タグ

web制作とネットワークに関するglat_designのブックマーク (4)

  • Webにおけるネットワーク通信

    2014.12.03 Webにおけるネットワーク通信 「ネットワークってなんだろう?」と考えたことはあるだろうか。前職でもプログラマとして働いていたものの、(恥ずかしながら)知識は皆無に近かったし、Webのフロントエンジニアとして舵を切った2年と5ヶ月前は、この手の話がフロントエンドに関わるとは思ってもいなかった。 HTTPだの、WebSocketだの、言葉は耳にするけど実態はよくわからない …という人も多いと思う。私自身も深く密着しているわけではないし、語るほど詳しいかと言われれば疑問符が残る。それでも、今までモヤモヤしていたところを少しでも晴らす手助けが出来ればと思い、今日はインターネットの世界で何が起こっているかについての記事を書きたい。 そもそもサーバーとは? サーバーって一体何だろうと思っている人も多いのではないだろうか?手元のパソコン、iPhoneAndroidといった クラ

    Webにおけるネットワーク通信
    glat_design
    glat_design 2014/12/15
    わかりやすい説明ですっと理解できる文だと思う /
  • DNSの仕組みの基本を理解しよう

    いきなりだが、2001年はDNSDomain Name System)にとっては、当たり年ともいえる年だった。ニュースなどでも取り上げられているが、「日語」や「多言語」ドメインという大きな構造変化がシステム全体に押し寄せ、ブロードバンド環境の広がりは、個人がドメインを取得して運用するための足掛かりともなった。 連載では、ドメインの運用など、これからDNSと付き合おうとしている方々を対象に「DNSの概念や運用の考え方」を明らかにしていこう。ただし「BIND」など、DNSに関する具体的な製品の設定方法については触れない。詳しくは以下の記事もぜひ参考にしてほしい。 DNSはなぜ必要か? 最初に、「DNSとは何か」を説明するために、「なぜDNSが必要になるのか」を考えてみよう。それには、歴史的経緯から考えるのが分かりやすい。 DNSはご承知のとおり、IPアドレスホスト名をマッピングして相互

    DNSの仕組みの基本を理解しよう
    glat_design
    glat_design 2011/05/11
    大体わかるって範囲しかわからんwでもまあ必要なんでしょうね…
  • 遅延(レイテンシ)とはなにか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    インターネットでデータを送るときには、あたりまえだが、必ずいくらかの時間がかかる。これを遅延(latency)という。 よくインターネットのサービスで独自の技術により低い遅延(low latency)を実現したとかいう記事がでる。これがなにを意味するか、ネットワーク技術が専門のはずのIT企業の社員でも、全然わかってないひとが多い。 というわけで今回はインターネットでの遅延についてよくある誤解を紹介して、当はいったいなんなのかということを説明しようと思う。 まず、よくサイトが重いとか、インターネットがめちゃくちゃ遅いというのと遅延が高いというのとは質的には別の現象なんだが、よく混同されている。もちろんインターネットが遅くなっている場合には結果的に遅延も大きくなっていたりする。しかし、サイトが重くなったり、インターネットが遅くなっている当の理由は、だいたいサーバの処理が追いついていないか

    遅延(レイテンシ)とはなにか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    glat_design
    glat_design 2011/01/10
    レイテンシが高い、という事とネットが重いというのは別の話だよ、という話
  • なぜネットワークはループを作ってはいけないの? (1/2)

    Q. なぜネットワークはループを作ってはいけないの? A. 同じ経路をぐるぐる回り、他の通信を邪魔してしまうから。 EthernetとIPネットワークのループ ネットワークは情報を伝達するための仕組みであり、通常、ネットワークに障害が発生しても通信が断たれないよう、障害箇所を迂回するために複数の経路を持つのが一般的である。いくつも経路を持っておけば、一方の経路が使えない場合でも迂回経路を使って宛先に向かえばよい。 実はネットワークのループとなる経路は、一般的に障害対策の意味もあり、通信を維持するための仕組みでもある。しかし、LANにおいて問題となるループが2種類ある。スイッチングハブまたはL2スイッチを単純に接続した「物理的な経路のループ」と、IPネットワークを構成するルータの経路情報の矛盾によって発生する「論理的な経路のループ」である。この2つの現象について、その原因と対策(防衛策)をみ

    なぜネットワークはループを作ってはいけないの? (1/2)
    glat_design
    glat_design 2011/01/08
    ネットワーク技術についての話題
  • 1