ファイルを単体で開いたとき、ブラウザによって表示の仕方が違っていたのが気になったので、画像表示ページのCSSを調べてみました。 なかなか面白かったですし、何かの参考になるかもしれません。 Google Chrome & SafariChrome 20.0.1115.1 dev-mとSafari 5.1.5で調査。 画像は表示領域の左上にぴったりと表示される。画像が表示領域内に収まりきらない場合は縮小して全体表示。スタイルは各要素にstyle属性で直接指定されます。 body { margin: 0px; } img { -webkit-user-select: none; cursor : -webkit-zoom-in; /* 縮小表示時 */ }FirefoxFirefox 12.0とAurora 14.0a2 (2012-05-01)で調査。 表示領域は暗い感じに塗りつ

    画像単体表示時に各ブラウザが適用するスタイル
    glat_design
    glat_design 2012/05/02
    うおおおお!これ知りたかった。っていうか単体でもCSSなのか…
  • W3Counter - Global Web Stats

    This report was generated 02/29/2024 based on the past month's traffic to all websites that use W3Counter's free web stats. Permanent link to this report: http://www.w3counter.com/globalstats.php?year=2024&month=2 Don't just read the report, be a part of it! Track your website's visitor activity in real-time with W3Counter. Sign up for your free account.

    glat_design
    glat_design 2011/05/23
    OSはXPの使用率が38.14%、ブラウザはIEの使用率37.8%
  • DNSの仕組みの基本を理解しよう

    いきなりだが、2001年はDNSDomain Name System)にとっては、当たり年ともいえる年だった。ニュースなどでも取り上げられているが、「日語」や「多言語」ドメインという大きな構造変化がシステム全体に押し寄せ、ブロードバンド環境の広がりは、個人がドメインを取得して運用するための足掛かりともなった。 連載では、ドメインの運用など、これからDNSと付き合おうとしている方々を対象に「DNSの概念や運用の考え方」を明らかにしていこう。ただし「BIND」など、DNSに関する具体的な製品の設定方法については触れない。詳しくは以下の記事もぜひ参考にしてほしい。 DNSはなぜ必要か? 最初に、「DNSとは何か」を説明するために、「なぜDNSが必要になるのか」を考えてみよう。それには、歴史的経緯から考えるのが分かりやすい。 DNSはご承知のとおり、IPアドレスホスト名をマッピングして相互

    DNSの仕組みの基本を理解しよう
    glat_design
    glat_design 2011/05/11
    大体わかるって範囲しかわからんwでもまあ必要なんでしょうね…
  • 1